中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿 2835  Ucさん(134-2)

美味しそうに炊けています  ふうわり柔らかく炊けましたね
焦げも理想的な色に付きました すばらしい
同じコンロを使っていますし この焦げ色でふうわり感で圧が保てないということが考えにくいのですが、なにか工程に小さな勘違いが無いかもう一度チェックしてみましょう。
ふうわりさんを外して覗くタイミングを遅らせるまたは無くすというのも考慮の1つに入れてください。
圧が保てればパスが出せます。 がんばって! 52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 3件のコメント

玄米炊飯投稿 2834  Kiさん(134-1)

見事な炊きあがりです。 理想的な焦げ色もついていますね。
写真の撮影技術も高いのでご飯の表情がよくわかります。
皮感が無いのにつやつやとしたパール感と米の立ちがありますね。
これはもうパスポート品質と言えるでしょう。
次回念の為もう一度同じ用に炊ければパスポートを差し上げます。
53点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2833   Ucさん(134-2)

美味しそうに炊けています。 ご飯が笑ってるじゃないですか。 機嫌よく炊けたのですね。それが一番です。
炊飯時間は今のままで良いのでほんの少しだけ火加減を強めてみましょう。わずかに感じた皮感が消えると思います。 みごと消えたらパスポートを差し上げます。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2832 Kiさん(134-1)

初投稿ですね がんばりましょう。
塩を入れ忘れてしまいましたか 大丈夫です 誰しも一度はやる失敗です。
これでもう忘れないと思います。
それ以外はふうわり柔らかく炊けています。 次回は正しく再現できたふうわりご飯を投稿しましょう。
投稿の仕方でお教えしましたとおり、美味しそうなところをお茶碗によそったあと、鍋底の焦げを少しだけてっぺん近くに載せて撮影しましょう。
焦げはその日一番色が濃かった部分を載せます。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2831  Ucさん(134-1)

美味しそうに炊けています。 すこし水を増やして正解でしたね。 もうほぼパスポート品質に炊けています。 あと一息、ここに焦げ色をもう少しだけ濃く付けられたら陰陽バランスのとれた良いご飯になります。 火力を上げる、炊き時間を1分延ばす。あなたがピンとくるほうで調節してみましょう。 料理力があるから大丈夫。 52点

画像の画質は充分精細です。 ミラーレスで撮影するときの露出がアンダー(暗い)のでしょう。 ISO感度を上げて、シャッタースピードを保ったまま絞りをすこし絞りましょう(5.6くらい) お茶碗の中にあるご飯粒にピントが来るようになります。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント