上級幸せコース1月の復習  Koさん(136-1)

美味しそうにできました 素晴らしいですね。 お雛祭りに間に合いました。
お嬢様のお祝いをお父様が作るなんて なんてかっこいいのでしょう!
花蓮根も花びら生姜も素晴らしいです。 盛り付けでいうと盛りのてっぺんに「陽性なもの」椎茸やうなぎをまず据えて、そこから盛りを展開していくと景色がしまります。
次回の参考にしてください。  合格です
よい春のおすましができています  雛の節句に合わせ貝のお吸い物を仕立てるのは決まり事のようなものがあるので一緒にお教えしました。 美味しそうですねぇ。
合格です

カテゴリー: 今日の復習 パーマリンク

コメント

  1. しげちゃん より:

    中川さん

    ご指導ありがとうございます。
    伝統の京のちらし寿司をついに作ることができました。
    実は習ったことが再現出来ているか、一口食べるまで不安でしたが一口食べて安心するとともに改めて感動しました。花蓮根や花弁生姜の切り出し、錦糸玉子はひと手間かかりますが、この美しさと美味しさを自身で作れることがとても嬉しく思います。
    ご指導頂きました盛り付けは次のお雛祭りの際には正しく出来るようにします。
    蛤のおすましはも家族に好評で、ちらし寿司に本当によく合って上品な味わいでした。
    毎回「復習」を楽しみにしている娘ですが、今回も大絶賛で雛祭りが楽しみです。

    • nakagawa より:

      しげちゃんさん   コメントありがとうございます。
      しっかり身についた料理力が発揮されていましたねぇ。
      お父様に作ってもらったお雛様のお寿司 最高の食育で最高の思い出だと思います。
      お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です