「マクロビ井戸端会議@にいがた」のある男性

まだ「マクロビ井戸端会議@にいがた」のご報告記事をUPしていませんが、とっても嬉しいことがあったので、皆さんにも幸せのおすそ分けをします。
(stunさんのブログに、マクロビ井戸端会議の報告記事あり:それぞれのマクロビオティック
生後5ヵ月の赤ちゃんを連れて、ご夫婦で参加してくださったmakiさんが、mixiにこんなことを書かれていて、多くの人が感動しているんですよ?。
ぜひ、mixiを覗いてみてくださいね。
             *    *    *    *
旦那作 マクロドリア
昨日は旦那が夕食を作りました。
普段お料理をほとんどしません。
それが、先週、マクロビアンの集まりに参加したことをきっかけに急に料理熱を持ち始めたよう。
? 中略 ?
家族で料理をするって家庭内に調和がもたらされていいなって思いました。
             *    *    *    *
つまり、ほとんどお料理をしなかったご主人が、「マクロビ井戸端会議」に参加して、マクロビオティックに興味をもち、その数日後には自分でお料理を作ったというお話です。
初めてお料理を作ったご主人なのに、お味がとっても美味しいのだそう。
こんな風にして、マクロビオティックに傾倒していく男性もいらっしゃるんですね?。
「マクロビ井戸端会議」をやってて、本当に良かった(^^) 
◆mixiの会員にならないと、この記事は読めません。
  mixiに入りたい方は、招待状をお送りしますから、下記までどうぞ。 
  macro21@mail.goo.ne.jp       


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

「我や」仙台駅店にて

「仙台マクロビ井戸端会議マジマクおめでとう!1周年」が、1月27日、「我や・仙台駅店で開催されました。
といっても、今日は「マクロビ井戸端会議」の記事ではなく、「玄米」の記事なのです。
「我や」さんの仙台駅店は、仙台駅の3階、新幹線の改札口(南口)を出てすぐの所にあります。
あまりにもスグなので、ビックリするくらい(笑)
ここは、東京・青山の「我や」さんと違って、完全マクロビオティック対応のお店ではありません。
しかし、「ある程度人数がまとまればマクロビオティック対応の予約も受けてくれるらしい」と小耳に挟んだ情報を元に、花華さんが我やさんに問い合わせをしました。
その結果、めでたく「マジマク」(真面目なマクロビオティック料理の意)での井戸端会議が開催できた、というわけです。
そんなお店なので、もちろん玄米ご飯があります。
ランチタイムには、主食が「玄米ごはん」か「玄米おかゆ」を選ぶこともできます。
私は、仙台に行くたびに、ここの我やさんでお昼をいただいているのですが、昨日(井戸端会議の翌日)のお昼は、入ってすぐのカウンター(禁煙席)に座って、「玄米菜食膳」を注文しました。
他には、「玄米プレート」もあります。
感想を一言でいうと、「レベルアップした!」です。
「ごま塩」が抜群の出来でした!
いただくたびに進化している感じがします。
やはり、本店の影響でしょうか?
            *    *    *    *
ところで、カウンターには、次々とお客さんが座るのですが、驚いたことに、「玄米菜食膳」・「玄米プレート」を注文する人が、両サイドにいたことです。
さらに、「生姜焼き定食」を注文して、主食は「玄米ごはん」を選ぶご夫婦もいました。

奥の席でも、「玄米○○」を選んでいます。
う?ん、嬉しくなってしまいました!
仙台には、有名な「牛タン」や、気仙沼港から運ばれる美味しいお魚があるのに、玄米を選ぶなんて感激です!
最初からマクロビオティックのお店に行ったら、こんなに他人様のオーダーに神経は行かないのですが、ここは、普通のお食事を出すお店です。
たまたま玄米ごはんを選べて、玄米菜食ランチのメニューもあるというお店なのです。


それなのに、これだけ次々と「玄米ごはん」を口に運ぶお客さんを見ていると、思わず「おー、玄米もここまで認識されてきたんだなぁ」と、感慨深くなります。
奥の席では、女性二人が楽しそうに玄米ごはんを食べながら、「私ね、メタボリックなの」と相手に話します。
メタボリックシンドロームが話題になって、玄米を意識する人が多くなったのでしょうか?
もっと他のお客様の注文を観察したい私でしたが、ランチタイムだったので、長居は失礼です。
後ろ髪を引かれながらお店を後にしました。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

「私はマクロビのひとです」

mixiをなさっている方は、“ぽち”さんの1月22日の記事をご覧ください。
それから、“ぼんた@”さんの1月24日の記事もご覧ください。
「何を食べてても私はマクロビのひとです」


という言葉が注目を浴びています。
解るなぁ、この気持ち。
食べ物にこだわって、食べ物の奴隷にならなくてもいいのです。


マクロビオティックって、“判断”することなんですから。
            *    *    *    *
 
◆“ぽち”さんの言葉
(1月26日追記)
mixiをなさっていない方には、よく解らない記事だと思いますので、下記に、ぽちさんの言葉をご紹介します。
このフレーズ、別に無理して作ったとか考えたわけじゃなくて本当に去年の秋ごろから自然に出てきたフレーズです。
なんかきっちり出来ない自分が苦しくて苦しくて、身も心も詰まってしまって、でもふっと考え方を変えたら自然に出てきた感じです。
           
 *    *    *    *
◆mixiを始めてみたい方は、下記までご連絡ください。
招待状をお送りいたしますから。
  macro21@mail.goo.ne.jp
 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 17件のコメント

山村慎一郎先生の本

望診法」でお馴染みの山村慎一郎先生が、これから相次いで2冊の本を出版します!
◆1冊目は、「望診法」(仮題)。
その名のとおり、望診について書かれた真面目な本です。
長い間多くの人の病と向き合ってきた山村先生ならではの、経験と知識がしっかり詰まった本です。
すでに脱稿していて、3月?4月の発売予定だそう。
◆2冊目は、「マクロビオティック 美人のレシピ」
山村先生が、「それを食べると美人になるというレシピ」(そんなのあるか?)を考え、それを中島デコさんがお料理として完成させるという、ビッグな内容。
ただ今、撮影が終了したところです。
発売は、5月上旬だとか。
          *    *    *    *
昨年の山村慎一郎先生は、大忙しでした。
ホームページを拝見しても分かりますが、東奔西走の毎日です。
何処に行っても、あの笑顔でニッコリと講演をして、その後はステキな女性達に囲まれて、癒しの世界へ(?)。
何と幸せな男性でしょう。
大抵の女性は、この先生の講演を聞くと、すっかりその魅力の虜になりますね?。
何故か?
そこには「愛」があるからだと思います。
必死になってマクロビオティックをして来た人、頑張って人生を走ってきた人、肩に力が入っている人。
そんな人達の中には、山村先生の講演を聞きながら、泣いている人も多くいます。
忘れていた「愛」に、揺さぶりをかけられるからでしょうね。

揺さぶりといっても、そんなに大袈裟なものではありません。
ただ、静かに、小さな声で(本当に小さいノダ!)、ポツポツとお話をするだけなんですよ。
それでも、そこには、山村ワールドがあるんですねぇ。
そこはかとなく、深?い精神的な安らぎ感が漂います。
これが感動の源だと、私は思っています。
            *    *    *    *
毎日、毎日、お忙しい山村先生。
でも、その山村先生にお願いして、楽しいことを企画しています。
いずれ、このブログでお知らせできる日が来ると思いますので、楽しみにお待ちくださいね?。
(っていわれても、何をやるのか分からない? はぁ?、ホントに 急ぎますっ!)(汗)


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

水切り木綿豆腐「MIZUKI」

水切り木綿豆腐「MIZUKI」をご存知の方は、どのくらいいらっしゃるかなぁ?
昨年の12月から通信販売を始めましたので、興味のある方はお試しになってみてはいかが?
もちろん、私もいただいてみましたよ。
まず、普通のお豆腐のように、お水入りの容器に入っていないのです。
そりゃそうですね、「水切り木綿豆腐」なんですから。
揚げだし豆腐を作る時には、お豆腐を水切りしますよね。
あの状態のお豆腐だと思ってくださればOKです。
カットしてそのまま口に入れると、「おー」、お豆腐の味噌漬けと似たような食感が。
(もちろん、塩分はありませんよ)
つまり、チーズのようなしっとりした歯触りです。
何もつけなくても、このままイケルね!
しっかりと大豆の旨みが伝わってきます。
              *    *    *    *
桜沢如一先生は、真夏でも冷奴を食べないくらい、お豆腐の陰性さを嫌ったそうですが、この水切り木綿豆腐「MIZUKI」は、お豆腐の中でも陽性さがありますね。
これがいいところだなぁと思います。
MIZUKI」のステーキ、ハンバーグ、串焼き、細切り炒めを作ってみましたが、どれも楽でしたよ?♪
だって、水切りの時間がいらないんだもの。
真空包装になっているので、賞味期限が1ヵ月あるのも嬉しいね。
私のように忙しい主婦や、仕事バリバリのOLさんにはあり難いお豆腐ですね。
安心できる食材を使っているのも嬉しいです。
あら、何だか宣伝になってしまったわね?。
ま、いいか。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント