未分類」カテゴリーアーカイブ

玄米御飯の炊き方Tweet374

Koさん(60-2)です。

少し戻ってきましたね。 まだ蒸らしが足りないのでふうわりには程遠いです。
なかなか行き当たりばったり感がぬぐえないのが残念ですが、なんとかもう少し美味しく炊けるようになりましょう。46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | 1件のコメント

玄米御飯の炊き方Tweet373

Naさん(60-3)です。

皮ががっちり残っていますね。 食べるのに厳しそうです。
これは100回以上噛んで食べてくださいね。 湯茶を飲みながらなんて絶対にダメです。
消化しなければ赤峰さんであれ木村さんであれ関係ありません。
身体に毒になってしまいます。 消化吸収してこそ初めてホールフーズのエネルギーを享受できるのだと言うことを認識してくださいね。
新しいお米に期待しましょう、あなたに合いますように。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | コメントする

玄米御飯の炊き方Tweet372

Koさん(60-2)です。

せっかく前回に49点まで行ってパスに手が届くかと思ったのですが残念です。
なかなか進化しないのはやはりペースが緩いのだと思います。
手応えを掴みかけても次の投稿までに忘れてしまうのでしょう。
がんばってください。 45点↓

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | 1件のコメント

玄米御飯の炊き方Tweet371

Naさん(60-3)です。

なかなか米と仲良くなれないようですね。 強い米ですからあなたにはまだ向いていないのでしょう。
化粧品に肌が合わない様なことがおこるように、米や水が合わないことが多いのです。
お米の生産者さんも身土不二を大事にしておられるように食べる人間も身土不二を大事にするのです。
これがマクロビオティックの考え方です。
ですからあなたは京都、滋賀、または千葉の米を食べたほうが身体に良いのです。授業の時にお話しましたね。 一度考えてみられてはいかがでしょう?

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | コメントする

玄米御飯の炊き方Tweet370

Koさん(60-2)です。

良くなりましたねぇ。素晴らしいです。少し蒸らしが足りませんがりっぱに米が開いています。
炊きすぎの「陽性過多」が火加減調節で収まりました。一回前のあなたの御飯とじっくり見比べましょう。 なにより良かったのが「お水を逃さないぞ!と気持ちを集中して炊飯しました」という一番大事なことを実行して下さったことです。 もうパスは目の前です。49点↑◎

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | 1件のコメント