昨日の家事アドバイス講座にご参加下さった皆さん、長時間おつきあいくださいましてありがとうございましたた。
頑張って図面を書いてくださったり切り抜きを作ってくださったり、皆さんの真剣に学ぼうとされる姿勢を感じて、とても心を動かされました。
昨日の感想をお伝えしておきたいので、全員にコメントをさせていただきます。
ご参考になさっていただければ幸いです。
●Ar(28−4)さん
前夜はTwitterでショックを与えて失礼しました。
大丈夫ですよ。
私の精神はそんなにもろくないから。
あなたよりも上の人がいて安心しましたか?
でもね、ここで氣を抜いたらダメですよ。
あなたにはその笑顔にふさわしい住まい方を身につけてほしいから。
そのためには何をするべきか。
それはね、家事よりも先に絶対守るべきことがあります。
「他人の話に割り込まない」
これが守れなければ必ずあなたは嫌われ者になります。
このことを常に頭に置いて一呼吸おいた会話を心がけましょう。
それが出来るようになったら、自然に家の中も変わって来ます。
前のめりになりがちな気持ちにブレーキをかけて、じっくり家の中を見渡せる人になりましょう。
●Na(2−1)さん
先程届いたメールのお返事をします。
生ゴミの容器はもう10年以上も前に菊屋で買いましたので、今はあるかどうか分かりません。
高さ:23センチ(フタのつまみも含む)
直径:21センチ(取っ手部分は含まず)
もちろん生ゴミ用ではなく、お料理用の寸胴鍋です。
キッチンの天板も壁もオフホワイトなので、この琺瑯の色がピッタリなのです。
大きさとして似ているのはこちらのホーロータンクです。
しかしこれはフタが外側にかぶさっていますね。
私が使っている物はこちらの半寸胴鍋に似たタイプで、フタが寸胴の内側に入っています。
この方が臭いが洩れずに良いように思います。
ただしこちらは高さが足りません。
寸胴鍋で探せばあるかも知れませんが、時間がないのでお許しを。
なお、フタのつまみが木製の場合は早く劣化します。
水切りかごについては次回にさせてください。
なお、せっかちなあなたはAr(28−4)さんと同じく買うことにはすぐ行動を起こしてしまいます。
しかし、買う場合はよくよく考えて頭の中でほしい商品をイメージしてから買いに行くように。
私が使っている物と同じ物を買えばそれで済むと考えてはいけません。
あなたの家にはあなたの家に合う物を買って下さい。
私のキッチンとあなたのキッチンで完全に違うのは、あなたのキッチンはステンレス仕上げだということです。
ですから、上にあげた商品もそのまま同じ物を買わないで下さいね。
参考に形や大きさをお伝えしたまでですから。
あなたは誰かのコピーを生きるのではなく、ご自分を生きて下さい。
それは買い物についても言えます。
誰かが良いと言ったから買うのではなく、ご自分の住まい方に合っているかどうかをじっくりお考えになってから購入してください。
それをしない限り、結局は使い難くて今回の家事アドバイスと同じように、多くの物を捨てることになってしまいます。
お金を無駄にしてしまいますね。
それをご主人は嫌がっているのです。
今度こそ出直しましょう。
●Et(31−3)さん
さすがに良く整理されていましたね。
切り抜きも楽しみながら作ってくださったことが良く分かりました。
あなたのお人柄そのものが滲み出ていて、ほっとするような感じでした。
ご自宅でお仕事をされる場合、気分転換になるコーナーを作っておくといいですね。
コーナーがなければ面でもいいのです。
私の場合はキッチンが気分転換場所です。
キッチンは私にとっては楽しい場所なのです。
あなたにとってのキッチンはどうかしら?
義務化していませんか?
整理をする力はおありなので、気持ちの持ち方がネックのような気がします。
それから本はお仕事上のことを考えると、そのスペースではもう限界ですね。
マンションを買って二部屋を一部屋にするリフォームをした上でお使いになるのも良いですよ。
私は新築のマンションをいきなり造り変えてしまいましたが、とても使い良いものですよ。
あ、もうこんな時間になってしまいました。
お台所仕事もあるので、きょうはこの辺でおしまいです。
また明日続きを書きます。