包丁を砥石に押し付けて前後にこすっています。 包丁を浮かせて前後させましょう。
右手で送っている長さよりたくさん剥けているのは左手で右に剥いているからです。
お見舞いにいった病室で切れないナイフでりんごの皮を剥いているような音がしていますね? これは左手で力で剥き進むときに出る音です。
面圧をあてて上下させるだけ。左手で送るだけ。 これで音は消えます。
刻んだものの縦画像も添付しましょう 自分で省略しないように
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
包丁を砥石に押し付けて前後にこすっています。 包丁を浮かせて前後させましょう。
右手で送っている長さよりたくさん剥けているのは左手で右に剥いているからです。
お見舞いにいった病室で切れないナイフでりんごの皮を剥いているような音がしていますね? これは左手で力で剥き進むときに出る音です。
面圧をあてて上下させるだけ。左手で送るだけ。 これで音は消えます。
刻んだものの縦画像も添付しましょう 自分で省略しないように
初投稿ですね がんばりましょう。
データはすべて記入してくださっているのですが、ニコンで撮影した画像のリサイズが間違っています。 横幅1000ピクセル程度にリサイズしてください。 飯肌などの細かい表情も診たいのです。
美味しそうに炊けています。 すこし火加減が強すぎたようです。 火加減の定義をお教えしましたね。
「ピンが下がらない範囲での最小の火加減」 これを意識して炊きましょう。
圧が残りすぎる原因に室温の高さも関係しますので認識しておきましょう。
51点
きっと美味しそうにできているのでしょうが、暗くてピンぼけでサイズが小さいので美味しそうとしか言えません。
秘伝さんでこの投稿画質ということは入塾してから今までいかに投稿学習をしてこなかったかということです。 もったいなかったですねぇ。
これからはもっともっと私と繋がりましょう。
美味しさの向こうに何があるのか知りたくありませんか?
鈴が転がるような軽やかな音がするようになりましたね。 ここからは包丁砥ぎが癒やしの時間になります。 お腹の赤ちゃんにもこの音なら聞かせても大丈夫。 すやすや寝ているでしょう。
親指の指紋センサーが大根シートの薄さを感知できるようになりました。OKです。
第2尺取り虫も克服して あなたは素晴らしいですねぇ。 たいしたんもんです。
白Tじゃなくて濃い色のシャツかエプロンを着ていれば良いですから紙を貼らなくても大丈夫です。 バナナの葉を無くしましょう。 薄く剥けば剥くほどバナナは厳しく無くしていくのです。
ウール玉が美しくなってきましたねぇ いいぞいいぞ!
もうじき料亭で使えるレベルになります。 あとは「揃え」にこだわってください。
1さくを剥くのに5分なのは良いですが、なぜ5分で剥けるのか?
1.シートが厚いので早く芯が細くなる。
2.左手で大根を送れてきた。 が、しかし右手でも左に剥き進んで居る為早くなる。
1なのか2なのか両方なのか自己検証してみましょう。
刻みは良くなって来ましたね。 カラスも応援していますw
さぁいつごろマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むをマスターできるでしょうか?
はたして期間内にぴら〜ん&ヨコケンに行けるのでしょうか? 今が境目です。
がんばって!