煮物コース基礎力強化桂剥き」カテゴリーアーカイブ

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 39 Okさん(66-2) 1回目です

image1image2

[youtube width=”880″ height=”440″]http://youtu.be/7JCxKub27JU[/youtube]
まぁ、スロースターターですねぇ。 驚きました。
投稿は強制では無く任意ですので期間をどう使うのかは自由です。

力を込めて剥いてるので芯が葉巻型に残ってしまいますね。左手の人差し指と小指と親指の力を抜きましょう。中指と薬指で送るのです。
面圧のオンオフが激しすぎます。 一度当てた面圧は上げる時も下ろす時も当てたままで剥いてください。 縦線が減っていきます。

うそやん!というくらい薄く薄く剥いてください。 今まで「私なりに」とか「私史上最高に」とかの規格で剥いていたでしょうが、煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿は違います。絶対値としての極薄が課題です。
刻みは刃を力でおろしています。 きっと砥げていないのでしょう。
砥ぎの動画がありませんから詳しく判りませんが刃が仕事をしていません。 力で切っています。
残り少ない期間にどこまで自分を高められるかやってみましょう。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 38 Tsさん(79-2) 2回めです

IMG_0711

IMG_0714

[youtube width=”880″ height=”440″]https://youtu.be/Tu6LiNxcztE[/youtube]

砥ぎは 押す面は最初から45度で砥いでください。 引く方は最初だけ水平です。それはなぜかということもお教えしましたね。包丁の作りがそうなっているからです。
砥石に押さえつけすぎです。 出る泥がすべて周囲に溢れているでしょう?
赤ペンをしてください。そして赤ペンと同じ力加減で砥石に触れるか触れないかの接触で砥いでください。これができないと包丁がどんどん傷んで減ります。

剥きは、もっともっと薄く剥いてください。まだまだ厚いです。煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿での課題は「めっちゃ薄くめっちゃ細く」です。
自分史上マックスに薄く剥きましょう。
ぶつぶつ切れるでしょう。それは面圧が一定で無いからです。縦線がいっぱいはいるでしょう? それは面圧のオンオフが激しいからです。
横線が入るのは親指と残り4本指で大根を握りしめるからです。 後ろ4本と包丁の裏で大根を挟みましょう。

刻みは包丁を強く握りすぎです。ですから手首が使えずに刃先がすべてまな板まで降りないのです。だからサザエさんが発生します。
もっと柔らかく握りましょう。 指が触れているくらいで。

 

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 37 Hoさん(3-3)です

IMG_3793

IMG_3798

[youtube width=”880″ height=”440″]https://youtu.be/aPQi_rNyvQQ[/youtube]

砥ぎは、赤ペンの時の手の上下のブレが気になります。 水平移動が出来るように。
赤ペンは太い方を指に挟んでくださいね。

砥石に豊かに泥はでていますか? 泥の上を滑る音がしないのでわかりませんが、この後たっぷり泥が出ているならOKです。 刻みの時の音から判断して刃先に泥が触れていないように思います。

剥きは右手でグイグイ剥いて行き過ぎです。 左手の送りをたっぷり取る練習をしましょう。 右手の上げ下げが小さくて速すぎます。
ゆっくり長く上げてください。 もうこれは出来るまで言い続けますので覚悟してくださいね。

刻みは「刃に仕事をさせる」ということが出来ていません。正しく握って正しくおろしていますが、力で切っています。  力でおろそうと思ったらその前にすっと切れていた。というのが理想です。

もっともっと薄く剥いてください。 薄く剥いても切れなくなった時が、あなたの右手が少しおとなしくなった時です。たっぷり左手で送って牽いてくださいね。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿36 Saさん(64-5) 2回目

IMG_3421

[youtube width=”880″ height=”440″]http://youtu.be/hd5y5P93RQU[/youtube]
だいぶ静かに砥げるようになってきましたね。横からは見えませんがたっぷり泥は出ていますか? 泥が出ていないようでしたら間違っていますので直しましょう。

面圧のオンオフの差が激しいです。だから縦線が深く刻まれます。
もう少し右手の甲が横ではなく上をさすように包丁を持ちましょう。
面圧のオンオフを小さくしやすくなるでしょう。
そしてもっともっと薄く剥いてください。面圧のオンオフの差がなくなってくると繋がるようになるでしょう。

 
 

刻みは幅が厚いですね。 なかなか左に進まない細さに刻みましょう。
それよりも先に良く砥いだ刃が鋭利な包丁をガシャン!と放り投げないように。
そこらへんの行儀からまず正しましょう。でないと上手に包丁を使えるようにはなりません。
刻む時の調理台が高いのでまな板を下げたり台の上に乗ったりして適正な高さで刻みましょう。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 35 Isさん(84-3) 8回目

IMG_3165

IMG_3167

[youtube width=”880″ height=”440″]https://youtu.be/gcPQbX607HM[/youtube]
実にいい力加減で砥石に刃をあてがうようになりましたねぇ。押さえつけていません。
やればできる見本になりました。 すばらしい。
少し寝過ぎなのは意識するだけで直っていきます。 急に角度を見て判るほど変えないようにしましょう。
引くほうはまだ少し力を抜けますね。 もっともっとささやかな音で砥いでください。

剥くほうもかなり上達してきました。鉄火味噌講座の刺激が効いていますね。
「PROの細い薄い」を目で見て体感されたのですから、良い経験でしたね。
それが刻みの精度アップにも出ています。
必死のパッチに比べたら遅いくらいですが、よく切れています。手首が柔らかい。
あなたは上手になります。 間違いなし。

 

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント