桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Itさん(89-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/lfGNZOjlOZ8[/youtube]
動画が2本届いているので剥きの一本を記事にしますね。
まず左手の大根の持ち方が間違っていますね。 絶対にしないようにって全員でお約束したのですがすっかり間違っています。回転方向に指を平行に添えてください。
その左手で大根を固定して右手でギコギコこじながら左に剥けて包丁で剥きすすんでいます。
Air桂剥きで両手の練習をしていますか? 正しい動きを先に覚えることが大事です。
まずはAir桂剥きと大根ですね。
刻みは有次を見ていません。覚書は読んでくれましたか?捨ててませんか?
切ったあと刃先をまな板にこすりつけて横への動きをさせてはいけません。せっかく切れる刃先を折ってキレなくしています。
鴨氏の動画を見ていますか? 他の上手い人と自分の動画を見比べていますか?
しっかり学んで練習をしてください。

 
 

IMG_0353IMG_0356IMG_0359

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hqJebV1x41s[/youtube]
実に正しく進化していますね。理想的です。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む というのは案外難しいでしょう?
まだマッチ棒よりの太くなりますね。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むときは、マッチ棒の厚さより薄く剥くつもりでないとマッチ棒の厚さには剥けないのです。 人間の感覚というのはそうできているようです。
刻みはすこし力が入っていますが、どうもまな板の高さがあなたには高いのではないでしょうか? 厚いスリッパを履く等の調整をしましょう。
もっとリズミカルに速く砥いでもかまいません。もっと包丁を持ち上げて前後に速く動かしましょう。

20160613_桂剥き_1柵目_120160613_桂剥き_2柵目_120160613_桂剥き_3柵目_120160613_桂剥き_4柵目_120160613_桂剥き_5柵目_120160613_桂剥きの刻み_03_120160613_桂剥きの刻み_01_1

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Muさん(86-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/vjmGCgp5WjI[/youtube]
赤ペンがブランコのように揺れています。ペン先をよく見てください。垂直移動していませんね。
砥ぎは包丁を砥石に押し付けています。もっと触れるか触れないかのところで前後させましょう。
剥きは上手です。私が言うたことを正直に実行していますね。刃を上下させています。だからスイスイ剥けるのです。
包丁の握り方が間違っているので刃がどんどん食い込んでバキバキ割れていきます。
この図のaの持ち方になっていますのでbになおしてください。
包丁の握りかた
刻みが上手ですね。すこしジョジョ立ちになっているのでかかと体重になっていないかチェックしましょう。
ちゃんと三脚を準備して見やすい角度から撮影されているのが実に偉いです。

image1image2image3
見事に断面正方形が無いですね(笑) 菱型と長方形がほとんどです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/XqMs7eOAkBl[/youtube]
動画が再生不可なので画像を見て診断しましょう。
進化しましたね。初日より厚みの均一さが出てきました。
次回はこの厚みを半分にしましょう。 ただし半分を狙って厚みに凸凹ができたらそれは間違っているので少し戻って均一に剥ける厚みにします。
凸凹で薄いよりも、厚くても一定なほうが上手なんだという認識をもっておきましょう。
刻みは正確に丁寧に刻めています。断面の正方形率をもっともっと高めていきましょう。
6割を超えるとすごく上手そうに見えるので目標にしてください。

 
 

DSCF2481DSCF2483DSCF2485

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3EA20QbDwVw[/youtube]
いっぱい傷がつきましたねぇ。ただしい角度で砥石にあてがっていれば包丁の2/3はピカピカなままのはずです。 ということは10円玉より隙間が薄く(時には0に)なっているのです。
剥きはいいですよ、ケレンミなくすいすい剥いています。ただ包丁が大根に平行にあたっていないだけなのです。
右脇に四つ折りタオルを挟んで大根のてっぺんの面(上底)を見ながら剥いてみてください。 刻みは上手です手首も柔らかくて女性の柔らかさを活かせています。
剥きの角度だけ直せばあたたは豹変します。
けっして下手くそでもドンクサくも無いので安心してください。

 
 

6.13-16.13-2

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント