桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/bypDV_vDab8[/youtube]
Air桂剥きの時点で面圧があてられていません。定規を横から持って左手に向けて進めています。それが「親指を斜め右下に引っ張ろうとしている」とあなたが感じている動きになるのです。すぐに直しましょう。面圧をまず理解してください。
砥ぎは力を入れて包丁を押さえすぎです。 あれほど赤ペンでお教えしたのですがお家に帰ると戻ってしまいますね。大体の人がそうなのです。
赤ペンは押し付けないでしょう? じゃ包丁も同じにしてくださいね。
剥きは恐ろしいことになっています。手を切る前に直しましょう。
あなたの刃と指の動きは緑と赤の矢印で示しました。 正解は青の矢印です。 違うでしょう?
スクリーンショット 2016-06-09 6.00.57刻みに使う刃の部位が違います。青い楕円の位置で刻みましょう。でないと今のあなたではゲソを量産してしまいます。
スクリーンショット 2016-06-09 6.01.47

DSC02070 DSC02074断面正方形にはほど遠いですね ここに色紙のような正方形がぴしーっと並ぶようになりましょう
DSC02073

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Okさん(90-5)

桂剥き20160608大根包丁芯 桂剥き20160608大根真上 桂剥き20160608断面

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/QSY36S6_fxE[/youtube]
包丁を砥ぐときに包丁と砥石の間に10円玉1枚かろうじて挟まる角度をキープするとお教えしましたが、あなたのは3枚〜4枚挟まるほど角度を付けてしまっています。これは赤ペンが垂直では無いとおいうことです。証拠写真を載せておきますね。
スクリーンショット 2016-06-09 5.40.08とんでもなく角度をつけているでしょう? こうなると刃は丸刃になって台無しになります。 まっすぐにまっすぐに赤ペンの動きのまま包丁も動かしてください。
包丁を小刻みにちょこちょこ上げるのではなく、じっくりながーく上げてください。
ちょこちょこ上げるたびに縦線が入ってしまうのです。
刻みは立ち方がまな板に対して45度で立てていませんので刃先から肘までが1直線にならずにZ会いになっています。 立ち方をまず直しましょう。

 
 

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=b-mRM0jazUc[/youtube]
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むという課題に合格しています。
次はマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むに挑んでください。
断面画像にある「正方形の割合」を減らさないように。
左手の送りがほんの少し外から親指で押し込む形になっています。 裏4本で送り込みながら親指は刃の上を通過して「引く」形になると舞ちゃんや夏目ちゃんの剥き方になります。 そこを目指してください。 あなたの手指ならば可能です。

image3 image2 image1正しく美しく剥けていますね。 「均一」という課題に真摯に向きあえています。
一から基本を身につける。というあなたの意思は本物ですね。 認めます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/0W-_P5NQFY4[/youtube]
砥ぎは泥が出ないので残酷な音がしますが、動きは赤ペンでできるようになっていますので砥でも出来るはずです。
赤ペンはかなり上手に出来ています。その筋肉関節の動きを包丁を前後させるときにも再現してもっと速くテンポよく砥ぎましょう。 刃が立たなければすぐに泥が出てきます。

剥きはまだ右手親指と人差指の股が大開きなので合谷に力がはいるように親指をおろしましょう。 そうすると包丁を左に押しすすめる動きが減るでしょう。
刻みはこじながら切っています。 刃を上から落とすように鴨氏の動画を参考にしてください。 見ていますか?

 
 

IMG_0464 IMG_0477 IMG_0473 IMG_0480 IMG_0481 IMG_0482 IMG_0483

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Kaさん(86-4)

刻み横 刻み上 桂剥き
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/t3lfnde_yLY[/youtube]
Air桂剥きはよく出来ています。 このときに定規の縁では無くメモリの数字が書いてあるあたりで面圧をあてる練習をしていないと大根はこうなります。
どんどん食い込んでいくでしょう? これは刃先を大根に押し当てて進めていくからです。面圧は刃先で当てるのではありませんでしたよね? 思い出しましょう。
忘れてしまったのならiMessageください、お教えします。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする