桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-178 Deさん

Deさん(66-3)です。
6月26日 (1) 6月26日 (2) 6月26日 (3)動画も拝見しました。
[youtube]http://youtu.be/Ec0jIr_H6Kc[/youtube]
キレが悪いと判断し、包丁を砥いだのですよね? そうしたらなぜその包丁の画像が無いのですか?   せっかくのチャンスなのにもったいないですね。
前回の投稿時はちゃんと包丁が写っていました。 でも動画は非公開でしたね。
伝えるということをおろそかにし過ぎです。 確実に確認しましょう。
むき方はとにかく力み過ぎです。 6/20のAir桂剥きでも紙が破れそうな音がしていましたからAir桂剥きでも力んでいるのでしょう。
もっともっと力を抜いても大根は剥けるという事実にはやく気づいて欲しいです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-177 Yaさん

Yaさん(32-1)です。
まだ私はAir桂剥きなんです。と申し訳なさそうに言うておられます。
構いませんよ。1月ずっとすべてAir桂剥きでも構わないのです。 投稿月間が終わってもそのままいずれ大根に移って、いつか桂剥きが私より上手になってくれればいいのです。
上達速度は人それぞれです。
1つだけ共通しているのは 「練習しない奴は上手くならない」です。
毎日何百回とAir桂剥きをしていますか?
ほんとうにドン臭いのか、単純な練習不足なのか見極めるべきでしょうね。
[youtube]http://youtu.be/ajRcuBn3DIg[/youtube]
あなたの定規の使い方が気になります。 Air桂剥きをしょせんAir桂剥きだからリアルとは別だ。とどこかで思っていませんか?
定規に在る傾斜、エッジを包丁の刃に見立てて使うのだとお教えしましたが、理解しておられるでしょうか? 動画では確認しにくかったので念のため描いておきます。
MySketch

カテゴリー: 桂剥き道 | 3件のコメント

桂剥き投稿2013-176 Waさん

Waさん(49-3)です。
20130626-1 1柵目 渦 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 1柵目 細さ 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 1柵目 断面 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 2柵目 渦 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 2柵目 細さ 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 2柵目 断面 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 3柵目 細さ 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 3柵目 断面 渡邊彩乃(49-3) 20130626-1 3柵目 渦 渡邊彩乃(49-3)動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/7lJxNWnsPyU[/youtube]
右手を朴訥に使いはじめると一気にヘタになった気がするでしょう?
しかし長足の進歩のためには必要なのです。 耐えて超えてくださいね。
このまま両センサーの感度を上げて上げていってください。
押入れに入らずとも、眼をつむって剥けるようになります。
眼をあけながらも見ないで剥けるようになります。
私が剥いている時はほとんど大根や刃を見ていません。というか眼鏡かけていないので適当にしか見えないのです。
でもどんな厚さで剥けて、細胞が喜んでるか悲しんでるか波動や音で感じています。
見えないものを見るというのはそういうことなのです。
あなたには理論を超えた感性を身につけて欲しいです。 絶対に。
そうしたらさらにあなたは「すごいやつ」になります。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-175 Koさん

Koさん(40-7)です。
DSCF4991 DSCF4994 DSCF4995見事な逆円錐ですね。 「私は力んでいますよーー!!」とアピールしているようです。
力んで右手で包丁を左に進めようとしている、それに抗うように左手で大根を押し込もうとする。左が負けそうになる。困った左手は大根をしっかる握ろうとして全指を縦にあてがってつかもうとする。大根が送れなくなる。脇が締まる。 大根が奥に倒れる。下が厚く剥ける。 逆円錐になる。 めでたしめでたし(笑) という感じです。
改善点が明々白々となりましたね すぐに(今日中に)直しましょう。
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/y41RMsKz7zw[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-174 Hiさん

Hiさん(64-2)です。
しょっぱなに怪我をされてやっと復帰です。Air桂剥きを診て欲しいとの投稿です。
[youtube]http://youtu.be/RGKaMrsjUco[/youtube]
怪我をしていても練習が途切れないように開発したAir桂剥きですが、あなたはAir桂剥きさえしていませんでしたね。 もったいない話です。
まだ桂剥きのメカニズムが解かっておられません。
定規(刃)が左に平行移動しているでしょう? これを包丁でもするからズバッと手を切ったのです。 このままでは指が治ってもまたすぐ手を切ります。
1.包丁は「その場で」上下するだけ。
2.大根が刃に向けて送り込まれる。
これを理解できるまでたっぷりAir桂剥きを練習してください。
あなたのなかに「え〜、こんな缶コーヒーで、何ができるの?」というナメは無いですか?  大丈夫ですか?
今からでも全然遅くないのでしっかり練習しましょう 毎日投稿してくださいね。
a0037120_103472

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント