桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3oTuKmW3RvA[/youtube]
前回よりも左の指の股はすこし閉じてきていますよ大丈夫です。
しかしまだ右手でグイグイ左に剥き進む癖があります。これはこのままでは薄く剥くときの障害になるので今のうちに持ち方から直しておきましょう。
あなたは剥いてる間右手の甲が真右を向いています。これはふすまや障子を右手で開けるときの手のうごきのポジションなのです。だからどうしても大根を向こうに押す面圧の動作より横に進む動作の方が主になてしまうのです。
右手の甲を真右から右上の天井を指すように持ち替えてみましょう。
そうすると親指と人差指でできる股が閉じてきて合谷の筋肉が使いやすくなり、上下が主な動きになります。これが正解のうごきなのです。
丁寧に刻めています。手首を柔らかく使う練習を今のうちにしておくのが良いですね。これでゲソなしに刻めたらたいしたもんです。
薄くなってきたら鴨氏のように刻む練習をしましょう。

IMG_0012IMG_0013IMG_0014

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/0xiCPK5_dvI[/youtube]
まだまだ押さえつけていますが、少しずつ泥の上を滑る音がしてきました。
もっと力を抜いて包丁を持ち上げながら前後させるとどばっと泥が出るのですがねぇ。
どうして押し付けるのでしょう? どうして意識を変えられないのでしょう? 頑固な意識ですねぇ。
定規では指の股がとじて良い感じなのですが包丁になるとたちまち右手で剥きすすみたい!と欲がでてしまいます。剥くのは左手です。
刃が引っかかったり突っかかったりするのは包丁を左に進めている証拠です。柔らかい野菜の代表のような大根で引っかかるのは刃が上下していない証拠です。
刻みは間違っています。切ったものを右に弾く動きはさせては行けません。せっかく砥いだ刃先をまな板に差し込んでそれを横にへし折っていることになり、すぐに切れ病んでしまいます。
包丁は刃の方向にしか動かしてはいけません。

 
 

IMG_0705IMG_0711IMG_0714IMG_0706IMG_0707

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/xtsNnL_gR70[/youtube]
砥ぎは10円玉をあてがっているのですが砥ぎ始めると10円玉2〜3枚になってしまいます。正しい角度であてがわなければ刃が丸刃や二枚刃になってしまいますので注意です。
剥きは、できてきましたねぇ形になってきています。このままどんどん数を剥きましょう。力がどんどん抜けてなめらかな動きになてくればしめたものです。
刻みは、今はこれっでもかまいません。分厚いですから。切ったものの断面が正方形になっているかどうかにこだわってください。
ついに剥く形を掴んだのですから離さないように。忘れないように猛練習しましょう。

IMG_0405

IMG_0409IMG_0411

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Kuさん(91-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/fC8L0LsJ9AA[/youtube]
右手で刃を左に進ませていますので危険です。怪我まっしぐらですので早く直しましょう。 包丁は大根に押し当てたまま上下させるだけです。
そこに左手で大根を送るのです。絶対に左親指は怪我しません。
握りこんだ右手の甲は真右を向いていますね、だから左に刃を進めようとするのです。ふすまを右手で開ける動きですね。そうでは無く重い大きなドアを押し開けるような動きをしなければなりません。
刻みはまだ大根シートが厚いのでこれで仕方ないでしょう。有次を見るを意識して怪我をしないようにきざみましょう。シートが薄くなって来たらリズミカルに刻めるようになります。

 
 

IMG_0485IMG_0488IMG_0489IMG_0486

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/91bLX8L6ZsE[/youtube]
砥ぎは持ち上げることを意識していますと書いてありましたが、見事に押さえつけてこすっています。 あれれ〜?
泥が出ずに包丁に傷がどんどん増えていますね。10円玉の厚さの隙間を確保できていないから、付いてはいけないエリアまで深いキズが付いています。
力んで右脇を硬く締めて大根を奥に倒して剥くので下が分厚く食い込んでしまいます。
視線に大根は直角に。包丁は手鏡だとすると自分の顔が映るように。
刻みは・・・まだ剥いた大根が厚すぎるのでリズミカルに刻むことは難しいですが正四角中になるように意識して刻みましょう。

 
 

桂剥き0613刻み㈰刻み断面包丁㈰包丁㈪

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする