桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014  Naさん(69-4)です

スクリーンショット 2014-07-03 23.35.36この画像は親指と人差指の又が使えているかチェックするためにキャプチャしたものです。
合谷の筋肉を使って又を締めてゴシゴシ出来ています。
ただこの親指が一番下った時は、右手の親指はもっと左に(定規の上を通過)進んでいなければ剥けていないことになります。
よくタイミングを見極めてください。

 
 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/4zASvaMjxlg[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Tsさん(79-2)です

スクリーンショット 2014-07-03 23.31.59右手の親指がゴシゴシできていません。合谷の筋肉が使えていないのです。
まずは缶なしで定規をゴシゴシ、包丁をゴシゴシする練習をして下さい。
尺取り虫にならないようにゴシゴシするのです。

[youtube width=”425550″ height=”344″]http://youtu.be/AO8RRjG2CPA[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Niさん(79-1)です

photo1タオルを挟んでいますが、どうも右が強いですね。
面圧が不安定で包丁が暴れています。だから厚い薄いができるのです。
ひょっとしたら右足に体重が乗って、左足が休めになっていませんか?
背骨や腰が横S字にひんまがっているようです。
あなたは立ち姿に歪みがありますのでまっすぐ立つ練習もしましょう。
photo2

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/wRfn2ReRObE[/youtube]

刻み
刻むときは腰が伸びきって下腹が胸より前に出て体重がかかとにありませんか?
その重心で身体の前で仕事をするから包丁が安定しないのです。
つま先の真上に膝のお皿がくるように立ちましょう。 重心は土踏まずの親指よりになくてはいけません。

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Nb8i9Aip26U[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(73-6)です

image
曲がりなりにも最後まで続けて剥けるようになったのですから進化しています。
大丈夫ですよ。どんどん続けて下さい。
厚みが細かくバラけるのは面圧が不安定で包丁がバタついているからです。
当てた面圧をオン・オフしないようにAir桂剥きで練習しましょう。
円錐になるのは少し調理台が高いことも関係していますね。
それから私は中川善博で、中川義博ではありませんし、先生でもありませんので、念のため。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/CC9POqxYjNQ[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-07-03 18.34.58曲がりなりにも1さくを10分以内で剥けるようになりましたね。
やっとおしりに火が点いたようです。
ここからですね。スタートは。
この画像でどこを直すべきかというと、左の指です。特に後ろの4本が斜め右上を向いています。
約束しましたね。左の指は大根の回転に平行です。と。
力を入れて握りこんで進めようとすると指が立ってきます。危険ですから直しましょう。
速く剥けるようになってきたのですが、実はもっとゆったりだけど速く剥ける方法があります。
あなたの大根シートを見て下さい。だいたい5〜8ミリの感覚で縦線が無数に付いているはずです。
これがあなたが一回の「上げる」で大根を「送った長さ」なのです。
えーー!そんな短いの!?と思うでしょう? そうなのです。
これをせめて2センチにしましょう。舞ちゃんクラスになると3センチを越えます。
単純に2センチにするだけで今の「4倍速」で剥けることになります。
ということは1さく2.5分! すごいですねー。
がんばろう!

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=lV_jTNOYT3Q[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント