投稿者「nakagawa」のアーカイブ

自由人コース5 12月の復習  Ohさん(15-10)

美味しそうにできました 念願の粥が習えましたね。 いろんなタネを乗せてお楽しみください。  合格です
美味しそうにできました。 絹の口当たり これが一番重要なのです これと芹。
これがあれば大丈夫。   合格です
満点! みごとな出来上がりです 沖縄の人に出しても驚かれるレベルでしょう。
合格です
すばらしい焼き上がりですね  さすがリクエスト主です 1週間くらい寝かせて食べてみたいですね。 なかなかそこまで置けないでしょうがw  合格です「
断面も完璧です  ここから日に日にしっとりが中心にむかって進んでいきます。
合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3)

美味しそうに揚げられましたね かりかりです 揚げ物修業が効きました。
菊水も作り方を理解して 昆布の繊維も意識して作り続けてください 油の毒消しもしてくれるのです。  合格です
銀あんの練りもできています  これで粥は大丈夫ですね 湯葉丼も百合根饅頭も大丈夫
うずらも上手に焼けていました  合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース4 12月の復習  Saさん(31-1)

美味しそうに焼けました  クリームの鋳込みも巻きも素晴らしいです。
断面のツライチ感がキレキレで美しいですね。    合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース4 12月の復習  Haさん(12-10)

上手に焼けています  スポンジも分厚くふっくらしっとりこおばしく焼けていて素晴らしいですね。 円形に巻けてツライチに切れているので包丁使いのレベルの高さが判ります。   合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース  1月

揚出し豆腐

今月の幸せコースは 天ぷらをお教えしました。
素揚げから花衣の天ぷらまで 理論から揚げ方のコツまで徹底的にお伝えしました。
きっとお家に帰られても おなじように揚げられると思います。
油の量をケチらないように揚げましょう。
すこし覗いてみましょう

(さらに…)

カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする