桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-281 Kiさん

Kiさん(69-1)です。
image image-1 image-2動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/1jkhLpvnl5k[/youtube]
昨日はAir桂剥きから大根に持ち替えて動画を撮っておられたのに、どうして今日はされないのでしょう?  不思議です。
刃先がどんどん大根の中心にむかって食い込んで行きますね。
これは面圧がまったく解かっていないからです。 お渡しした覚書の下の絵をしっかり見て理解してください。
あれが面圧の秘密です。
あなたは「何度も何度も見ています、同じ事ばかり言わないでください」と思うかもしれませんが、理解して居られないのですから理解するまで何度でも何百度でも言います。
私は理解するまで「待つ」しかないのです。 方法も理論も解決法も修正法も全てお渡ししています。 あとはあなたが理解するしか無いのです。 何にも秘密のコツを隠し持ってはいません。

営業の終わる時間に合わせて直レッスンを受けようと教室に来られたようですが、私はそんな不公平になるようなことは許可しません。
簡単に来れないような遠くにお住まいで、メールとブログだけを頼りに頑張っている人がそれを見たらどう思われますか? 「あ〜近くの人はいいなぁ、不公平だなぁ面白くない プンプン!」と、もしあなたが逆の土地に居たらなるでしょう?
みんな同じ条件で頑張っているのです。 差が出るのは練習量と素直な心です。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-280 Baさん

Baさん(21-9)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTUREこの1さくを8分ちょっっとで剥けるようになったのですから進化しましたね。
次はもっと芯が細くなるまで剥きましょう。 指先センサーの訓練になります。
それでも8分で剥くのです。
まだまだまだまだ速くなります。
速く手指を動かすのではありません。長く動かすのです。
そうすれば結果が速くなります。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-279 Okさん

Okさん(64-6)です。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/JYYjGTNxdPk[/youtube]
やっぱり尺取虫な分、右のセンサーが死んでいるので逆円錐になるのです。
敏感にセンサーが働いていれば、上よりも熱くなってきたら「むむ!これはいかんぞ!」と自動で薄く制御してくはずなのです。
それを不感症のように厚いままずかずか剥き続けています。
不感症はだめです。 もっとびんびん女になりましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-278 Naさん

Naさん(65-2)です。
DSC_4709 DSC_4708 DSC_4707 DSC_4690 DSC_4688 DSC_4687 DSC_4699 DSC_4698 DSC_4696 DSC_4697動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/P0W-a4iV-8E[/youtube]
右手で剥き進むので、刃がどんどん大根の中心に向かって食い込んでいきますね。
「面圧」が全然理解できていません。
覚書の下の絵を見ましたか? まだ見ていなかったらしっかり何度も見てください。
右手は刃を上下させるだけです。左に押してはいけません。
左手は刃に向けて大根を送り込むのです。
そんなこと何度も聞いて知ってるわよ! と思うかもしれませんが、できていないのですから、何度でも何百度でも言います。 出来るまで言わないと言うのを止めたらあなたは「もうできるようになった」と勘違いするでしょう。 それは危険です。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-277 Asさん

Asさん(67-3)です。
photo photo-1 photo-2センサー(特に右手親指の)が眼を閉じている状態ですね。
せっかくまっすぐに剥こうと左手で大根を平行に送ろうとしているのに、右手の親指が力んで感度ゼロになったしまうために分厚くなり、逆円錐になるのでしょう。
両親指のセンサーが大事です。あなたはそれが開眼すると一気に進化するのです。
力んでいては進みません。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント