ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10)
- 「単発煮物講座 第4回」11月22日
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9)
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月 に おはる より
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月 に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月 に つむぎ より
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10) に ゆき より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に はるちゃん より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に nakagawa より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に えりんこ より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,684)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,225)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「桂剥き道」カテゴリーアーカイブ
桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Q-WFU_H64FA[/youtube]
右手で上下差せる包丁が上下以外に暴れすぎです。 だから面圧が一定しないで力んで左に行こうとするから厚さがばらばらになるのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Gev3_9OwRqc[/youtube]
厚いのに横線が見事に入っていますね。これはかなりの力で左手で握り親指で押し込んでいるかですね。 右手で大根に刃を食い込ませて抵抗ができてしまったところに親指で力を込めて押し込んでいっています。もっと両手の力を抜いて。
「大根は柔らかい野菜の代表」ということを思い出しましょう。
[youtube width=”425640″ height=”344″]http://youtu.be/rqZJlR-21Y8[/youtube]
ずっと右脇を締めて左からの攻撃に耐えるディフェンス陣になっています。
もっと柔らかいものを柔らかく薄く寒天のように。 力は要りません。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/f-Koo_GcQ-Y[/youtube]
もう少し力を抜いて、刃を前にスライドさせながら落としましょう。 刃に仕事をさせるのです。 刃を力で使ってはいけません。
桂剥き投稿2015 砥ぎの練習 Saさん(84-2)です
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=rwWKWscLoz4&sns=em[/youtube]
肩に力が入りすぎ、肘を張りすぎです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=lV0nrcU2kCs&sns=em[/youtube]
安定しないでしょう? これがあなたの身体の揺れです。
この練習を何時間も続けてください。 触れるか触れないかのところを無心にストロークしていると気がついから砥石は泥だらけになっています。ならない時は練習時間が足りていないか、無心になれていないかです。
桂剥き投稿2015 砥ぎの練習 Isさん(84ー3)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/fch3dP670fE[/youtube]
引く方の動きに難ありですね。 このまま包丁を研ぐと傷だらけなのに丸刃という惨憺たる結果が想像できます。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/LY8KNgNUe6Y[/youtube]
やはり引くほうがたいへんなことになっています 刃がパタパタゆれていますね。
この面が丸刃になっています。 力を込めて砥ぐのでサビまででやすくなります。
桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/6hnrIFTs9ro[/youtube]
OKですね 上手になりました。 問題はこの動きが大根でできるかどうかです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/e9GLz5ZYPYI[/youtube]
進化しています。 ちゃんと上げる送るができている部分があるのでよしとしましょう。
一番のあなたの問題は砥ぎですね。 これが判るまでは時間がかかりそうです。
どうしても砥げない場合は平常一品を3本くらい買って定期的に有次さんに有料で砥ぎに出していつも切れる包丁が家にあるローテションを組んでしまうか。です。
技術をコストに変えてしまうという方法もあります。自分の技術は上がりませんが切れる包丁で剥く練習は可能ですね。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/2fRt-ii9JqA[/youtube]
すこしテンポアップできています。もっとストストストストと打ちましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/3BgI-bkJyfk[/youtube]
せんねん灸が真左を向いているでしょう? これを左上を指すように持つのです。左上を指すように上下すると面圧が判ります。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/7pmU0lKf9Os[/youtube]
包丁の切れが悪くなってきています。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/7MuZnoniv74[/youtube]
赤ペンがぴょこぴょこ上下しますね。これは肩に力が入っているからです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/dBSbC7RDv5k[/youtube]
押さえすぎです。 残酷な音がしていますね。 また変な角度の刃が付いてしまいますので注意です。 赤ペンの時の力加減で(肩はりきまずに)刃が触れるか触れないかのところで前後させてください。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/1fcQL9LO0oA[/youtube]
押さえすぎです。 泥が出ないでしょう?ぐっと押さえて刃と包丁の間に何も無いようにしてしまうから泥が出る隙間が無いのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/eq9smoXAam0[/youtube]
刃を上げるときに刃先が上を向くので面圧が理解できていないのがわかります。
Air桂剥きをしましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/hF-bQ6Ap4Nw[/youtube]
たくあん切りになっています。 教えたとおりに刻みましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/4H_S_OWDdRo[/youtube]
たくあん切りになっていますね。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jWqpzD2mqLg[/youtube]
送るのも上げるのも力が入って小刻みです。 もっと両方共ずいーーーーずいいいと動かしてください。 それには面圧の理解と脱力です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/tk4yuXc3GTw[/youtube]
田舎のおばあさんのたくあん切りになっています
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/esXwYizLZis[/youtube]
じっくり上げて上げているあいだじゅう送るということを忘れてしまいますね。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/L9sSYJ0yyis[/youtube]
空振りしてもよいですからもっとテンポよく。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/yF7zNTloqSM[/youtube]
力んで両手とも「ぎゃっ!」と上げて「ぎゃっ!」と送っていますね。
もっとじわーーーーっと上げてじわーーーっと送りましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/yp_Cw58Kb0k[/youtube]
またおばあさんのたくあん切りになっています。 刃を前にすっと打ちましょう。
職員室の押切になってはいけません。
桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=6K41HD-nlc0&feature=em-upload_owner[/youtube]
Air桂剥きの時から力んで平行に定規で面圧を当てられていません そりゃぁパイロンにもなりますよね。これが証拠写真です。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=RkT3kqVqOpI&feature=em-upload_owner[/youtube]
缶と同じ動きが出ていますね。頑張って左で送ろうとしているのですが送るときに大根が前に倒れます。 倒れると手前が厚く前が薄く剥けていきます。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=EqBkXAttahI&feature=em-upload_owner[/youtube]
空打ちはありますが、前回よりも力が抜けて良くなりました。このままもっとハイテンポで刻みましょう。 まずは上手な人っぽい音をさせるのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=7ibzM4-dyhI&feature=em-upload_owner[/youtube]
もっと包丁の握りを軽くしましょう。