幸せコース12月の復習  Naさん(106-3)

あなたの素晴らしい点ナンバーワンは鍋を振るたびにコンロのゴトクにガチャンガチャンと鍋を下ろすところです。 これがふうわり焼く最大の秘訣です。
これができてオロエスができているので幸せコースのだし巻きとしては充分な合格です。
上級返しもできているのでBOに進んで2分半で巻いてください。
右手もきれいに箸をもって出しゃばらない使い方ができています。
往年の麗可ちゃんを思い出す動きですね。 練習を重ねて出来上がった腕です。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Saさん(96-1)

上手に出来ています。 良い形状の格の高いお椀で仕上げられましたね。
鴨が2枚なのはよく見たら判る程度にすこしずらすのです。 ドーンとずらさないように盛りましょう。  松葉柚子は椀盛りする前に水分に触れすぎです。 火が通ってしまうので乗せるまでは乾燥状態でキープしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

上級幸せコース12月の復習  Tsさん(89-5)

鴨がデカすぎましたね。 一口で食べられるような薄さと面積を考えて切れるようにしましょう。 盛り付けの基本は物でモノを隠さない でしたよね。 ここでも同じです。
柚子は5ミリ右に移動させましょう。
もうすこし早く復習(正月の予習)をしたほうが良いですね。何度も言いますが、そのほうが上達します。 来年は習ったらすぐ復習する目標をたてましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Taさん(88-6)

鴨が大き過ぎるのと松葉柚子が左にずれているのと青みが短いのでそこを修正しましょう。 ひょっとして青みの長さを測らずに切ったとか?(笑)
写真がぺったんこなのは電灯の真下で撮るからですね。 前からお教えしているとおりです。

美味しそうに出来ています。  こちらも電灯の真下で撮るから写真がぺったんこになってしまいまいました。 くっきりとした濃い影ができないように撮ると美しく見えるようになります。  良いカメラ使わなかったのかな?」


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習   Ebさん(88-3)

すこし絞りが足りませんね。 パリパリサラダ風になっています。ぎゅっと絞って和えましょう。

 
 

上手に出来ています。  合格です

良くなりましたね。 練習になったでしょう? これは初めて言うたわけではなく、何年も前からお伝えしている練習法です。   へ〜 で、終わるか実際にやってみるかの違いは歴然とするのです。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント