からだ」カテゴリーアーカイブ

自主保育から始まった幼稚園で子育てが楽しくなった例

最近の記事を読んで、むそう塾生のIさんがメールをくださいました。
子育てに関する内容は、多くの人の「今」でもあり、先輩の経験が生きることも多いので、Iさんのメールを記事にさせていただきます。

<Iさんからのメール> 抜粋

ここ数日の子育ての記事、興味深く読ませて頂いてます。

二週間ほど前、息子のアトピーを相談させて頂いた後に、美風さんの過去ブログを改めて読んでいた際、「子どもは笑うときに成長する」と書かれていたのを見て以来、その言葉を呪文のように唱えているのですが、今回の記事はそれを具体的に書いてくださってるようでとても心に響きました。

私も、長男を出産した後は親元からも離れた場所で初めての育児。それまでは働いていたので育休中でしたが、2人きりの生活は社会から切り離されたようで、全く楽しめず、一年ほどで仕事に復帰しました。働くことで少しの達成感や1人の時間を確保できたものの、仕事との両立は精神的にも体力的にもストレスが多く、そのころは家族全員、体調が優れませんでした。今思えば、食事も氣のないものばかり食べていたなと思います。

その後主人の仕事の関係で仕事を退職。今の土地に引っ越しをしてきたのですが、そこで偶然にも自然の中で保育をしてくれるようちえんと出会い、今子どもを通わせています。
こちらのようちえんに体験入園に行った際、子どもよりも私が「楽しい、気持ちいい」と感じ、それまであれこれ悩んでいたようちえん探しは即終了。もともとは自主保育から始まったようちえんなので、お母さんたちの交流も盛んで、エネルギッシュ。みんながみんなの子どもを見てくれるため、京子さんが仰っていたように子育てが楽に、楽しく思えるようになりました。

それでも思うようにいかない毎日の子育てに疲れて思い詰めてしまうことも多いのですが、自分が元気に毎日を楽しんで、子どもが機嫌よくいられるよう心がけます。

またうまく言えないのですが、マクロビオティックを通じて、私が「いいな」と思って行動してきたことが繋がって、頭が整理されていく感覚があります。繰り返しになりますがこれからの授業が待ち遠しいです。

*   *   *

Iさん、メールをありがとうございました。
一連の子育て記事をお読みくださり、こうしてご経験を伝えてくださって、とても嬉しいです。
私も双方の親には一切頼らず、夫婦二人だけの子育てだったうえ、息子は重度のアトピーでしたから、血だらけになった衣類や寝具のお洗濯と、極度の寝不足に疲れ果て、息子を殺して私も死のうと思ったことがありました。
寝不足も極限状態になると、ふっと我を忘れてしまうことがあります。

ですから、今子育て中のかた、そして、アトピーで困っておられるかたのお力になってあげたいと、いつも思っています。
さらには、女性が育児に明け暮れて自分を見失うのではなく、自信や楽しさを感じながら、日々の生活を目的意識を持って暮らせるように、応援したいとも思っています。

その目的のためには、まず健康であること、そして、それを支えられる時間の使い方ができなければなりません。
Iさんも経験されたように、お仕事と育児を両立させようと思うと、現実問題としてお食事の質を高めておかなければなりません。
その質とは、空腹を満たすだけのものではなく、癒される美味しさがあって、なおかつ効率的に作れる内容でなければ、お食事の楽しさが失われてしまいます。

そのためには、マクロビオティックの考え方は健康面にピッタリですし、むそう塾の絶対美味しいお料理もピッタリだと思うのです。
少しでも洗い物を少なくして、忙しい人でもすぐ作れるように工夫された、むそう塾のお料理の数々は、子育て中で忙しい人でも、働いていて時間があまり取れない人でも、要領よく作ることができます。

そういうお料理で健康と暮らしが充実すると、人は自然に笑顔になれます。
本当に気持ちのよい所に行くと、人は無意識のうちにゆるんで来ます。
Iさんが幼稚園さがしで、「楽しい、気持ちいい」と感じられたと同じ状態になれるわけです。
ご家庭がそのような場所になれば最高ですよね。

*   *   *

「子どもは笑うときに成長する」
これを呪文のように唱えていらっしゃるそうですが、私は今も息子に対して同じ気持ちでいます。
大人だって笑える時が一番幸せだし、ストレスがありませんものね。

そういう意味では、アトピーは「笑えない人」を作ってしまいますから、少しでも早く寛解に導いてあげたいと思います。
アトピーに関しては本当に勉強しました。
そのためのお金も外国の高級車が何台か買えるほど投入しました。
でも、今はそれが役立っていますので、どんな時にも真正面から立ち向かって良かったなと思っています。

実際に経験してみると、考えが整理されるし、強くなれるんですよね。
それが一番のメリットだと思います。
Iさんも、5月から幸せコースで、いっぱい経験しましょう。
そして、心身の変化をつぶさに観察して、たくさんの気づきを得てください。
その経験や気づきが将来のIさんにとって、揺るぎない自信となってくれますよ。
そうやって、中心軸を作って、ブレない生き方をしましょう。

5月からお会いできるのを楽しみにしています。

【関連記事】
私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ 2018.4.5
マクロビオティックの指導現場から 一日に15分でもいいから一人の女性としての時間を 2018.4.7
子どもがご機嫌でいられる環境が増えるといいですね 2018.4.16
子どもは大人より氣を感じていることを意識して子育てしましょう 2018.4.17
子どもは「氣を食べて生きている」 元気なお母さんでいるために 2018.4.17

 
 

このお写真は、京子さんが送ってくれたものです。
落葉や新緑が混じった環境で、本当の自然が伝わって来ます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い | 4件のコメント

「tacco アトピーで困る人の相談場所」のコメントを読んで

ふとしたことから、アトピー体験者のTweetを目にしました。
“ちさ”さん(@chisa_aakaaのTweetです。
私自身も重度のアトピー患者でしたから、この人のお気持ちはとてもよく理解できます。
息子も産まれて間もなくアトピーになって、そこから地獄とも思える生活を味わった者として、親の気持ちも含めて、体験者の想いを共有できます。

息子は「アトピーで人生が狂った」と、たまに口にしますが、アトピーのせいにすることなく、強い気持ちで人生を歩んでほしいと思っています。
でも、アトピーの症状に苦しめられている人は、とにかくつらいのですから、そのつらさを少しでも減らしてあげたいと思います。
それは、その人の理解者になってあげることでも良いのです。

「tacco アトピーで困る人の相談場所」というのが開設されました。
ここに寄せられている様々な書き込みを読んでいると、ちょっとしたことでその人が救われたり、もうすぐこの人は良くなるだろうなあと思える内容もあります。
でも、ご本人はきっと暗闇の中で手探り状態なのだと思います。

私が息子のアトピーを治そうとして模索していた時もそうでしたが、本当に藁にもすがる思いなのです。
その結果たどり着いたのは、「腸を改善すること」でした。
目に見える皮膚を治そうとするのではなく、目に見えない腸を改善することが先決だったのです。
皮膚は腸の状態の結果でしかありません。

ですから、食べ物は腸に決定的な影響をあたえるので、食べ物をチェクするとずいぶん楽になるはずです。
その人達の食事日記を拝見すれば、きっとご本人が気づかない見直し点が出てくることでしょう。
とても手間のかかることですが、この食事日記は効果的です。

西洋医学でも東洋医学でも民間療法でもなんでもいいから、「その人に合う方法」で寛解されて、穏やかなお気持ちで暮らせる日が来ることを、我が事のようにお祈りしています。

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

腸の改善に糠漬けはとても効果的です。
発酵食品を多く摂って、健康的な腸にしましょう。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い | コメントする

糖尿病や低血糖状態と果物ジュースのこと

当たり前のことですが、世の中にはうっかり勘違いしている人がいるので念のための記事です。
たとえば「みかん」はご存知のとおり果物ですから、皮も果肉も果汁もあります。
それをフレッシュジュースにしようと思って絞ると、あれれ?これだけ?というくらい1個から絞れる果汁は少ないのです。
それで、何個も絞ってやっとコップ1杯分が出来ることになります。

そのみかんジュースを、コップに1杯一気に飲み干すと、どうなるか?
血糖値が上がり始めます。
ですから、低血糖状態になった時には、みかんジュースを飲む方が効果的なのですが、そうでない時にはジュースは飲まない方が良いのです。
果物を食べる人は、糖尿病のリスクが下がると言われますが、それは繊維質のおかげだったわけですから、面倒臭がってジュースで代用しないようにしましょう。

なお、血糖値を上げるのに最も効果的なのはカンタロープメロン(赤肉腫のマスクメロン)ジュースです。
もともと甘い果物ほど血糖値を上げやすいということですね。
もし、あなたの周りで低血糖状態になった人がいたら、迷わず甘い果物のジュースを飲ませてあげてください。
大急ぎで。

下のネーブルオレンジジュースも美味しいですが、お試しセットで購入されて、その人の体質に合うジュースを選ばれるのも良いかと思います。
なお、低血糖の応急処置として飲む場合以外は、ジュースはお好みに合わせて氷などで薄めることをおすすめします。
うんと陽性な人は、炭酸水で割ると美味しく感じます。

 
 

【ネーブルオレンジジュース】

【無茶々園ジュースセット】

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | 2件のコメント

お料理へのやる気が起きない大学生のご質問にお答えして 

4月から大学3年生になる女性から、ダイレクトメッセージで次のような質問がありました。
質問者は2016年12月にむそう塾の愛クラスで玄米の炊き方を習いましたが、1年3か月を経て、今現在の炊き上がりがどのレベルかはわかりません。
当初体重は30キロ台でしたが、ずっとアドバイスをし続けて、やっと今40kgになったそうです。
頬がぷっくりしているので、顔が大きいと気になるそうですが、お体はとても細いタイプです。
実際にお子さんを一人暮らしさせているお母さんもいらっしゃることでしょうから、女子大学生のお食事について一緒に考えてみたいと思います。

*   *   *

<Aさんからのメール>

美風さん、こんばんは。
半年ほど前から、玄米、わかめの味噌汁、蒸し野菜(塩とギーをかけたもの)、焼き魚、納豆、大根おろし…というメニューをほぼ毎日続けています。
毎日同じようなものだと作りやすいし、野菜も摂れますし、美味しいので良いと思っていたのですが、さすがに毎日同じというのはなんだか恥ずかしく思うようになりました。
そうは言っても、いざ料理をしよう!と思うと、何を作ろうか、何を買えばいいのか、わからなくなってしまい、食費や時間もかかるのではないか、と不安になって中々料理へのやる気が出ません。
皆さんはどのように献立を考えたり、料理へのモチベーションを維持しているのでしょうか?

*   *   *

<マクロ美風より>

Aさん、こんにちは。
毎日お料理を作って偉いですね。
それだけでもあなたは健康的な生き方に近づいていますよ。
今も玄米を召し上がっておられるんですね。
ちゃんと炊けていますか?
もしちゃんと炊けていない場合は、白米でも良いから消化吸収のよい方を選択してくださいね。

あなたは頭であれこれ考えすぎるタイプなので、沢山入り込んだ情報で身動きが取れないのだと思います。
でもね、ちっとも難しく考える必要はないんですよ。
幸いにしてあなたのお母さんは、こまめにお料理をしてあなたを育ててくれたようですが、あなたが途中から食べ物の情報に振り回されてしまっただけなのです。

そして、マクロビオティックなんていうものを知ってしまいました(笑)
若杉ばあちゃんも知ってしまいました。
そうかと思うと、糖質制限も気になってしまいました。
どうも極端なことばかりに関心が行くようです。
これだと、いつまで経っても迷いの森から脱出できませんね。

今も小麦粉・砂糖・添加物を過剰に拒否されているのでしょうか?
アトピーがあるわけでもないのに・・・。

*   *   *

同じ材料を毎日摂るのはお勧めではありません。
たとえ体に良い食材であっても、続けて摂るのは偏りが出てきます。
普通は「飽きる」という現象でそれを自然にストップ出来るのですが、あなたのセンサーは鈍っているのかもしれませんね。
あるいは、頭(知識)の方が優先されているのかもしれません。

お料理には焼いたり、揚げたり、蒸したり、煮たり、炒めたり、あるいは生でというように色々な食べ方がありますが、それは「同じ料理方法」による体へのマイナス面に変化をつける目的があります。
それをマクロビオティックで説明するなら、お料理の陰陽を変えて、出来上がったお料理の陰陽を変えることに他なりません。

ところで、毎日蒸し野菜を召し上がっておられるようですが、私は一度もあなたに蒸し野菜をお勧めしたことはありません。
どこかで仕入れた情報があなたの食卓に上がっているようですね。
むそう塾のサイトでも蒸し野菜は取り上げていません。
あなたのような陰性タイプの人には、連日召し上がってもらいたくないお料理方法です。

それから、ギーも勧めていませんが、これもよそから仕入れた情報ですね。
ギーそのものを否定するわけではありませんが、あなたにふさわしい油分はもっと他にもありますよ。
さらに、納豆は玄米ご飯にかけて召し上がっているのでしょうか?
玄米ご飯と納豆は別々にして、お口の中で玄米ご飯がしっかり噛めるようにしてくださいね。

*   *   *

さて、あなたのご質問に移ります。
皆さんはどのように献立を考えたり、料理へのモチベーションを維持しているのでしょうか?
献立は全然難しいことではありません。
食べたいものを食べるのです。(体の声を大事にして)
その時に陰陽バランスを考えるだけです。

むそう塾の幸せコースでは、「食事日記」をつけていただいて陰陽バランスをチェックしていますが、これも難しいものではなく、食材の陰陽+料理方法の陰陽を偏らせないようにするだけです。

むそう塾の場合は、お料理へのモチベーションというより、「美味しいから作りたい!」という人の方が多いです。
ですから、あなたは、まずお母さんが作ってくれたお料理で美味しいと思っているお料理を作ることから始めてはいかがでしょうか?
お母さんのお料理が今のあなたにとって甘いと感じるなら、甘味を減らせば良いのです。
それが自炊のよいところです。
決してお母さんは半年間も同じお料理は作らなかったはずです。

次に費用の面でご心配されていますが、そんなにご心配なら家計簿をつけられてはいかがですか?
お一人ならきちんとつけられますし、案外自炊は経済的なのだと知ることが出来るでしょう。
お料理の時間は自分の健康のための投資です。
リスクのない投資を続けることによって、あなたの体調が良い状態をキープできたら、最高だと思いませんか?

もっとパワーをつけて、青春を謳歌してください。
人生で一番体力のある時ですからね。

なお、過去記事ももう一度お読みください。
原点に戻るおつもりで。
現代版マクロビオティック食事法(1)序
現代版マクロビオティック食事法(2)食事バランス
現代版マクロビオティック食事法(3)動物性の割合
現代版マクロビオティック食事法(4)主食としての玄米

 
 

 
 

(三色弁当 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 7件のコメント

糠漬けの陰陽と食べる人の陰陽 アトピーのことや腸の細胞寿命など

むそう塾では三種の神器として、玄米ご飯・お味噌汁・糠漬けに力を入れています。
これらを土台に出来たら、肉体的にも精神的にも中心軸が出来て、安定感が増してくる人が多いからです。

先日も授業で出された糠漬けが、唸るほどの美味しさでした。
10年以上も中川式糠漬けをいただいているのに、年々その美味しさを増しているのは、やはり発酵の深みなのでしょう。

立春が過ぎてから微生物の世界は大いに動き出します。
糠床の中も乳酸菌がグングン動き出して、中川さんの糠床はうっかりするとメロンパンのように膨れ上がって割れているそうです。
(下の写真のように)
それだけ発酵の力が強くなっている証拠ですね。

すでに中川式の糠床を育てている皆さんは、その変化を感じておられることでしょう。
酸味もグングン増しているはずですが、もし酸味が弱かったらSOSですから、すぐ対処しましょう。

 
 

(平らにしてあったものが膨れ上がって割れてきた状態)

*   *   *

一般的には糠漬けというと、緑鮮やかな胡瓜の爽やかな香りを思い浮かべることでしょうね。
でも、発酵食品の観点からいうと、緑鮮やかなものよりオリーブ色に近い方が乳酸菌が多いので、胃腸のためには効果があります。
たとえば、下の糠漬けの中で一番体に効果的なのは、漬かりの深い4です。
そこから、3,2,1の順で漬かりが浅くなって行きます。

食べてみて、どれが美味しく感じるかは、まさに食べる人の陰陽そのものなので、どれが一番いいということはありません。
私自身も4がほしい時もあるし、1がほしい時もあります。
ただ傾向としていえるのは、体が陽性タイプの人は1を好むことが多く、体が陰性タイプの人は4を好まれることが多いです。
2,3はどなたにも美味しく感じられるお味なので、一日にこれをせめて2分の1本は食べて欲しいところです。

(中川式糠漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

*   *   *

お肌が荒れている人は、お肌を治そうとするのではなく、腸を治しましょう。
特にアトピーの人は、腸の改善なくして寛解は程遠いといえます。
私の息子も重度のアトピーでしたが、この中川式糠漬けのおかげでアトピーを脱しました。
その体験があるので、彼は糠漬けをお守りのように毎日欠かさず食べています。

腸を改善するには、この“毎日”というのが大切なポイントです。
なぜなら、胃や腸の上皮細胞は24時間で入れ替わっているからです。
ですから、まとめて摂って何日も間をあけるより、少量でも良いから毎日摂るのが理にかなっているのです。

それから、胃腸が丈夫な人は長生きの傾向にありますね。
これも胃腸は生命力の源なので、当然と言えるでしょう。
これからは発酵食品がとても作りやすい季節ですから、ぜひあなたも発酵食品にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

むそう塾生の場合は糠漬けの発酵を本家の味に近づけましょう。
味が判らなくなったらじゃい安Directでご確認を。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 2件のコメント