桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014 Omさん(67-1)です

image上手になってきました。 これでいいのです。 薄く剥けば力は要らないでしょう?
このままもっともっと薄く剥いて下さい。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/LqtYB-XST9g[/youtube]

初期のバキバキ作品を並べて比較してもらって、こんなに進化するんですよ!と皆さんにアピールしようと思ったのですが、非公開にされたのか削除されたのか、初期の投稿作品が見られませんでした。 とっても残念です。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Fuさん(37-7)です

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/3N–jQnwJuI[/youtube]
右手と左手がバラバラです。
右親指が下がるとき、左親指がぐいーーと送り込みます。
右親指がさっと上がる時、左親指がさっと左に引かれます。
左右の親指が互い違いに動くのです。 出会い頭に当たったり、1回の送りの間に刃が上下2回とかはしません。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2014 Naさん(69-4)です

image

image 2

image 3

image 4

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Ysewys3WIh8[/youtube]
刻みは途中ですぐに有次が見えなくなるので見ていてハラハラします。
左中指の関節の皮を剥いてしまうんじゃないかと心配です。
かならず有次を見ながら角度を右親指でガイドしながら刻みましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/cL-2y7OiJ1[/youtube]

image[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/cL-2y7OiJ1k[/youtube]
とうとう最後まで動画は横向きにはならなかったのですね。
せっかくの大きな画面でも縦で両側に大きな黒い枠が出来てもったいないことでした。
10分以内で剥きましょうと言うて約束しているのですが、一向に速くなりませんね。
自分の速度を動画でしっかり見て、どうすれば速くなるのかを考え抜くのです。
薄く速く剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2014 Shさん(73-6)です

image

image 2

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/QjJT7MoA77U[/youtube]
この巻きの凸凹な波があなたの右手の悪癖のあとです。 切れないように順次瞬時に厚い薄いを調節しようと包丁を動かします。しかし薄くなってから脳で指令して刃先を食い込ませても一瞬遅く、アジャストにはならずに波打つのです。
まき

 
 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/ZhLVYLzXsis[/youtube]
刻みは握りが強すぎますね。それではホッペをつねられた赤ちゃんが号泣してしまいませんか?
大丈夫かな?

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Okさん(66-2)です

image

 
 

image 2

 
 

image 3

 
 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/hvzUpLOvZ6M[/youtube]
かろうじて右手親指センサーは働きかけてきましたね。 やれやれです。
このままもっともっと薄く剥けるはずです。センサー働いていますから。フルに感じて薄く速く剥いて下さい。 まだいけます!

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Lx6vKqo5xz0[/youtube]
刻みは高さ修正が少し入りましたね。良いと思います。 あとは足の開きを増やして腰を割るとへそ位置が下がります。 長身のコックさんがやる方法です。
試して見て下さい。 刻みも安定してきました。上から打ち下ろすことが減ってくると刃に仕事をさせやすくなるのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント