桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Ebさん(88-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/PtGVP9d3Wgk[/youtube]
砥石と包丁の角度が45度にできていませんね。60度くらいに見えます。
優しくあてがうつもりでも音と泥の無さで間違っていることがわかりますね。
角度と押し付けを直していきましょう。スクリーンショット 2016-06-16 2.34.34これが泥では無く砥石でこすったときにできる傷です。鋼の部分までステンレスの部分の傷が繋がっていますね。
まだまだ押し付けているということです。
カメラはマイクの集音性能が良いので人間の耳よりよく音を拾います。
それを差し引いても音が大きいです。
もっともっと包丁を持ち上げましょう。

 
 

20160615_包丁研ぎ_02
20160615_包丁研ぎ_0320160615_包丁研ぎ_0420160615_包丁研ぎ_01

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Saさん(96-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/d6shVJDkigs[/youtube]
上手ですねぇ。正しく真面目に理解されています。見ていて安心できます。
面圧がかかっているので厚みが一定ですね。刃は上がることだけを考えて、切るのは左手が考えています。これでよいのです。Air桂剥きより大根の方がスムーズに上げる送るができているのが素晴らしい。
次は「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」を目指してください。
できたら柄のあるエプロンをしてぴら〜んをしてみましょう。縦線が多いとできずに切れます。
刻みはまだ、切ったものをピッと右に弾く癖があります。刃こぼれしますのでやめるように癖つけましょう。
包丁砥ぎは正確に45度にあてがい、押さえつけずに砥げています。まだまだ包丁を持ち上げられていないので泥が出てきません。 もっと思い切って砥石から離れても構わないので押さえずに前後させましょう。「あ!?」という感触を得られたらしめたものです。

剥きと刻みの技術差が激しくなっていますので刻みを徹底的に直して蔵合力を上げましょう。 鴨氏の動画は見ていますか? 真似ようとされていますか? イメージングは大事です。 がっばって!

 
 

96-1_桂剥き投稿_20160614-196-1_桂剥き投稿_20160614-296-1_桂剥き投稿_20160614-396-1_桂剥き投稿_20160614-496-1_桂剥き投稿_20160614-5

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Moさん(33-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/EL8gPgV9i1M[/youtube]
包丁の握りが陰性過ぎて面圧ができておらず右手の力で強引に大根を切りにいっています。
面圧を理解しないと大怪我をしますのでAir桂剥きも平行して先に面圧を理解しましょう。
右手の親指と人差指でできるオマタがゆるいですね。合谷の筋肉を使ってゴシゴシできていないからです。
怪我しないでねえ。
上が特に分厚く剥けるのは力んで左手の大根の持ち方回し方が約束通りにできていないからです。
包丁砥ぎや刻みの動画も撮りましょう。

 
 

IMG_1501
IMG_1503IMG_1505

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/d4jbFH9swtw[/youtube]
すべてに置いてじーっくりゆっくりですが確実に進化しています。
包丁砥ぎはもう少し速いテンポで砥ぎましょう、赤ペンもゆっくり過ぎるとふわふわします。
刻みは上手です いまのところ直すところがありません。横ケンで刻むようになればまだ次の課題を言います。 全体のスピードアップをしましょう。

芯桂剥き20160615大根包丁真上桂剥き20160615大根桂剥き20160615断面

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/IKx_xzvvT98[/youtube]
がに股が治りましたね。掌が大根に向かうようになりました。
後は左手、親指で送る(押しこむ)動作を減らして裏4本指と手首で送れるようになりましょう。今のうちに送れるようになっておいたほうが後々ラクなのです。
左手の親指の横線が薄くなったら次の段階に進みましょう。
刻みは綺麗にスマートに刻めています。薄くなったらそのままの刻みをテンポ速くすれば良いのです。
包丁砥ぎは押すほうはすこし包丁が立ちすぎですね60度近くに見えます。45度をキープしてください。
引く方は45度で砥げています。
刃を浮かせて、そっとおろしていき、タッチし始めたら一気に押さえに行かずに触れるか触れないかを長い時間探ってください。突然「あっ!これか!」というのに出くわすでしょう。

IMG_0015IMG_0016 IMG_0017

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント