今日の復習」カテゴリーアーカイブ

和え物 酢の物の復習  Kaさん(70-6)です

image 2上手に出来ています。今日の三品のなかでは一番上出来ですね。
きっと一番お好きなのでしょう。 復習頻度が出来上がりの差になります。

 
 

image
なかなか辛子酢味噌のかけ方が上手です。 一回でかけきっているのが良いですね。
タコはあまり立てないように。イボが上に来るように盛りましょう。 多少立てかけるのは良いですが縦になってはいけません。

 
 

image 3まぁおこのみですが、茶色いのは美味しそうではありませんね。
白酢というくらいですから無色透明が美しいのです。
この料理を白い器に盛らなかったのはなぜか?
自分で「茶色いなぁ」と感じていたからですね。
それが美味しい美味しくないに繋がるのです。
次回白砂糖で作ってみてください。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

酢の物 和え物の復習 Naさん(69-4)です

写真 2
上手に出来ていますね。 盛り付けもバランス良く盛れています。
ただ、盛り付けに時間かけすぎです。 もっと速く手数を少なく盛りましょう。
時間は有限です。

写真 1
上手に出来ています。 タコも柔らかそうで甘そうで美味そうです。
辛子酢味噌はもっとエアレーションしてもっとホイップ感を出してください。
かける量はもう少し多いほうが美味いでしょう。

写真 3
茗荷の旬は夏から秋です。 蓮根の旬は冬です。
同じ甘酢漬けとして同時に教えましたが、実際に食卓に載せるときは同時に存在しないようにしてくださいね。 たまーに勘違いをされている方がおられますので言うておきます。 あなたは大丈夫ですね。
茗荷の手前のが垂直になっているのでもう少し反時計に回転させましょう。

写真 4
茹で加減はバッチリですね。 美しいです。
ごまの煎り加減が少し若いかもしれません。 いろいろ浅煎りから深煎りまで実験してみてくださいね。 対象物(野菜)の陰陽を考えて煎り方を変えるのです。
それが陰陽料理です。
器はこの量には合いません。 もう少し大きなお皿に盛りましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

小松菜胡麻和えの復習  Naさん(32-9)です

image指導は2点あります。

まずは料理について。小松菜を茹でてまさか水に落としていないですよね? おか上げしていますか? 見た感じが陰性(水っぽい)ので絞りが足りないのかもしれません。
盛り付けは雑すぎます。 きゅっと杉高に盛りたいものです。
NaさんHaさんの作品を参考に、穴が空くほど観て下さい。

次は器について
これは京都祇園甲部歌舞練場で春にある都をどりの茶席券についてくるお菓子の皿です。通称「団子皿」といいます。 この器の正しい置き方は団子が左側に真っすぐからやや左に傾いた状態です。OBENTERS風に言うと、5時半11時半です。
それと都をどりは春の季語に使われるほどですので秋の今に使うのは外していますね。
春になったら使いましょう。
器にも旬があります。 あなたのすきなファッションでも季節感があるでしょう?
真夏にツイードのコートは着ないし。真冬にリネンは着ないですよね。料理にも同じ感覚でおしゃれをさせてやりましょう。

 

 

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

パスタ三種の復習  Onさん(44-1)です

IMG_3725上手に出来ています。 ひじきの微粉末も付着せずプリムチに仕上げられているので美味しいはずです。 OKですね。

 
 

IMG_3703すこしじゃこや醤油の色がつきすぎていますが、シャキシャキキャベツが美味しそうに出来ています。
良いですね。

 
 

IMG_3721すこし梅ソースが陰性過ぎますが、みずみずしくできていてよいでしょう。
茗荷も上手に刻めるようになってきましたね。
包丁を砥ぎましょう。いつもキレのある仕事ができるように。

 

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ひじきとコーンのフジッリの復習  Naさん(65-2)です

写真上手に出来ました。 何度かの投稿のアドバイスを正しく理解して確実に修正してきましたね。
直すところはありません。 とっても上手です。

あ、味には関係はありませんが写真の撮り方は要勉強です。

あなたの画像を私が少しだけ補正しました。。
どちらがあなたが見ている出来上がりの料理に近いですか?
写真 のコピー

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント