みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはMoさん(7?14)です。
浸水時間が取れずとありましたが、データには2.5時間とあります。
充分取れていますね。
炊きあがりはワンダーシェフの特徴である水食いな鍋をうまく使いこなし
て居られます。 もう少し軟らかくてもう少し焦げがうっすらできていれば
完璧ですね。
次はKaさん(12?13)です。
初投稿ですね 宜しくお願い致します。
むそう塾デモと同じ鍋をお使いです。しかし炊きあがりは焦げ過ぎです。
もう少し火加減や湯気の出方等を見ておいて欲しかったです。
記憶の新鮮なうちに繰り返して早いうちにマスターして下さいね。
いたずらに時間が経つと正解を忘れてしまい、ラビリンス入りとなり
ます。 もっと中間と後半の8分の火加減を抑えて下さい。
次はToさん(4?3)です。
しっかり焦げが作れるようになっていますね。
そのわりにその上のふうわり感が足りなく感じます。
もっと温かくなるようなエネルギーが込められた玄米を
目指してみましょう。
次はOgさん(6?11)です。
思い切った水加減で炊いたつもりでしたが、実際は前より硬く
閉じた玄米が炊けてしまいました。 残念ですよね。
もっと水加減を増やしてみてください。おかゆになっても良い気持ちで。
でも必ず底には狐の焦げができるように。
次はMiさん(3?10)です。
3合の玄米は540ccでしょうか? 600ccでしょうか?
それによってアドバイスも大きく変わってきます。
できましたら度量衡の統一をお願い致します。
600ccと仮定してお話します。
4.5リットルに3合で水加減が105%というのは少し水が足りません。
もう少し(115?120%)で炊いてみてください。
鍋の癖と 空間の大きさによって水加減は大きく変わります。
次はOkさん(12?2)です。
火加減が絶対的に強すぎです。
攻撃的加圧のときにシューシューと湯気が漏れていませんでしたか?
それではだめです、 黄色いラインが見えながら湯気が止まる火加減を
探すのが先決ですね。 先ずはその火加減を見つけて下さい。
そうするとシューシュー捨てる湯気(水)が無くなるのでその分玄米が
ふうわりします。 火をよく見て下さい。 デモの映像が目に残っている
うちにものにしなければいたずらに時間がかかります。
次はKoさん(8?6)です。
センターピンの根元からおねばがぶくぶく出るのは火加減が強すぎです。
もっと火の強さを抑えてください。
デモの時の火加減を良く思い出して、メモをよく読み直して下さい。
次はSaさん(12?12)です。
初投稿ですね お疲れさまでした。 宜しくお願い致します。
完全に水が多すぎです。 デモで試食していただいたふうわり目の
玄米は120%ですから、圧のよりかかる活力鍋でなぜ130%に
設定されたのか理解できません。 そこらへんを聞かせてください。
なぜこの割合にしたのか。 皮が挟まるのはなぜか? 講義でお話
しましたね、あれが起こっています。
どうすれば無くなるのか? メモを見直して考えて下さい。
判らない時はメールでご質問くださいね。
次はHa さん(12?10)です。
初投稿ですね お疲れさまでした 宜しくお願い致します。
会食の時の撮影レッスンであれだけお願いしたのですが・・・
ピントがあっていません。 これでは細かい部分まで判らないのです。
申し分けないですがもう少しピントを合わせてお送り下さい。
宜しくお願い致します。
ご家族の為にと思ってなかば押しつけて来られたあなたの
(マクロビオティックだと思っていたもの)はどうやら間違っていた
ようですね。 永くご主人やお子さんに負荷をかけてしまったようです。
これからじっくりじっくり反省や修正を加えながらしなやかでふうわり
した京マクロビオティックを身につけて下さい。お願い致します。
次はSaさん(1?8)です。
今日は130%で炊かれていますね。
3?4日ジャーで保存するために あえて柔らかい目に炊いていると
の事でしたが、毎日か隔日で投稿して下さっているようですので、
その必要は無いのではと思いました。
料理のエネルギーは保って二日。だと思っています。
なるべく毎日炊いて毎日食べきる方が心にも身体にも良いはずです。
ご無理の無いように炊飯スケジュールを立ててください。
次はMoさん(8?3)です。
はい、このほうが美味そうですね。 もう少し強めに炊いてください。
温かくなれば(彼岸過ぎ)これくらいでよいですが。
しかし115%でこの開き具合は、あなたの充実度がわかりますね。
見ているだけで私が幸せになります。
次はKaさん(8?15)です。
一週間開きましたがその間に白米や分搗き米を炊かれたことはずいぶん
勉強になったようですね。
玄米が笑っていますね。いままでは悲しいか少しイラっとした玄米が多かった
のですが。
焦げは食べたくなくてもうっすらと作って下さい。それは焦げのすぐ上の
玄米を甘く、もっちりふっくらさせるために必要だと理解して下さい。
次はSaさん(11?6)です。
そうです これをやって欲しかったのです。
丸焦げになってもいいや! と思ってもこれくらいしか焦げない
のです。 「なーーんだ(笑)」て感じでしょ?
この焦げのすぐ上の玄米の味を忘れないようにして下さい。
ばさーとした陰性な玄米にもどらないように。 メリハリのある
炊飯をしてふっくらもっちり、べちゃ感無しを目指してください。
できますよ、すぐに。
次はYoさん(10?16)です。
3,5リットルのフィスラーは4合前後が簡単に美味しく炊けます。
新しい鍋を使い始めるのって楽しいですね。 どんどん炊いて
使いこなしてください。
もう少しデータがあるほうが判りやすいのですが、
115%の水分にしては硬いですね。膨らんでいません。
何時間浸水されたか判りませんが2時間以上は浸けて下さい。
最初の8分をしっかり攻撃的加圧をし、中盤の8分は弱火で、
後半の8分はピンが赤2本以下に」ならない範囲で限界まで弱火で
炊いてください。 赤二本が見えたまま蒸らし保温をはじめて、
なるべく圧が24分残るように工夫してください。
大サービスでした(笑)
次はFuさん(3?12)です。
全然火加減を勘違いされています。
もう一度一から講義を思い出してやり直してください。
身体がほんわか温まるのは焦げの陽性がお腹に入ったからですね。
塩を少なめにしたとしても全く関係ないくらい強く焦げています。
がんばりましょう。
次はYuさん(8?10)です。
夜に炊いた玄米と朝に炊いた玄米の画像を並べてみました。
自然光の差がありますが、それ以外の差を見取ってください。
氣の軽い午前中に炊いたのと氣が重く沈んだ夜に炊いた玄米はここまで
差が出ます。 面白いですね。
炊く人が「さぁ、一日がはじまるぞ!」と思いながら炊くのと
「あ?今日もお疲れ様 よく頑張りました」と思いながら炊くのと。
これが一番大きな差だと思います。
次はNiさん(12?7)です。
すべりこみ投稿です。 かねてよりお願いしておりますが、できるかぎり
9時までに投稿下さいますよう宜しくお願い致します。
初投稿ですね お疲れさまでした 宜しくお願い致します。
115%で硬そうに炊けているのです。
おそらく焦げはできていないのではないでしょうか?
次回はもう少し水を増やして125%にしましょう。
少し狐色の焦げができるように最初の8分を加圧して下さい。
メリハリをつけて。 デモをよく思い出して下さいね。
目に残っているうちにものにしましょう。
終わりました。
そろそろ次のパスポートを発表する時期です。
お楽しみにしていてください。
?幸せコースの空席があと6名となりました。
予定されておられる方はお申し込み下さい。
パスポート取得を目指しておられる方は気合いを入れ直して
講習時のデモを思いだして下さい。
せっぱつまってから「なんとかなりませんかぁ」と
美風さんに頼み込みメールはしないように(笑)
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
おはようございます。
音は確かに出ていました。これ以上火を弱くするとピンが下がってしまう気がしていました。
ご指導ありがとうございました。がんばります。
Ok(12-2) さん こんにちは
デモのときのピンの状態はシラルガンでもフィスラーでもおなじです。 湯気がくゆるくらいで無音が正しいのです。
記憶が鮮明なうちに覚えてしまいましょう。 我流を入れないで。
まずはデモのとおりに炊きましょう。
Ni(12-7)です。
遅い時間の投稿で、申し訳ございませんでした。
昨日東京に戻って、早速トライしましたら
あのような時間になってしまいまして。
次回より、気をつけます。
水加減と最初の8分間の課題をクリア出来るよう
励みます。
Ni(12-7)さん こんにちは
天地返しをしたときのあの美味そうな薄狐の焦げを
わすれないようにしてください。
美味しい玄米を炊きましょう!
中川さんこんにちわ。いつも御指導ありがとうございます。
今回は玄米540ccで炊いたものでした。
中川さんにデーターが分かりやすくが基本ですが、配慮がぬけていました。
これから気をつけます。
これからも宜しくお願い致します。
こんにちは。ひとつ質問があります。
Koさん(8-6)へのアドバイスで
>センターピンの根元からおねばがぶくぶく出るのは火加減が強すぎです。
とありますが、これは圧力鍋全タイプに共通しますか?
(全タイプとはこれまで投稿された方がお使いだと記載されたものに限ります)
もちろん詳しい内容は講義でお話されてると思いますが
鍋の特徴により蒸気の出方が違ったりしないのかと疑問に思いました。
(既出でしたら過去記事を参照しますのでお聞き流し下さい)
Mi(3-10) さん こんにちは
いえいえ、このごろはいろんな計量カップがありまして、
みなさん自分の使っているものが世界共通だと思っておられますので困ります。
3合(540cc)てな具合に書いていただけると非常に有難いのです。
宜しくお願い致します。
Ree さん こんにちは
ご質問の件ですが、私が経験した範囲での推察ですからもし例外がありましても訴訟とかしないでくださいね(笑)
詳しくはむそう塾の質問コーナーにてお話致します。
わっはっは。訴訟しそうにみえました?
おちゃらけちゃいけないかしらと精一杯真面目に書いてみたんですが。
ひらたく書くとなんでなんやろ~なんですけど。
鍋の蒸気の逃がし方、α化具合や水の量の差?
楽しみにしてますね。
ご指導、ありがとうございます。
なるほど~、お彼岸が過ぎたら、これくらいでもいい感じなのですね。
ほんと、やわらかいお米なのです、これ。
あ、本当ですか?充実度UPしましたか?!
はい、実は今までやりたいことがなかなかできず、もやもやしてました。
でも、お米に幸せが反映されていないのは、そこかなあ~と思い、考え方を変え、時間を作り、やりたいことが少しずつでもできるようにしました。
見ているだけで幸せだなんて、嬉しいです。
中川さんや美風さんのお陰です。本当にありがとうございます(^^)。
遅くまで、ご指導ありがとうございます。
前回、中盤で2本を切りそうになって、あせった感覚が残ってます。。。
ついつい、火加減を強くしてしまうようです。
泥んこ遊びをしたきつね色じゃなくて、きれいなきつね色のおこげを目指します!
なかがわさん、こんばんは。
遅い時間でしたので、翌日の掲載かと思っていましたのに
当日分に載せていただきありがとうございます。
晩炊きのと朝炊きの玄米を並べていただきありがとうございます。
朝の方が、何しろ自分自身にエネルギーがありますよね。
夜は残業終えてへとへとで帰宅してからになりますので・・・。
それでも私の場合、台所に立つことが平日の最大の気分転換
およびストレス発散になります。
いつも、みなさんどうやって時間をやりくりして玄米を炊いて
いらっしゃるのだろうと思っています。
また、炊いている間は掃除をしたりテレビを見たりしていてはいけない、
していいのは玄米に合うおかずづくりだけ、とむそう塾で教わったので、
なんとなくいつも落ち着かず、火の周辺をウロウロしている気がします。
おかずを作るにしてもタイマーや圧力鍋が気になり、没頭しきれません。
炊いている間、みなさん何をされているのか、伺ってみたいです。
いつもご指導ありがとうございます。
実はミニロイヤルに変えようかという誘惑に駆られかけたのですが(軟弱者です)、「いや! 道具のせいにしてはいけない、今の鍋で上手く出来ないものが、他の鍋に変えたところで同じことの繰り返しになるだけだ!」と思い直し、急がず焦らず焦らず楽しく地道にやっていこうと思っていました。
これからも精進してまいりますので、よろしくお願いします。
Mo 7-14 さん、
私の愛鍋(!?)もワンダーシェフです。
色々な炊きあがりの日々がありましたが、
今は毎日この子が、美味しい玄米を炊いてくれてます。
ありがたいです。
近頃、
ようやくお鍋が寄り添って来てくれてるような、
そんな気がする事があります。
ゆっくり、ゆっくりとではありますが・・・・(^^)
Te 2-8さん
私はもっちりしたご飯は毎日は食べたくないので、
軽い炊きあがりのワンシェフを使っています。
私もなかなか炊きあがりが安定しなくて試行錯誤でした。
最近やっと炊きあがりが安定してきました。
浮気しないでよかったです。
ただ、もう一つ圧力鍋があると便利なので、
フィスラーが欲しいな~と思ってます。
そうしたらまた、楽しい楽しい試行錯誤の日々が始まります。^^
待ち遠しいです。
Mo(8-3) さん こんばんは
やっぱり幸せになるには 待っているだけではダメですよね。
こっちから仕掛けていかにゃぁ! (実感中(笑))
幸せになるためにどん欲になるのはゴーマンではありません。
・・・よね?
Fu(3-12) さん こんばんは
Fuさんの火加減が少し不安定なのはお宅のコンロに原因があるのでしょうか? 微調整がしにくいのかなぁ?
(8-10)Yuさん こんばんは
美風さんが記事にして下さってよかったですね。
時間を有効に使えるようになれますように。
Mo 7-14さん こんばんは
玄米は お水と火と圧力を加えてふっくらと炊き上げて食べるコメです。 単にそれだけなんです。何を使うか、どう炊くかは二次的な事で、美味しく炊きたいという心が一番大事なんだと思います。
道具を大事に、気持ちを大事に参りましょう。