うれしかったこと」カテゴリーアーカイブ

2024年の年内授業と大掃除が終わりました

昨日を以って、むそう塾の2024年年内授業は終了しました。
今年はカレンダーの関係で、年内の終業は早く、来年の始業は早い(4日)のです。

ということで、本日は教室の大掃除をしました。
いつもの塾生さん(あみさん・ひかるさん・にっちさん)がお手伝いしてくださって、朝10時から17時半まで頑張ってくれました。
ありがとうございました。
丁寧に丁寧に、いつもは手の届かないところまで綺麗にしてくれて、大変感謝しています。

大掃除をすると、空気がガラリと変わりますね。
本当に気持ちがいいです。
外も綺麗になりましたよ。

 
 

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

衣がはがれないトンカツに感動! うれしかったこと

先日、幸せコースの授業がありまして、「豚カツ」をお教えしました。
むそう塾を始めた頃は「車麩のカツ」だったのですが、豚カツを召し上がりたい男性陣のために、途中からカリキュラム変更をしたのでした。

昨年の幸せコースでも、上手に揚げてくれて、とても初めて豚カツを揚げたとは思えない見事さでした。
男性たちがバクバクと気持ちよく召し上がってくれて、とても嬉しかったです。

 
 

***

今年の授業後に、塾生さんから次のようなiMessageをいただきました。

あんなにさっぱりして美味しいトンカツいただいたのは初めてでした。
いつも料理中に油負けしてしまうので、揚げ物料理はできるだけ避けていたのですが、今回は、揚げたトンカツが油濃くなく、さっぱりしていたのが意外でした。
かつ衣が剥がれなかったのも驚きでした。
自分で上手く作れるかどうか、あまり自信ないですが、チャレンジしてみます。

どうやら、トンカツを切るときに衣がはがれないことに驚かれたようです。
教室でも全員衣がはがれていませんでした。
はがれないような料理方法でお教えしているからです。

それから、まだ気づかれていませんが、むそう塾でお教えした豚カツは、冷めても美味しい作り方になっていますから、お弁当にも入れられます。
さあ、ご自宅でも復習して、美味しい豚カツが揚げられる人になってください!
授業のご感想をいただいて嬉しかったです。

 
 

(黒豚豚カツ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

ごはん・お味噌汁が大好きな子に育っています 嬉しかったこと

先日、塾生さんから嬉しいメールが届きました。
昨年の11月に赤ちゃんが誕生したメロンさんからです。
むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! 2023.11.14

***

美風さん、こんばんは。
◯◯◯(メロン)です。

先月の14日で息子が無事に1歳になりました!
どんどん大きく、元気に育ってます。

まだちょこちょこおっぱいも飲みますが、ご飯もよく食べ、お味噌汁とおにぎりが大好きみたいです。
筑前煮で使用する◯◯のお出汁も大好きです。

たくさんママを求めてきてくれるので、ここぞとばかりベタベタさせてもらってます(*´-`*)
これからも穏やかな気持ちで、健やかに育つよう見守っていきます。

短いですが、息子の成長報告でした(*^^*)

 
 

 
 

***

歩いている動画も含めて、お写真を送ってくれました。
秋の日差しを浴びながら、幸せそうに子育てをされている姿を見ると、本当に安堵します。
今の世の中は子どもを巡る環境がどんどん悪くなっているので、その中でこうしてしっかり育ててくれていると、自分の孫のように「ありがとう」と言いたくなります。

注目すべきは、お味噌汁とおにぎりが大好きということです。
これだけでも素晴らしいのに、さらに、筑前煮のお出汁も大好きだなんて感動してしまいます。
メロンちゃんが幸せコースで習ったお料理を、ちゃんと作ってくれていると知って、そのことがとても嬉しいです。

こういうお料理を作ってくれれば、一家の健康は間違いなしですね。
これからも成長に応じて、食べ物の変化や近況を教えてくださると、私も嬉しいだけでなく、とても参考になります。

 
 

足がこんなに高く上がるのですね!
しっかりバランスが取れていることにも驚きです。

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント

懐かしい塾生さんたちからエネルギーをいただいた時間

昨日はある塾生さんの就職祝い&引っ越し祝いをしました。
集まってくれた全員が秘伝コースの1期生なので、懐かしさいっぱいの場になりました。

お食事をする場所は神戸なので、前日満足コースの授業を受けたおはるちゃんと一緒に、京都から出発しました。
おはるちゃんの話だと、各駅停車で行くと途中での乗り換えがないとのことで、コトコトとのんびり往復しました。
お天気にも恵まれ、気温も高めの穏やかで心地よい一日でした。
各駅停車だと知らない名前の駅が次々と出てきて、プチ旅行をしている気分でした。

お食事をしながら懐かしい塾生さんたちと話をしていると、むそう塾を始めたばかりの頃が想い出され、1期生のエネルギーにいっぱい助けられたことに、改めて感謝をした次第です。
1期生のエネルギーのおかげで今のむそう塾が存在し、続けて来ることが出来たのですから。

人も組織も常にエネルギーと共に存在するものなので、こうして集って陽性のエネルギーをいただいたことに、心から感謝をした一日でした。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。

 
 

なお、今回お世話になったお店は、大丸神戸店の9階にある「アルポルト カフェ」です。
京都高島屋の「アルポルト カフェ」から、シェフやホール責任者が移動して今年の8月にオープンされたので、気楽さもあって利用させてもらいました。
お料理はコースで注文したのですが、このパスタが割と美味しかったです。

 
 

【合鴨と九条ネギのスープパスタ】

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 4件のコメント

秘伝コース生のご感想がとても嬉しかった

先日、塾生さんからの復習投稿に、とても嬉しいことが書かれていました。
この塾生さんは、何年も前に「上級幸せコース」を修了されていたのですが、お子さんが中川式のパウンドケーキをとても気に入ってくださって、昨年から満足コースに通いはじめました。
そして、今年は「秘伝コース」に通われています。

いよいよ来年は念願の「自由人コース1」で「パウンドケーキ」を習います。
お子さんのために京都通いを決断されても、毎月復習投稿を欠かすことなく、真面目に受講される姿は昔のままです。

そうした中で、塾生さんのお料理をご家族様にとても喜んでいただき、私も「むそう塾をしていて本当によかった」と思いました。
こうしてお料理を通じて「幸せ」を生み出せることが、むそう塾の目指した原点なので、塾生さんに感謝したいくらいです。

では、塾生さんのご感想をご紹介させていただきます。

 
 

***

<Hさんからの投稿> 抜粋

秘伝コースに通う前は
自宅で料亭で出てくるような魚料理を作る機会なんてあるんだろうか?
格式高い料理を習っても作らないなら通う必要性なんてないのではないか?
と思っていたのですが、その考えが間違っていたと心から感じています。

普段の生活ではどうしても簡単に料理できる肉料理がメインになってしまうことが多かったのですが、
秘伝コースで魚料理をたくさん習ったことで、魚のおいしさを改めて知ることができたのはもちろんのこと
扱い方、捌き方などを教えていただき、グッと魚との距離が近くなったと感じています。
そして何より魚料理に対する夫と息子の反応の良さが何より嬉しいです。
魚を自分で扱えるようになり、料理の幅が広がった実感があります。
これからの秘伝コースの授業も楽しみでなりません。

たくさんの美味しい幸せや料理の楽しみを教えていただきありがとうございます。

 
 

Hさんの復習投稿より 穴子の醤油焼き

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント