マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

お弁当投稿を大画面から見るとこんな効果が!

むそう塾にはOBENTERS™というのがあって、毎朝中川さんが塾生の作るお弁当を無料で指導しています。
このお弁当投稿は2014年の2月に始まったもので、経緯は下記の記事にかかれています。

むそう塾生みんなの共有財産が誕生!「むそうべんとう」#musobento

あれから2年9か月余り、毎日休みなくお弁当指導を続ける中川さんのエネルギーも凄いですが、ついてくる塾生さんも凄いです。
もう素人の域を出た美しいお弁当が並んで、思わず唸ってしまうほどです。
ちなみに「#musobento」と入力してGoogleで画像検索をすると、おびただしい数のお弁当が登場して綺麗です。
最初はお弁当の写真ばかりですが、ぐんぐんスクロールすると、他の記事もたくさん出てきて、読み物としても面白いです。
きっと「muso」が引っかかるからだと思います。

ところで、先日“きりん”さんのお弁当が、「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」以降、とても上達していたのですが、その理由はこうでした。
PCの大きな画面で確認してから投稿すること
また他の方の投稿も大きな画面で見ること
この2点が盛付け講座後にするようになった変化です。

これです!
ここなんですよね!
中川さんは29インチの大画面で写真を見ていますから、実に細かいところまでしっかり判断できるのですが、投稿する人がiPhoneの写真などで大丈夫!と思っていると、中川さんの何分の一しか見ていないことになります。
結果として、「中川さんの言っていることがよく解らない」ということにつながってしまいます。
指摘されて初めて気がついたということも起きます。

その後きりんさんとTwitterでやり取りしたのですが、それがまた参考になりますので、ご紹介しておきます。
マクロ美風
上達の秘訣は、きりんちゃんのコメントを読ませていただいて納得です。やっぱり大画面は違うでしょう? 本当に上達されましたもの。
きりん
はい、大画面で見ると中川さんがコメントされていること、一つ一つがとても良くわかります。スマホ画面拡大して見ていたときとは大違いです。
マクロ美風
そうなんですよね。本当に髪の毛1本まで判ってしまうんですから驚きですよね。だから中川さんが口を酸っぱくして大画面で見てくれといい続けているのですが、なかなか分かってもらえなくて。。。
きりん
私も盛込み講座に出るまでそうでした^^; 申し訳ありません。。。

みなさん、全然違います!
(と私からもここでお伝えいたします。)
マクロ美風 ‏
あはは。そうなんですよね~。

皆さん、本当に違います!

とまあ、こんな感じです。
朝の忙しい時間帯に、パソコンを立ち上げて面倒だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、私はパソコンってカーテンと同じだと思っています。
朝起きたらカーテンを開けてパソコンのスイッチを入れる。
出かけるときはパソコンのスイッチを切る。
スマフォの小さい画面で投稿作業をするより、パソコンで作業した方がずっと早く楽に出来ると思いますよ。
ということは、投入時間から確実に得られる学びがあるということになります。

文章だけならスマフォからでも把握できますが、画像のチェックはやはりスマフォだけでは力不足になりますね。
限界があります。
ちなみに下の写真はあなたの携帯からどんなふうに見えますか?
何かを感じたら教えてくださいね。

 
 

%e7%8e%84%e7%b1%b3%e3%81%94%e9%a3%af%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d

 
 

(玄米ご飯 実験用)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

妊娠・出産をしながらお料理教室に通うむそう塾生

むそう塾では、幸せコースや上級幸せコースなどの通年コース中に妊娠・出産をされる方が毎年おられます。
3年前には“さとみ”さんが赤ちゃんを連れて授業に来てくれました。
玄米赤ちゃんが教室にやって来た! おつかれさま 2013.10.20

その1か月後、今度はパパも教室にやってきてくれました。
いいですねぇ、こういう光景。
マクロビオティックな父と子どもたち 2013.11.16

この弟くんは、それから5か月後には、修了式にママと東京から来てくれました。
いい目をしていますねぇ。
やんちゃそう(笑)

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%80%e7%8e%84%e7%b1%b3%e3%81%a3%e5%ad%90

 
 

(さとみさんのお子さん 2014.4.30撮影)

さとみさんはやっとお子さんから離れて、今度は一人で京都通いが出来る環境になってきました。
来年の5月からは満足コースに通われる予定です。
次の記事にもさとみさんが登場します。
後輩の励みになりますね。
お産の1ヵ月前でも鉄火味噌を作るむそう塾生 2013.8.19

*   *   *

今子育て中の方、これからお子さんを産もうと思っていらっしゃる方は、ぜひ次の記事を読んでおきましょう。
子育ての不満を解消するための考え方 2014.12.22

子育ては大変なのではなく、自分を育ててくれる貴重な機会です。
でも、忙しくなって時間がなくなるのは確かなので、確実に美味しいお料理をササッと作れるようになっておくと心強いですね。
そんな時にむそう塾で習ったお料理たちが力を発揮して、子育ての強い味方になってくれます。

安心して確実に美味しいお料理を作るノウハウを持っているむそう塾生は、マクロビオティックでいうところの陽性のエネルギーを常時生み出せるので、これを生きる味方につけて充実した人生を歩めるようになります。
お食事は毎日いただくので、心身への影響がとても大きいのです。
だからこそマクロビオティックでは、お料理からスタートしているのです。

まずいお料理は陰性の氣を発しますが、美味しいお料理は陽性の氣を発しますので、まずいお料理しか作れない人は、ぜひ美味しいお料理が作れる人になりましょう。
美味しいお料理の力って本当に凄いのですが、それをエネルギーとして考えるところがマクロビオティックの考え方なのです。
あなたも経験されていませんか?
美味しいものを食べたら気持ちが上向きになったり、いやなことが上書き出来たことがあるでしょ?
それが陽性の力なんです。

 
 

%e6%89%8b%e7%b6%b1%e8%92%9f%e8%92%bb%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d

 
 

(手綱蒟蒻 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

手綱蒟蒻でも陰陽があります。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 4件のコメント

嬉しい連絡 むくみが治りました

先日こちらの記事に登場したAさんから昨夜メールがありました。
1か月ほど続いていた足のむくみが治ったとのこと。
やれやれです。
私にメール相談をされてから5日目のことです。
最初のメール相談に対しては、緊急避難的に急いでむくみの解消を目指し、その次に体力をつけることを目標にしましょうと伝えました。

昨夜のメールには「食事を変えてから力が出てきたように感じるので、これからも続けていきます。」と書かれていました。
ああ、良かった。
自分が目指す方向性がわかって、Aさんは心強く思っていてくれるとか。
お役に立てて本当に良かったです。

 
 

%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84%e9%80%a3%e7%b5%a1

 
 

(福ZENのおかず オールベジ マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | コメントする

マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽

マクロビオティック関連の本や教室では、玄米ご飯の炊き方を取り上げますが、著者や教室によって炊き方はまちまちです。
白米に比べると驚くほど炊き方の違いがあります。
むそう塾の中川善博は、京料理人として白米の炊き方も相当研究していますが、その実力があっても、皆さんに最高に美味しい玄米の炊き方を伝授するまでには、300とおりほどの炊き方を研究したといいます。

それほど玄米は炊き方によって差が如実に出てしまい、それが体調に反映するので、白米と同じように思っていると知らず知らずのうちに、玄米が原因の体調不良になることがあります。
玄米の良さを最大限に取り込むためにも、玄米の良い面と悪い面をきちんと把握して、目的に応じた炊き方をおすすめします。

ところで、炊いた玄米をあなたはどのように保存されていますか?
マクロビオティックの教室によっては、炊いた玄米ご飯を冷凍して、食べる時に蒸すと教えるところが多いですね。
あるいはおひつに移して、おひつで保存すると教えるところもあります。
問題は、冷凍保存してそれを自然解凍した場合は、でんぷん質がβ化して消化に悪い状態であることです。
つまりこの場合の玄米ご飯は陰性になっているわけです。
冷蔵庫で保存した玄米ご飯も同じく陰性です。
ですから、こういう玄米ご飯を食べ続ければ陰性になっていきます。

まさか冷たいご飯を食べる人はいないでしょう?と思われるかもしれませんが、世の中には色々な人がいますので、そういう人が実際にいるのです。
何しろ、前の晩に作ったお弁当を冷蔵庫に入れておいて、そのまま家族に持たせる主婦もいるのですから。
腐敗防止目的とはいえ、マクロビオティックの陰陽を知っている人なら、ゾーッとするお弁当になってしまいます。
冷凍したおかずをそのままお弁当に詰めて、お昼には解凍されているからと平気でいると、著しい陽性の人でない限り、食べた人は段々陰性になっていきます。

では、冷凍した玄米ご飯を蒸すというのは、でんぷん質がα化しているから良いのでは?と思われるでしょうが、炊きたての玄米ご飯に比べて陰性になっていますね。
それに美味しくありません。
主食が美味しくないのは悲しいですから、もう少し陽性を加えた料理方法にして、主食はいつも中庸を保てるようにしましょう。
そこまでして初めて中庸の安定を得られるのです。

食べ物の陰陽を食材段階では神経質に考えるのに、料理方法や保存方法まで気がまわっていない人を多く見かけます。
しかし現実には、お口に入るときが最高の陰陽バランスでなければ意味がないので、そこまで陰陽を考えるように誘導してあげなければ、マクロビオティックの本や教室としては不親切といえるでしょう。
でも、その不親切な本や教室が多いので、マクロビオティックが正しく伝わりにくいのです。

*   *   *

話を玄米に戻します。
本によっては、あるいは教室によっては、玄米は陽性だと教えていませんか?
果たして玄米は陽性でしょうか?
白米に比べれば陽性だというのは間違いではありません。
昔の玄米は陽性の時代もありましたが、今の玄米は品種も含めて陽性さは薄れてきています。
しかし、しっかりした陽性の玄米を作っている人も知っています。

玄米を作った場所(土地)、作り方、作った人、気候、品種、それらの陰陽によって玄米の陰陽は変わるのです。
ですから、玄米を陽性だと決めつけずに、自分の購入した玄米が果たして陽性なのか、中庸に近いのかをはっきりと見極めましょう。
むそう塾ではその見極め方も教えていますが、これを文章で書くのはむずかしいです。
やはり、文字だけでは伝えられないことがあるんですよね。

次に玄米ご飯の美味しさについて書きます。
よく、モチモチしていることを美味しい玄米ご飯の代名詞にしている本や教室がありますが、それは偏っています。
玄米ご飯がまるでお赤飯のようなモチモチした炊き上がりでは、陽性タイプの人は美味しく感じません。
無理に食べたとしても、おかずで陰性なものを欲しがったり、玄米を食べたがらなくなります。
白米がなぜ毎日食べても飽きないかというと、モチモチしていないからです。
でも、お餅やお赤飯は毎日食べると飽きるでしょ?

「陽性な人は玄米が入らないから、そういう人は分づき米にしましょう」と書いている本やマクロビオティックの教室がありますが、それは玄米の炊き方をちゃんと研究していない証拠ですね。
陽性の人でもちゃんと食べられる玄米ご飯を炊けないと、陰性な奥さんや、陽性な子どもたちと一緒に同じ釜のご飯が食べられないですよね。
昔から「同じ釜の飯を食う」ということは、とても大切な関係なのです。

少なくても玄米の炊き方を教えたり、マクロビオティックの本を出すのなら、どんな人が食べ続けても飽きない炊き上がりにするだけでなく、体調が良くなる食べ方まで丁寧にアドバイスしてあげられる環境を整えるべきです。
そして、玄米は薬にも毒にもなることを肝に銘じて接するべきです。

 
 

【関連記事】
マクロビオティックの指導現場から(6)間違いだらけの玄米選び 2014.1.22
マクロビオティックの指導現場から(7)お鍋の陰陽と玄米の炊き上がり 204.1.23

 
 

中川式玄米ご飯の炊き方教室 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 京都

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「陰陽を感じる日々の暮らし」を更新しました

サイトの「陰陽を感じる日々の暮らし」を更新しました。

パンのお取り寄せから玄米お取り寄せへ〜(2)(93-3 まりー)

かつてはお腹がパンパンになるほどのパン食だったまりーさんが、今では中川式玄米ご飯とお味噌汁と糠漬けで体調がとっても良いだけでなく、素晴らしい心身の安定感を保っておられます。
最初に通われたマクロビオティック教室での玄米の炊き方が、そろそろ体に合わなくなってきた頃にむそう塾に出会えたのもラッキーでした。
彼女のように長い年月をかけて玄米ご飯を食べ比べると、心身への影響が実感として納得できると思います。

マクロビオティックは頭で理解するだけではなく、五感で感じるもの、気づくもの。
そのことをいつも記事にしている私ですが、まりーさんはそのことをよく実感されていると思います。
これからの彼女のさらなる変化が楽しみです。

 
 

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be

 
 

(料理:京料理人  中川善博)

あっという間に作った中川さんのお惣菜。
意外な組み合わせが美味しかったです。
写真で見れば一目瞭然のお料理ですが、マクロビオティックに凝り固まっていると、こういうお料理は出来ませんね。
香りの楽しみもお味のうちであることを思い出させてくれるお料理です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする