京風だし巻き練習法

カテゴリー: YouTube集 パーマリンク

コメント

  1. さっこ より:

    中川さん、おはようございます。

    すごーい!
    そうやってリズミカルに作るのですね。
    中川さんのだし焼きをいただいたことがないのでお味がわからなくて残念ですが、作ってみたくなりました。
    練習してみます♪

  2. azukki_bio より:

    中川さん、おはようございます。

    貴重な映像、ありがとうございます。
    全!然!リズムが違ってました。
    うまくできないはずです。
    練習練習♪

  3. ふみよ丸 より:

    なかがわさん、おはようございます。
    左手での卵焼き器の動かし方、なるほど~と唸りました。
    向こう側に放り投げるように動かして、回転を助けるのですね。
    左手の協力があってこそ! クルン ですね。

    今まで、うちの有次の卵焼き器がスネていました(笑)
    「なんで、そんな不恰好な だし巻きになるねん。 かなんなぁ~」って。

    ありがとうございました。
    幸せコースで習うまでに、こうやって練習しときます!

  4. tori-uta より:

    中川さん、こんにちは。
    自分のやり方が間違っていたことが分かりました。
    向こう側から手前に向かって巻いていたんです。
    よく考えたら変でした。
    もう一度練習し直します。
    助かりました。ありがとうございました。

  5. zenemon より:

    さっこさん こんにちは
    参考になりましたか?
    プロはこうやって巻くのです。 おもしろいでしょ?
    決してフライパン返しやこてで巻いたりはしないのです。
    してないかー? ん?ん?(笑)

  6. zenemon より:

    あずっきさん こんにちは
    ぜんっぜん(笑)違ったでしょ?
    おそらくあなたの巻き方、巻くペースでは百本巻くのに2日くらいかかるでしょう。
    強火で焦げないうちに巻くにはこのスピードが要るのです、
    だからふうわりした食感が生まれるのです。

  7. zenemon より:

    ふみよちゃん こんにちは
    おぉ、有次の焼き鍋を持って居るのですね?
    道具が泣いているぞ!(笑)
    がんばって練習しといてね。 幸せコースでこってりしごきます。

  8. zenemon より:

    とりうたさん こんにちは
    のののの、違います。
    動画の題名を良く読んでね。そそっかしいなぁ(笑)
    京風と書いてあるでしょ?京都は手前から。
    関東は奥から手前に向かって巻きおろして来ます。
    だから関東の出し巻きは平べったいのです。
    京都の出し巻きは丸か小判型に巻けます。
    お解りかな?

  9. tori-uta より:

    中川さん、
    (!)そうだったんですね
    関東と京都で巻き方が違うことを知りませんでした。
    自分が奥から巻いていたのも
    いつかどこかで見た記憶からだったのですが、
    それは関東のやり方だったのですね。
    そうなんです、
    いつも平べったくなっていました。
    また一つ勉強になりました。
    ありがとうございました。

  10. 夏目 より:

    中川さん おはようございます。
    貴重な映像をありがとうございます♪
    卵を焼く前に、練習してからにします(笑)

  11. tori-uta より:

    追記です。
    巻き方の動画に「京風」ときちんと書いてある、ということを
    少し考えればよかったんですよね。
    先のコメントも含め、
    ほんとそそっかしくてお恥ずかしいです…。

  12. hisako より:

    こんにちは。
    私も京都と東京で巻き方が違うって初めて知りました。
    そして私も奥から手前に巻いてました。
    そして、そして、関西方面の塾生さん達の出し巻きの形がまるっこいことが不思議でした。
    みなさん最初から手前から奥に向かって巻いてたってことですかあ!!

    私も京風のまるっこいのが作りたいなあ?
    今日も巨大な平べったいのが完成したところです。

  13. zenemon より:

    夏目さん こんばんは
    こんな映像はなかなか見られないでしょう?
    だれも見せませんからね。(笑)
    練習しといてください。

  14. zenemon より:

    hisakoさん こんばんは
    鍋はどうしても先が水平より上がるので、必然的に関東型は向こうから玉子が倒れながら落ちて来る感覚になります。
    だから大股でぱたんぱたんと負けるのです。
    洋服地を巻き取るように。
    京都型は手前から坂を巻きながら昇る感覚です。
    ちょうど呉服地を巻き上げるように。

  15. wakaba-3 より:

    中川さん 貴重な映像を有難うございました

    私もとりうたちゃんと同じく、私間違ってた!と思いました(^_^.)
    関東と京都で巻き方が違うことを知りませんでした

    でも、平べったいのより京風のまるっこいのが作りたいので練習します。その前に箸の持ち方を直さねば(ーー;)

  16. zenemon より:

    わかばさん こんばんは
    箸が使えない人は美味い物は作れません。
    綺麗な氣が食材に伝わらないからです。
    感じてくださいね。

  17. 4-leaf__clover より:

    中川さん、おはようございます!
    う~ん
    見とれてしまいました♪
    だから私のはキツネ色でボロボロだったんですね。
    早速真似してやってみましたが、ボロボロになっちゃいましたぁ~っ!
    私の場合はまず、お箸で胡麻、米…の練習からですね(笑)
    絶対うまくなって、来年のお正月のおせちに家族に食べてもらいたいです!

  18. zenemon より:

    よつばちゃん こんばんは
    さっそく真似してって、一回やっただけじゃないでしょうね?(笑)
    すくなくとも1000回くらいは練習してくださいね。
    そうすると「ははーん」と思いますから。
    やらなければ解らない感覚です。

  19. 4-leaf__clover より:

    なかがわさん こんばんは。
    ど・・・どきっ(汗)
    いつでも出来るように、バットと布巾と菜箸をセットにして置いておきます!
    いきなり卵で練習してしまいました(^^;
    アホ~っ!(笑)

  20. zenemon より:

    よつばちゃん こんばんは
    別に玉子で練習してもよいのですよ。
    1000回ですから、ざっと3000個の玉子が必要ですが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です