桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019  Kiさん(124-4)

砥石に包丁を押し付けてこすっています。 砥石から浮かせて前後させましょう。
右手の親指が見えませんので親指も見える角度で撮りましょう。
刻みは包丁の持ち方が違いますね。 有次も見られていないのですぐに直しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

泥に乗れるようになりましたね。 やればできるでしょう? 今回は信じてやればできるんだという学びになったと思います。
さすがは桂剥き美人さんですね。 上手に剥いています。
あとは縦線横線を完全撲滅まで極めましょう。 できますよ。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

刃が開くのはマシになってきましたね。後は力みを無くして左手の送りの力みも無くして真っ直ぐな円筒形の芯が残れば良いでしょう。 薄く薄く均一な厚みに剥きましょう。
刻みは どうもまな板が古くて濡らして乾かしてを繰り返して反っていませんか? 手首の硬さもありますがまな板の反りもゲソの原因であったかもしれませんね。
正しい道具を揃えてから練習・投稿を始めるというアタリマエのことが出来ていなかったようです。

引く方が強い丸刃になっているようですね。 直しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Isさん(120-2)

砥石に包丁を押し付けてこすっています。
砥石からわずかに浮かせて前後させましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Naさん(124-1)

とっても上手です  縦線撲滅しましょうね

 
 

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント