「人生を設計しすぎていませんか?」の記事にコメントを寄せられた舞さんは、職場の人間関係に不満はないけれど、仕事の内容がちょっとというケースです。
このようなパターンが人生には圧倒的に多いので、みんなで考えたいと思って記事にさせていただきます。
<舞さんのコメントより>
美風さん、こんばんは。
心にひびく記事で、何度も読ませて頂きました。
わたしはkyoroさんとは逆で、ただ、ひたすらこなすだけの仕事をしています。
以前は好きな事を仕事にしていたのですが挫折をして、今の仕事はやりたいことのため、お金を稼ぐためだけにWワークのしやすい仕事を・・・と条件だけで決めました。
人にやさしい会社で、上司にも環境にも恵まれ、人間関係も不満はありません。
だけど、仕事の内容はとても面白いとは言えず、はっきり言ってやりがいのかけらも、ないのです。
今の仕事を選んだ目的はやりがいを求めてでないことは自分でも重々承知しているし、その中でも小さな目標や小さな達成感、小さな面白みを探りながら、お給料をいただけることに感謝して過ごそうとしてきました。
だけれども・・・やりたいことを仕事にして、大変だったり、辛かったり、葛藤しながらでも精一杯仕事をしている女性たちをみていると(むそう塾にはとくにそういう方々が多いように思えます)、「こなすだけの仕事をしている自分」にどうしても、引け目をもってしまうのです。
自分で選んだ道なので後悔はしていないのですが、Twitterで美風さんがおっしゃられていたように、他の人と比べてしまっていて、自分を好きになれないままなのだと思います。
>それぞれがそれぞれの世界で満足して生き抜けばそれで良いのではないでしょうか。
この一文を読んで、自分が欲張りで傲慢だから、今の環境に感謝をして過ごすことができていないのだ、と氣づきました。
今は、人生の中での仕事比重が少ないことで、ストレスもなく、家事や復習にも時間を使うことができます。
今の自分を全肯定することはやっぱりできないけれど、この環境に感謝して、大切なことを大切に人々を大切にしていこうと思います。
美風さん、記事をありがとうございました。
kyoroさん、きっかけを、ありがとうございました。
kyoroさんがますますのびのびと輝ける環境になりますように。
長々と失礼いたしました。
<マクロ美風から>
舞さん、こんにちは。
人生ってね、すべて満たされるようには出来ていないんですよ。
どうしてかというと、すべて満たされたら成長がなくなるからです。
だから必ず何かしらの物足りなさを抱えるようになっているんですね。
その物足りなさは精神的なものだったり、物質的なものだったりしますが、多くの人はお金の物足りなさでしょうか。
もしお金があり余っている人なら、精神的な不安をいつも抱えているはず。
そんなことを考えると、満点なんてないのだと落ち着く気持ちになりませんか?
確かにお仕事にはいろんな職種があって、やりがいの多い職種もあれば単純作業もあります。
しかし1日24時間はみんな平等なのです。
その24時間をどのような気持ちで過ごすのかは、大いに個人差があります。
その積み重ねがその人となりを形成すると思うと、たとえ10分でもマイナス思考では取り組みたくないと思いませんか?
幸い舞さんの職場の人間関係に問題はないのですから、与えられた時間をどのような気持ちで消化するかを考えてはいかがでしょうか。
単純作業であっても、絶対ミスをしないとか、絶対最高の氣で取り組むとか、自分自身を向上させる手段としてお仕事に向かってはどうでしょうか。
ただ漫然と勤務時間が過ぎるのを待つことほど卑しいことはありません。
みんながみんなやり甲斐のある仕事ばかりをしているのではありません。
舞さんが他の人と比べてご自分のお仕事がつまらないと思っていらっしゃいますが、やり甲斐がありそうなお仕事についている人にだって悩みはあるものです。
その立場になってみないと分からないことがいっぱいあります。
隣の芝生は青く見えるのと同じですね。
お金のために職種を選ばず働かなければいけない時も人生にはあります。
いえ、多くのサラリーマンは案外お金のために歯を食いしばって働いていることでしょう。
さらにやり甲斐のある仕事に熱中出来ている人なんて、ほんの一握りです。
宝くじに当たるようなことだと思っていれば間違いないでしょう。
低すぎますか? この確率。
いえ、そんなものです。
人生って長いから、どこでどんなどんでん返しがあるか分からないのでこんな確率にしました。
それでも働かせてもらえることに感謝して、働ける自分の健康に感謝して、1分1分に感謝の気持ちを込めて時間を使ってみましょう。
感謝はすべての感情を凪にすると私は思っています。
最後にこれだけは言っておきたいことがあります。
やり甲斐とは、どこかにあって辿り着くものではなく、自分の手で創りだして行くものです。
大いに主観的な要素を含みますが、ここだけは間違えないでくださいね。