桂剥き投稿2022  Saさん(142-3)  4

Air桂剥きはかなり感覚を掴んできましたね。 定規で面圧を当てられています。
そのままの感覚で大根に移行してみて、包丁で大根に面圧を当てながら上下させて左手で大根を送っていくとAir桂剥きのようにするすると薄い大根シートが生み出される はずなのですがならない。ですよね。 ここが難しいところです。
それは包丁で面圧を当てる部分が違っているのです。

左の状態になっています。 送れば送るほど大根の中心に向かって刃先が食い込んでいき分厚くなって止まります。
右の絵のように面圧を当ててほしいのです。 刃先を大根に押し当てていませんね?
ここが大事です。 刃境(砥石の上に左指を添えるときの位置)を大根に押し当てて上下させましょう。 あら不思議 薄く薄く剥けるようになります。
刻みはかなり上手です。 リズミカルですね。 今は分厚いですが薄く剥いたシートを重ねて刻んだときに美しい断面正方形が生まれるでしょう。


今はまだ こわごわ包丁を砥石の上で前後させておられますが  予言します
あなたは包丁砥ぎが必ず上手になります。
お教えしたことを完璧に覚えておられて、再現しようとされているのがまず凄いのと、指先と手のひらの感覚が鋭いので包丁が今どんな角度で砥石にタッチしているのかを判っておられます。 これがなかなかわからないのです。 大事にしてほしい感覚です。
絶対に包丁を砥石に押し付けてゴリゴリこするような野蛮な動作にはならないように。
砥石と包丁の間にある水膜の上を滑るように前後させましょう。

 

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. こまめ より:

    中川さん
    ご指導どうもありがとうございます。
    大根に刃が食い込んで分厚くなるため、力みが強くなってしまっていました。
    どうして分厚くなって刃が止まるのか、図にして頂いて分かりやすかったです。
    包丁砥ぎはむそう塾の動画にとても助けられています。
    ありがたいです。

    • nakagawa より:

      こまめさん  コメントありがとうございます。
      第一期生では無いので 先輩、先達の通ってきた道が残されています。
      参考にすれば大幅に練習時間の短縮をはかれるのです。
      どんどん参考にして盗んで上達してください。
      楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です