幸せコース11月の復習  Koさん(99-4)

美味しそうに出来ています。  よく染みていますね。他の具材に比べて人参が小さすぎませんか? たけのこが垂直に立っているのと絹さやと牛蒡が平行青線なのも直しましょう。 すこし角度が違うだけで良いのです。  盛り付けは難しいのです。
どんどん盛ってトライ・アンド・エラーを重ねてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース11月の復習  Kaさん(107-4)

美味しそうに出来ています。  盛り付けも量も良くなりましたね。
あなたの頭のなかでは絹さやはどうしてもバニーガールの耳のように盛らなければならないという固定概念ができているようです。
炊合せなどでこう盛るときもあります。 しかしそのときは必ず下端が汁をはられた器の底に触れています。器の底から「生えているよう」に盛るのです。
もう一点、奥にバタリと倒れている牛蒡の意味ですね。倒してしまうと盛り付けにならないのです。 絹さやとセットで違う盛り方を考えましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝コース7月の復習  Fuさん(37-7) 鱧納め

上手になりました。 まだまだ顔が真剣で緊張しすぎですがw 出刃がよく動いています。 これはたくさん練習しないと出ない動きです。 素晴らしいですね。
普通の魚(鯛や鯵や鯖やかます)をおろすときに身割れや身残りが少なくなっている自分に驚くでしょう。  それが鱧修業の効果なのです鱧だけでは無く、生き方まで変わるのです。

今まででいちばん右手の動きが柔らかいですね(自社比ね)
このまま薄く薄く切れるように練習しましょう。 ここからです。


10センチで30枚は切れるようになりました。 来期は50枚を目指して練習を重ねてください。 期待しています。 秘伝を卒業したら鱧に触りもしないというのはほんまもんではありません。 修業は一生です。 無双原理と同じですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース11月の復習  Ohさん(15-10)

美味しくできましたね 微粉末も無くきれいにふっくらつやつやにできました。
盛り付けも格好良くできました   合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース11月の復習   Kuさん(92-4)

美味しそうに出来ています。  切り出しも盛り付けも餡の透明感も腰もよく出来ました。  合格です。
”夫に食べてもらうと、すごく驚いていて、「これは美味しい」と何度も言ってくれました。”
うれしいですねぇ  私も嬉しいです 勲章ですね。

 
 

文句なしの焼き上がりです  合格です。

 
 

仕上がりも盛り付けも素晴らしい  合格です。  美味いし上手い。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント