ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「からだ」カテゴリーアーカイブ
54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
今朝、塾生さんから手の傷のことでご連絡がありました。
お仕事に影響するので、傷口パッドをされているそうですが、先日私が使ってみたバンドエイドがなかなかよかったので、それをお勧めしてみました。
しかし、それには新モデルがあるようなので、記事にしておきます。
私は先日、左手の人差し指を2センチほど切りました。
朝、まな板を洗おうとしたら、滑ってきた長い包丁の刃元(刃先の反対)が指先に当たってしまったのです。
左人差し指の先にコン!と。
息子が砥いでくれた包丁は、切れ味がよくてスパッと切れました。
真っ赤な血がドクドクと流れ、その綺麗な色にしばし魅入ってしまいました。
ハッと気がついてバンドエイド(カットバン)を巻いたのですが、血を吸い取ったティッシュペーパーの色の綺麗なこと。
惚れ惚れとするような美しい色でした。
私は滅多に指を切らないので、思い返すと54年ぶりかもしれません。
記憶を辿っていくと、当時会社に勤めていて、給湯室の床を掃除していたら、食器棚の下の空間にビンが転がっていたので、それを取ろうと手を伸ばしたら、ザクッ!
ビール瓶が割れていたのです。(ザワザワ)
そんな私なので、いつもはバンドエイドの買い置きがないのですが、息子は手荒れがひどくてしょっちゅう出血するため、バンドエイドの買い置きがあったはずと探しました。
色々な種類がたくさんあったのですが、その中からピンと来たものを選びました。
傷口は荒れていないので、すぐくっつくと思い、2枚使いで出血を止めることを優先しました。
しばらくして血が止まったようなので、最後はこのバンドエイドにしました。
その日は授業があって、1日中洗い物があるため、指を動かしやすいようにしたかった
からです。
最近は湿潤療法というのがあるので、それを念頭に2日間バンドエイドをしていました。
(湿潤療法についてはこちらのサイトを参照)
包丁による切り傷は早くくっつくからと、2日目の夜にバンドエイドを外すと、綺麗にくっついていました。
実は、私は高齢なので、傷の治りも遅いのかなと思っていたのですが、2日間で治るなんてすごいと驚きました。
自己治癒力って本当に素晴らしい!
惚れ惚れとする血液にも感謝!
(だって血液のことばかり考えて生きているんだもん!)
このバンドエイドを使っての感想。
・ストレッチがあるので、自然に曲がるのがよかった。
・はがすときにベタベタせず、さら〜っとはがれて傷口を引っ張ることがなかった。
・表面の模様が皮膚に近い感じなので、パッと見てもバンドエイドをしているのが判らないくらいだった。(実際は写真より小さいので模様は目立たない)
なお、今はこちらの新しいモデルがあるようです。
(画像はこちらからお借りしました。)
大きさも形も色々。
(画像はこちらからお借りしました。)
余談ですが、バンドエイドとカットバンの違いは、AIによると次のようでした。
・バンドエイドは主に関東・関西の都市部で呼ばれる
・カットバンは東北・四国地方、佐賀・長崎・鹿児島などで呼ばれる
春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
3月も中旬。
この頃になると暖かい日も多くなって、自然界はどんどん動き始めます。
と同時に、自然界の一部である私たち人間も心身ともに変化が始まっています。
それを強く感じる人、少し感じる人、まったく感じない人、それぞれだと思います。
と同時に、私のところに体調のことで気になるという相談メールが増えてきました。
ある人は強く出たり、ある人は気になる程度だったり、ある人は日常生活に支障をきたすほどだったりします。
皆さんが毒消しの知識をお持ちなので、アドバイスしやすいのですが、中には知識を持っているがゆえにそれに振り回されている人もいたりします。
私はマクロビオティックで毒消しなるものを知って、その重要性に感動したのですが、それはいつもお食事のときに「組み合わせ」として意識しています。
ですから、季節のたびに毒消しを意識して何かをすることはありません。
塾生さんからのご相談では、体調に気になることがあるので、それを解消したいという内容が多いです。
そういう場合は早くその症状を改善したいお気持ちなので、いわゆるお手当を含めたアドバイスをすることになります。
しかし、お手当というのは短期間するものであって、ダラダラと続けるものではありません。
お手当には外用的にするものと、食べ物として摂るものがありますが、お手当向きのものを日常的にせっせと摂ってしまうのはダメですね。
身体がそれに慣れてしまうからです。
身体には少し負荷をかけるくらいがちょうどよく、護りすぎても軟弱になってしまうので、お手当でかばいすぎない方がよいのです。
***
中には毒消しメニューをしょっちゅう食べて、体内に毒をためないようにしようとする人がいます。
こういう人を私は「毒消しマニア」と読んでいます(笑)
つまり、潔癖症なんですね。
そんなに毒消しを意識しなくても、肝臓や腎臓ががちゃんと働いて、排尿も排便も普通にあるなら大丈夫です。
もっと自分の身体の力を信じてあげて、頭(知識)だけでコントロールしようと思わないこと。
毒消しのために何かを摂ろうと思うなら、「食べない選択」も効果があります。
いつも何かをする(作為)ことより、何もしない(不作為)ことが陰陽的にも納得できると思いませんか?
(春の京都タワー)
バランスボールのある暮らし いいかも?
とても素敵な塾生さんから、面白い健康法を教えてもらった。
リモートワークをするときに、椅子を使わないでバランスボールに座るのだそうだ。
そうすると体幹がしっかりすると聞いて、私も使ってみたくなった。
早速注文して、使い始めてみた。
何がなんだか分からないけれど、ま、背筋が伸びるようにすればいいかな?
これを使って感じたことがある。
椅子だと背もたれに体を預けてしまうので、お腹部分が緩むけれど、バランスボールだと背筋を伸ばそうとするので、お腹が緩まない。
ということは、長い間にはお腹がスッキリするかな?
な〜んて、淡い期待をしつつ、椅子と交互に座って楽しんでいる♪
もう一つ。
バランスを取るために足を開いて座るので、股関節が椅子とは違った角度で開いている。
くるくるとボールが動くたびに股関節も動くので、これは股関節の刺激にもなっていいなと思った。
ちょっと調べてみたら、自治体でも導入しているところがあちこちにあった。
・「バランスボール」で自治体職員の健康増進を支援
・役所の椅子はバランスボール 本格導入、思わぬ効能
お風呂の入り方 マクロビオティックの陰陽も参考になります
このブログでもたくさん入浴のことを書いてきましたが、今なお入浴についてご質問を受けますので、もう一度記事にしておきます。
そもそも私が入浴方法を意識するようになったのは、20代で野口整体を始めてからです。
野口整体では、毒出しをしたいときにはぬるめの温度で長く、朝の入浴は高めの温度で短くと指導されました。
しかし、私はどうも長時間湯船につかるのは苦手です。
幼いときにアトピーを治すため、何カ月も温泉で湯治をさせられていた体験のせいかもしれません。
ところで、マクロビオティックでは入浴も陰陽で判断します。
<陽性な人>
・湯船に入りたがらず、シャワーが好き
・ぬるめの温度が好き
・短時間入浴
<陰性な人>
・シャワーより湯船につかる方が好き
・熱めの温度が好き
・長湯が好き
<マクロ美風の場合>
・湯船につかるのが好き
・熱めの温度が好き
・短時間入浴
なお、一般的な傾向として、子どもは陽性な人の入り方が好きです。
反対に年配の人は陰性な入り方が好きなので、お孫さんはお爺ちゃんやお婆ちゃんと一緒に入るのは苦手なのです。
だから遊びます。
首までお湯につかれと言われるのが大嫌いです。
でも、水遊びは大好きですよね。これが陰陽というものです。
***
次に、野口整体の入浴法は大変細かくて、入浴の仕方で体調不良を治すといっても過言ではありません。
大雑把にいうと、
・寝る前の入浴や毒出し目的なら、ぬるめのお湯で長く入り、副交感神経優位にする
・朝の入浴なら熱めのお湯で短時間入り、交感神経優位にする
ということになります。
ちなみに今の私は、もっぱら朝入浴なので、熱めのお湯で短時間となりますが、アトピーを治すために温泉に行っていたときは、一日に4回入浴しましたから、かなりの時間お湯につかっていました。
体は正直なもので、これでアトピーは治りました。
陰陽を知って、食事にも注意して、入浴方法も自分にピッタリだと、案外人間は健康でいられるものだと思っています。
***
・マクロビオティックで入浴を考えてみよう 2010.8.10
この記事の中で私がシャワー派になっているくだりがあります。
そうなんです。そんな時期があって、それから徐々に食事も変えていったら、今度はシャワーが嫌になったのです。
面白いものですね。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ
「マクロビオティックのメール相談」を受けていて、共有したいことがありましたので記事にさせていただきます。
相談者(Y)さんは、拒食&過食を繰り返していたのですが、本でマクロビオティックを知り体調を改善するべく頑張っておられます。
図書館から数冊の本を借りてきて頑張っておられるのですが、流派の異なる著者であるため、情報が整理しにくい状態になっていました。
相談内容からすると、Yさんは陽性なタイプなので、昔のマクロビオティックのやり方ではYさんには合わないと判断できます。
まことに困ったことなのですが、本を頼りにマクロビオティックを始めると、ご自分の体調に合わない食べ方をしてしまう場合があります。
これが実に多くて、そういう人のためにこのブログを始めた経緯があります。
Yさんは玄米を一日2回80gずつ召し上がっておられるそうですが、これでは少なすぎますね。
むそう塾生のお弁当投稿を見てもわかりますが、1食につき200gは召し上がってほしいです。
そうしないと、甘いものへの欲求が強くなるからです。
さらに、主食が少ないと、結果として陰陽バランスが取りにくくなります。
過食というのは陽性な状態ですから、もともと陽性なYさんは無理して玄米ご飯を召し上がらなくても、白米でも分づき米でもよいので、主食を玄米より陰性にすることもおすすめです。
どなたにも玄米をおすすめするというより、体調の陰陽に合わせて主食もコントロールするのがマクロビオティックの考え方です。
でも、本を見ると、まずは玄米とごま塩が必須になっていて、そこからスタートしてしまうと、陽性な人はさらに陽性になってしまう危険があります。
ですから、むそう塾では体調と相談しながら、玄米や白米、あるいは小豆玄米ごはんや炊き込みごはん、麺類やパンなどを自在に採用して、いつもベストの主食を選んでもらっています。
***
なお、かかとのガサガサを治したいとの訴えがありました。
かかとのガサガサの原因は次のとおりですから、ここを改めると改善されます。
①動物性の摂りすぎ
②油・脂の摂りすぎ
③小麦製品の摂りすぎ
④毒消しがきちんと出来ていない
なお、私のブログ内にはかかとに関する記事がたくさんあります。
ブログ内検索で「かかと」と入力してみてください。
私の体験をはじめとして多くの人の体験が載っています。
皮膚の状態は今の食べ物だけではなく、過去の食べ物の反映ですから、皮膚が変わるまで時間が必要です。
一番よいのは毒消しをしっかりすることなので、私のブログから毒消しの記事を読み込んで、ぜひ過食の総精算をしてあげましょう。
「絹玄米ごはんの炊き方講座」をご希望ですが、その日まで少しでも改善されていますように。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)