こころ・想い」カテゴリーアーカイブ

陽性のスパイラルが始まりました 陰性から脱出したい塾生さんの体験より

昨日、「お料理が下手なのではない、知らないだけ、慣れていないだけ。 むそう塾生の体験より」という記事を書きました。
そこで「行動から陽性に」を実現してくれた塾生のナッパさんが、次なる陽性な行動をとってくれました。
1月に開催される「錦巻(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座」にエントリーされたのです。

ご本人は「まだ出汁巻き玉子も習っていないのに」という想いがあったでしょうが、陽性の動きの波は彼女に奇跡を起こさせました。
不安や迷いを超越して、「やってみたい!」という気持ちが勝ったことが陽性なのです。

錦巻講座に関しては「Twitter優先枠」を設けました。
これはいつもTwitterをのぞいてくれる塾生さんに、チャンスのプレゼントをしたかったからです。
TwitterというのはSNSでも陽性な面が強くて、刻一刻と状況を把握することができます。
こういうスピードでも情報を逃さず自分に引き寄せられる人は、陽性さのある人です。

もともととても陰性さの強かったナッパさんですが、「変わりたい!」という気持ちが強かったので、その応援をしてあげたいと思っていました。
そんなとき、例の100点お弁当が登場したのです。
彼女のコメントがとても素晴らしかったので、ブログでも記事にしたのですが、そこから陽性のスパイラルに入ってくれたらいいなあと思っていたのでした。

すると、昨日見事にそのスパイラルに入ってくれたので、その波を一過性にしないために、私の方で具体的な行動を書いておきます。
ナッパさんだけでなく、幸せコースの皆さん全員に実行していただきたいことなので、ブログで共有させてください。

*   *   *

<ナッパさんのコメントより> コメント 2018.11.1

美風さん

ブログでも取り上げてくださりありがとうございます。

頭のかたい私には「料理以外でマクロビオティックを生活の場面で使う」という事がよくわかっておらず、行動から陽性にするということの重要性をなかなか理解できませんでした。何度言っても聞かない私に言い続けてくれたこと、本当に感謝しています。

楽しく続けてみようという思いだけで投稿していたお弁当ですが、気づいたら「半年前のあなたとは別人」と言って頂けるように変化していて自分でも驚きです。小さなことが積み重なり気づいたらどんどん大きくなるのですね。

この美風さんの記事と前後して錦巻きの講座のご案内があり、出汁巻を習ってもいない私が錦巻きなんて…とためらっていましたが、同時に美風さんの「違うよ〜」という声が聞こえてきて、お弁当に錦巻きをいれてみたい、チャレンジしてみよう、と決心がつきました。
いつもだったら悩みもしなかったくらいのチャレンジですが、とても良いタイミングで行動から陽性にすることを改めて意識できたおかげだと思います。

ただ今炊飯が出来ない環境にいて、お弁当投稿が出来ず少しうずうずしておりますが、またすぐ再開したいと思います。貴重な場を大切にして、もっと前に進めるよう頑張ります。

*   *   *

<マクロ美風より>

ナッパちゃん、こんにちは。

「料理以外でマクロビオティックを生活の場面で使う」という事がよくわかっておらず、行動から陽性にするということの重要性をなかなか理解できませんでした。

多くの人はそうかも知れません。
「マクロビオティック=料理」としての先入観があるためだと思います。
それを払拭するために、「マクロビオティックの陰陽がわかる本」を読んでいただいたのですが・・・。
これを機に、ぜひお料理以外のところでも陰陽を生活に取り入れることを始めてくださいね。
私がついているから大丈夫!

昨日は教室にいたので、錦巻きのTweetをチェックしながら作業をしていたのですが、ナッパちゃんのTweet「美風さん、私も挑戦してみたいです。」を見て、中川さんや麗可ちゃんも「おー!」と一同が大喜びしたんですよ。
前向きに進もうとするエネルギーが伝わって来て、私たち3人もナッパちゃんの変化に大拍手したところでした。
とても良い氣の流れは、周りの人を幸せな気持ちにさせてくれますね。
ありがとう。

幸せコースの12月の授業で出汁巻き玉子を習いますから、その後になかなか手強いことを実感していただいて、それを引っさげて年明けに錦巻講座を受講されると、物凄く学びがあります。
実際に自分でやってみて、「ここができない」「ここが難しい」というところを抱えて受講されると、中川さんのデモを見るポイントができて、とても濃厚な授業になります。

ですから、ナッパちゃんの挑戦はとても効果的な練習が出来るので、上達へのステップをすでに踏んでいるようなものなんですよ。
「行動から陽性へ」を実行できてよかったですね。

今のうちから、中川さんの出汁巻玉子の動画を繰り返し見て、イメージを脳内に定着させておくといいですね。
そうすると、「門前の小僧習わぬ経を読む」状態に近づくのです。
変に練習しなくても大丈夫です。

あ、お箸の持ち方を正しくして、スピードのある作業をこなせるようになっておくことがとても重要です。
出汁巻きを習っても、お箸の持ち方が正しくないと、そこが大きな壁になってしまって上達を阻まれますからね。
動画とお箸、この二つを徹底して12月の講座に臨んでみてください。

そして、iPhoneとMacをフルに活用して、中川さんにくらいついてみてください。
しっかり受け止めてくれることでしょう。

目標がある生活っていいですね。
こういうのを陽性な生き方というのです。
あなたが変わった最初の一歩、それは間違いなくお弁当投稿でした。

 
 

(栗の甘露煮 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

昨日教室で中川さんが仕上げた栗の甘露煮です。
最後の「キュッ!」という写真はTwitterに流しました。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, こころ・想い | 3件のコメント

金平牛蒡の「揃え」で感じたこと 特殊な練習方法

むそう塾の上級幸せコースでは、10月の授業が「南瓜含め煮」「高野豆腐白煮」「牛蒡と人参のきんぴら」です。
これらのお料理での難関が金平牛蒡の「刻み」です。
きちんと包丁を砥いで、1本1本がすべて揃うように神経を張り詰める作業は、幸せコースの桂剥きと刻みの授業で基本と授けてありますが、これがなかなか大変なんですよね。

息子も昨年の今頃、金平牛蒡の復習に苦労していました。
でも、刻みが揃っていない時のフライパンの中の景色と、揃ってからの景色が違うことを発見し、「これが氣というものか!」と感じたものです。
後で、出来上がった時のフライパンの中の景色を撮影しておけばよかったと思ったほどです。

現在金平牛蒡を練習中の皆さんに、息子が昨年中川さんからいただいた練習方法が画期的だったので、それをご紹介します。

【特訓方法】
まずは牛蒡を1枚。完璧な厚さと長さの笹切りを切ります。 完璧にですよ。
できたらそれを厚さと同じ幅に切ります。 大体6〜8本は切れるでしょう。その1本1本が全部(全部ですよ)断面正方形になったら、OK ならなければやり直し。
これを繰り返して揃えるということを手に叩き込むのです。
1枚できたら次は2枚を重ねて切ります 16本揃えばつぎは3枚です。
こうして増やして行くと人間に必要な「根」ができてきます。根気の根です。
めげない粘りとでもいいましょうか。 そんな根の太い男になってください。

すでに「根」のある人はよいのでしょうが、息子は飽きっぽいので、中川さんが授けてくださった練習方法を続ければ、確かに「根」が育つと思いました。
その時に刻んだ材料で金平牛蒡を作ったら、こんな出来上がりになりました。
まだまだ完全ではありませんが、それでもそれまでの仕上がりより断然に気持ちよさを感じました。

 
 

【2017.10.26」】合格

(中川式金平牛蒡 料理:むそう塾生TAMO マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

<中川さんからのコメント>
なんとも見事な作品をぶち込んで来ましたね。  文句なしの合格です。
眠りかけていた桂剥き王子の血が覚醒したかな?w
真剣に「均一」を求めたら大変で、簡単では無いということが身にしみたでしょう。
しかしここまで到達したらもう大丈夫。

なぜなら君の性格からして、ここからレベルが下がると気持ちが悪くてすごくストレスになることを私は知っているからです。

「あれはマグレだったのね〜」なんて人に言われないようにこの仕上がりがフツーになるくらい盤石なものに仕上げましょう。 よく頑張りました。

他の塾生さんへ
このレベルが上級幸せコース10月の合格レベルです。 ブックマークして画像保存して目指してください。

*   *   *

ちなみに、合格する前の仕上がりはこんな感じです。
【2017.10.24】

<中川さんからのコメント>
高野とかぼちゃはスムーズに合格したのですが、さすがに金平牛蒡には難儀していますね。
それほど難しい技術なのです。 桂剥き王子のプライドにかけて必ず断面正方形の金平牛蒡を投稿しましょう。 みんなに「「おおっ!♫」と言わせましょう。
まずは揃える  速める  加熱の妙  この順番です。
でないと 厚い薄い太い細い短い長い が混在すると生煮えとコゲチリが混ざって雑味になるのです。
コクがあるのに透明度が高いものが合格となります。

特訓方法
まずは牛蒡を1枚。完璧な厚さと長さの笹切りを切ります。 完璧にですよ。
できたらそれを厚さと同じ幅に切ります。 大体6〜8本は切れるでしょう。その1本1本が全部(全部ですよ)断面正方形になったら、OK ならなければやり直し。
これを繰り返して揃えるということを手に叩き込むのです。
1枚できたら次は2枚を重ねて切ります 16本揃えばつぎは3枚です。
こうして増やして行くと人間に必要な「根」ができてきます。根気の根です。
めげない粘りとでもいいましょうか。 そんな根の太い男になってください。

*   *   *

【2017.10.23】

<中川さんからのコメント>
コクが良く出せていて美味しそうです。
問題は「揃え」ですね。 教室での実習時にも言いましたが、素晴らしく細く、アクを抑えながら刻めているのですが、細すぎるものと薄すぎる(断面正方形で無い)ものが混在しているので口に頬張って噛み進むと雑味として歯触りと味の濃淡を感じるのです。
ピシッと牛蒡人参が揃えば濃厚なコクがあるのに透明感のある味に仕上げられます。
まずはすべての材料を断面正方形に切りましょう。

*   *   *

<塾生の皆さんへ>
中川さんが伝えたかったのは、「揃った刻みの材料で作ると、均一な仕上がりになる」ので、そのお料理の格が上がって良い氣を放つことでした。

もちろん、均一な方が舌触りも一定していて美味しいです。

そんなことの片鱗でもつかめた息子の金平牛蒡復習の想い出でした。
この記事が金平牛蒡の美味しさを引き出す参考になれば嬉しいです。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 男子厨房に立つ, こころ・想い | コメントする

赤ちゃんが2名! マクロビオティックの子育てはエビデンスすら再考を!

昨日(10月8日)は「無双原理&盛付コース」の授業日でした。
2名の塾生さんがお子さん連れで受講してくれました。
むそう塾ではまだ妊娠中の塾生さんが他の1年間コースに通われているので、コースの途中で出産した場合は、このように赤ちゃんと一緒に受講される予定です。

では、教室での赤ちゃんの様子をご紹介しましょう。
まずは、“未佳”ちゃんのお子さんです。女の子だよ〜ん。
4か月と13日経ちました。

 
 

次は“ばんび”さんのお子さんです。男の子だよ〜ん。
生まれてから1か月と10日経ちました。

 
 

赤ちゃんの3か月の差は大きいもので、こちらはもうこんなに笑ってくれます。
癒やされますねぇ。

 
 

こうして新生児を抱かせてもらった時の中川さんは、ひときわ嬉しそうです。
ママが食べるものを徹底して指導しているので、無事に出産して成長している姿を確認して、心から安心するのでしょう。
中川さんの手の大きさと赤ちゃんの頭の大きさが面白い比較になります。

 
 

初めまして。
むそう塾生二世同士、よろしくね〜。

 
 

やっぱり女の子と男の子の表情がしっかり分かれていて面白いですね。
後ろに見えるクラスメイトの笑顔が嬉しいです。

 
 

さあ、授業が始まるよ〜ん。
ママは真剣です。
3か月先輩ママになると、立ってする授乳も上手に出来ます。

 
 

おっぱいを飲んだらごきげん(^^)

 
 

お疲れ〜。授業が終わりました。
さあ、おっぱいを飲ませなくちゃ。
でも、新米ママさんはアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタしています(笑)

 
 

隣では先輩ベビーが余裕でニコニコ。
ママも嬉しそうです。

 
 

おや? 子どもはやっぱり子どもが気になります。

 
 

オムツ替えも授乳も終わって┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 
 

こうしてママ同士の会話ができると安心しますよね。
育児中は疑問や悩みがいっぱい出てくるので、むそう塾生同士の情報交換は貴重です。
無駄な情報がないので安心できますからね。
育児中に悩みをネットで検索しようものなら、かえって不安になる情報がゴロゴロあって、精神的にもよくありません。
そういうときには、統一見解を持っているむそう塾に相談しましょう。
その方が時間短縮になりますし、安心できますよ。

あ、そうそう。
巷の情報や病院での指導は、むそう塾生のようにしっかりした食事をしていない人が前提であることをお忘れなく。
白米とお菓子を食べている食生活と、玄米を食べて陰陽を踏まえた体作りをしているむそう塾生の食生活では、体の底力が違うことを計算にいれておいてくださいね。

仮にエビデンスがあったとしても、そのまま自分や赤ちゃんに当てはめなくても良い場合があることを知っておいてください。
それほど毎日の食生活の違いは大きい力を持っているのです。
毎朝早起きしてお料理を頑張っているのは、決して無駄になっていないのですから、自信を持ってくださいね。

 
 

それにしても、赤ちゃんのそばに「マクロビオティックの陰陽がわかる本」があって、これぞむそう塾っていう感じです。

*   *   *

昨日の授業のおさらい。
陽性で生まれた赤ちゃんは、これから成長期という陰性さを発揮してきます。
どんどん陰陽が変化しながら成長していくので、そこをしっかり理解して、子育てと向き合いましょう。
マクロビオティックを知らない子育てより、マクロビオティックの陰陽を理解しての子育ては、無駄な悩みがなくなるので精神的に楽になりますよ。

育児中は母子が煮詰まってしまうことが多いです。
そんな母子を見るパパもつらいのです。
助けてあげたい気持ちはあっても、どうやって助けてあげればよいのか分からないパパの方が多いはずですから、はっきりと「◯◯をしてほしい」と伝えましょう。
心の中で思っているだけではダメです。
男性には具体的に伝えましょう。

そして、助け合える穏やかな氣がご家庭に満ちますように。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 11件のコメント

【世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事】津川友介著

先程ちりめんじゃこを使ったお料理でお食事をしました。
上乾のちりめんじゃこは美味しくて、海の幸をいただけることに感謝の気持ちが湧き上がってきます。
そこには私とマクロビオティックの歩みがあるからです。
昔の私は、ちりめんじゃこ1匹も食べない食生活がマクロビオティックだと思って、せっせと動物性にサヨナラする食べ方をしていたからです。

それで体調不良になるわけでもなく、むしろ快適でした。
ただ、痩せ過ぎて体重が40kgを切りそうになったときには、お洋服を選ぶのに困りました。
女性特有の柔らかさが減っていき、陽性になりすぎるのも考えものだなぁと思い始めたものです。
え? 動物性を食べないのに陽性になるの?
マクロビオティックを始めたばかりの人は、そんなふうに思われるかもしれませんね。

はい、なるんですよ。
植物性でも陽性な食べ方をすれば陽性になります。
でも、女性はちょっと脂肪があったほうが柔らかさを感じられていいかなと思います。

*   *   *

そんなことを感じながら、日々むそう塾生の皆さんと、「食べたもののようになる」現実を直視していますが、そのことを周りの人が理解してくれるかというと、そうは簡単にいきません。
マクロビオティックなんて知らないし、仮に説明しても宗教だろうと怪しまれるし、西洋医学に頼り切っている人たちには寝言のように聞こえるかもしれません。

でも、時代は徐々に食べ物と病気の関係に気づき始めました。
そして、色々な角度から食べ物の力を評価するようになってきました。
そんな今は、エビデンス流行りですが、ここまで来たらいっそのこと、エビデンスからマクロビオティックを再考するのも面白いです。

【世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事】津川友介著

この本の内容は、マクロビオティックをしている人ならすでに理解していることがほとんどなのですが、それをエビデンスとして書かれていると、マクロビオティックを知らない人や嫌っている人にも説得力があります。
あなたの周りにいらっしゃる人の健康のために、エビデンスの視点から「食べたもののようになる」ことを理解してもらえたらいいですね。

ただし、お食事というのはエビデンスだけで満足できるものではありません。
いかに美味しく感じてもらえるか、いかに体調にピッタリのお料理を作れるか、そこには技術も伴います。
頭では知識として理解できても、実際に口に運ぶものから幸せを生み出せるか?
そこが現実問題として立ちはだかります。

むそう塾は、この本の内容をしっかり理解した上で、10年間に及ぶ結果を出して来ました。
塾生さんと二人三脚で出した答えは、むそう塾のエビデンスとして後輩に受け継がれて行くことでしょう。

 
 

(世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事)津川友介著

 
 

(世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事)津川友介著

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の単発講座のご案内
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, こころ・想い, マクロ美風の体験的マクロビオティック, 本の紹介 | コメントする

すっぽんぽんの心で子育てをしよう (独り言を含む)

講座のご案内記事が続いたので、ちょっと子育ての記事を。

むそう塾に来られる人は10代〜70代(79歳が最高齢)まで幅広くおられるのですが、その中から毎年何人もの塾生さんが赤ちゃんを産んでくれます。
1年間コースに通われていても、途中で出産して1回だけお休みして、またコースに復帰されます。
赤ちゃんが寝返りを打つまでは、教室に一緒に連れてきて、こんなふうにママの邪魔をすることなく静かに寝ています。

 
 

授業が終わったら、こんなふうに抱かせてもらうのが、中川さんも私も本当に楽しみです。
そして、むそう塾の教えが間違っていなかったと確認するときでもありますので、二人共安心をもらえるのです。
血のつながりはなくても、心のつながりがあるので、それはもう可愛くてなりません。

*   *   *

遠く宮城県から、ご一家で車を走らせてお子さんを連れてきてくれた塾生さんもいます。
なんと有難いことでしょうか。
涙が出ましたよ。
写真は2012年の8月です。
(ああ、私の髪が黒い! 懐かしいなあ)

東北大震災の年に生まれて、特別な命の輝きを感じたものです。
よくぞ産まれて来てくれました。
あなたは神様に守られた命です。
(おじいちゃんの家は流されたけど、おじいちゃんが生きていてくれて本当に良かったね。)

中川さんが塾生さんの持参した玄米ご飯を味見していると、こんなふうに身を乗り出して近づいて行きました。
彼にとっての玄米ご飯は、特別な存在なのでしょうか?

*   *   *

私は赤ちゃんを抱っこさせてもらえる度に思うのです。
アレルギーもなく、艷やかなお肌で良かったと。
自分が息子の重度のアトピーで、さんざん味わった重い体験を、塾生さんがしなくて良かったと心から思うのです。

こんなにアレルギーの多い時代なのに、むそう塾生の赤ちゃんたちは、元気に美味しいお料理で育っています。
仕事に復帰したお母さんでも、頑張ってお料理をしています。
ササッと作るお料理もできるし、本格的でも手際よく作るための方法を教えてあるので、ちゃんと美味しく出来上がるのです。

これから産休に入るママさんもいるし、次々と生まれる玄米っ子たちが、美味しそうに玄米を口にする姿を見ると、ああ、これでこの子は安心ね、と思うのです。
塾生さん同士で子育ての情報交換もして、いい感じで子育てをされているのがとても嬉しいです。

*   *   *

(ここからは独り言です)

子育てって、就学前は自然にノビノビと育ってほしいと思っていても、小学生になって成績なんていうものをつけられるようになると、親の気持ちが揺らぎ始めるのよね。
そこからが親としての正念場というか、親の人生観やポリシーなどが試されるわけね。
万が一いじめや不登校なんていう問題を抱えると、いかに親が子どもを守りきれるかが問われるし。

そんなとき、何を指針にするのか?
きっと親は沢山の情報に翻弄されると思うけど、それより確かなのは、子どもが笑顔でいられる環境にしてあげることだと思っている。
親はつまらない見栄を捨てること。
それさえ出来れば、子どもの笑顔は格段に増えるから。

子育ては騙しがきかない。
本音で子どもと向き合わないと、ぜ〜んぶ見透かされてしまう。
それはもう赤ん坊のときからその才能を発揮してくるから、凄いものだと思う。

だから親は、子どもに生き直しをさせてもらうつもりで、すっぽんぽんの心になったらいい。
そうしたら、親も楽になるよ〜。
マクロビオティックの考え方は、そんな時にとても役立つから、裸になるために活用してね。
陰陽ってそのくらい心強い中心軸になるよ〜。

*   *   *

ところで、赤ちゃんに接すると、限りなく心が優しくなれるのよね。
それは赤ちゃんの存在がそういうオーラを発揮するから。
だから、子どものいない人でも、子育てが終わった人でも、そばに赤ちゃんがいたら、ぜひ接するようにするといいね。
そして、子育て中の大変さを分かち合えたらなおいいね。

子どもはうるさいとか、子どもは邪魔だとかいっていないで、子どもから純粋な心を教えてもらったらいい。
そして、汚れてしまった自分や、歪んでいた自分の心を反省したらいい。
(特に男性には必要。人生観が変わるよ〜。)
就学前であろうと、小学校高学年であろうと、中学生や高校生であろうと、子どもが反抗的になる時は、親に問題があると考えた方がよい。

親が打算や権威で子どもに接していたら、簡単に子どもに見抜かれる。
大人の事情でそうなりがちな人もいるけど、それは気持ちの良い人生じゃないよね。
少なくても、子どもたちに顔向けの出来ない生き方はしないようにしよう。

政治家の皆さんも、子どもに関することは、全部無料にするくらいの気持ちになってほしい。
たとえば、保育料とか大学までの授業料とか、とにかく子どもにお金をかけてほしい。
未来を担う命にお金をつぎ込むのは当たり前なのに、それをしないで政治といえるのか?
人を殺す武器なんて、誰も望んでいないのだ!(怒)

あ〜、話がとんでもない方にそれてしまった・・・。
政治の話はエンドレスになるから、このへんで止めておこう。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 2件のコメント