ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- これから開催予定の講座案内(2025.4.9現在)
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 再開催ご希望講座一覧(2025.3.31現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.3.24現在)
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
- バランスボールのある暮らし いいかも?
- 陽性な塾生さんの強運な出来事
- ある翻訳家のこと 「兄の終い」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
- タルト・タタン用のりんごが美味しかった!
- 件名が「Appleからの領収書です。」の詐欺メールにご注意!
- お弁当投稿のおまとめが終了します
- お風呂の入り方 マクロビオティックの陰陽も参考になります
- 小学3年生の娘の反抗期に親が言った言葉
- 食べ物は質が大事 お菓子は味覚を狂わせる原因になるので要注意
最近のコメント
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に マクロ美風 より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に おはる より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,162)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (185)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (328)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (187)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
決断と諦めをマクロビオティックの陰陽で考えてみる
けさ、塾生さんと電話で話す機会があった。
授業の欠席についてだが、授業を欠席することは諦めであり、陰性だと思っていた。
だから、無理してでも出席したいと考えておられた。
しかし、幼子を2人と、足元がおぼつかないお年寄りを連れての4人旅になる。
その状態で往復しても、食べに来るだけになるだろう。
往復の新幹線代のことを考えても、あまりおすすめではない。
もちろん、食べて味を知るだけでも貴重なことだし、目の前で繰り広げられる「中川式」の作り方を知ることは、本当に重要だ。
だからこそ、むそう塾はオンラインではなく、京都まで通ってもらっている。
* * *
子育てを経験したことのある人なら、誰しもあると思うのだが、子連れで外出すると、うっかり忘れ物をすることがある。
それは、子どもの安全確保のために全神経が行っていて、その他のことに注意力が及んでいないからである。
その状態をマクロビオティックでは、「陰性」と判断する。
子どもに関しては氣を集中しているので「陽性」なのだが、他のことには氣が散漫で「陰性」になっているのである。
だから、忘れ物をする。
大抵の場合、子どもを忘れる人はいない。
それほど、子どもには全神経を集中するものだ。
* * *
ここで陰陽の考え方を。
確かに諦めることは陰性だが、何が原因で出席を諦めるかである。
たとえば、子どもの運動会で授業を欠席する場合がある。
卒園式で授業を欠席する場合がある。
それは諦めではなく、授業より大事だと思ったから「決断」したのである。
しかし、こういう塾生さんがいた。
運動会には気持ちをいっぱい込めてお弁当を作った。
パパにそれを託して、ママは授業に出席した。
帰ってから話が盛り上がって、運動会に行かなかったことが何も影響しなかった。
月に1回の授業に照準をあてて、残りの日々を準備や根回しに使えているか?
大事な時に居なくても文句が出ないように、人間関係を調整できているか?
ここがポイントだ。
* * *
【決断と諦め】
決断は諦めとは違う。
決断するには陽性の力がいる。
ズルズルと感情論や、常識と思われているものに惑わされて決断できないのが陰性だ。
だから、もっと陽性なら、子どももお年寄りも誰かに託せる環境を作って、単身で出席する。
すべては準備だ。
準備や根回しがうまくできる人は陽性だ。
土壇場になって右往左往するのが陰性。
準備はお料理でも同じだ。
きちんと準備されていれば、お料理も短時間で美味しくできる。
途中であたふたすることがない。
人生を陽性に生きるということは、時間を無駄にしないということだ。
悩んだり、迷ったりする時間を極力減らせたら、反対に使える時間を生み出せる。
よく人生を川の流れにたとえる人がいるが、それは「淀みがない」ということに尽きる。
その淀みは陰性であり、言葉をかえれば「決断のあやまり」が引き起こしている場合もある。
そんな時は新しい決断をして、さっさとその環境から抜け出ることだ。
陰陽で考えたら問題点が明確になって、解決に至ることが多い。
そんな陰陽人生は案外面白い。
私がむそう塾でお伝えしたいのはこれだ。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう
6件のコメント
食習慣や価値観は結婚生活の重要な要素です
昨年の12月に、夫の作り置き料理「食べたくない」 妻の本音に共感続出「義務感になってツラい」という記事がありました。
すぐに記事を書きたかったのですが、もう少し温めておこうと思っていました。
私なりに思うことを書いてみます。
【エネルギー】
この記事の内容は、共働きの妻のために夫が気を利かせて作り置き料理を作ってくれるのですが、妻の方がそのお料理を食べるのがつらくなってきたというものです。
一見すると、ご主人がお料理を作ってくれて、帰宅したらそれを食べるだけなんて羨ましいと思うかもしれませんが、それが続くと事情は変わってきます。
まず、お料理は大抵できたてが一番美味しいのですが、作り置きとなると、時間が経過しても美味しく感じるように工夫しなければなりません。
それなくして、普通に作ったものを保存しておいただけでは、どんどんまずくなってしまいますし、食品としてのエネルギーも落ちてしまいます。
食材のエネルギーをいただくには、さっきまで生きていたものを口に運ぶのが一番です。
それはお野菜でも動物性のものでも同じです。
* * *
【食べたいものを食べる】
私たちは「ラーメンを食べたい」とか、「お菓子を食べたい」とか、今食べたいものをよく口にしますよね。
それは単に好みの問題もありますが、多くは体の欲求から来ています。
体が今必要なものを「食べたい」という形で発信しているわけです。
「水を飲みたい」と感じたら水を飲むように、体の要求に従って食べるのが一番健康には良いのです。
その点、作り置き料理の中から選ぼうとすると、体の要求には応えにくいことが考えられます。
そのようなことから、作り置きというのは、おかずの中の1品としてはあってもよいのですが、すべてを作り置きで済ませるのはお奨めできません。
* * *
【楽しく食べるには意味がある】
怒られながら(文句を言われながら)食べるお食事、嫌いなのに無理に食べさせられるお食事、シーンと静まり返って一言の会話もなくいただくお食事。
こういう光景でいただくお料理は、きっと砂を噛むようなもので、肉体的にはある程度空腹を満たすでしょうが、精神面では何も満たされません。
そうではなくて、笑顔とともに話をしながらいただくお料理の方が断然美味しいのです。
それは雰囲気も食べているからですね。
そういう意味でも「黙食」なんて考えられません。
義務感をともなってお食事をされている、投稿者さんのお気持ちをお察しします。
* * *
【価値観の相違】
私はよく塾生さんに、「価値観の似ている人と結婚する方がうまくいく」とアドバイスします。
人生は判断の連続ですから、何かを判断する時価値観が異なるとギクシャクします。
ただ、価値観が異なっても、相手の価値観を尊重してあげられるタイプならうまくいきます。
投稿者さんのご夫婦は、価値観が異なるようなので、お互いに大変だろうなあと想像します。
でも、価値観が異なるがゆえに、相手から学ぶチャンスもあるので、そのあたりを微妙にバランスが取れれば、考え方も変わることでしょう。
しかし、食習慣の価値観はなかなか変わりません。
それぞれ育った環境が異なるので、根が深いんですよね。
ですから、結婚前にぜひお食事の機会を何度も設けて、相手の食習慣を可能な限り感じ取る機会を作ることをおすすめします。
* * *
【飽きる】
何日も同じものを食べ続けると、「飽きる」ことがよくあります。
おせちに飽きた人も多いことでしょう。
しかし、本当に美味しいものはなかなか飽きません。
飽きない場合は、その食べ物にまだエネルギーがあるということです。
食材のエネルギー、料理方法のエネルギー、作り手のエネルギー、想いのエネルギーなど、色々考えられますが、それらのエネルギーが落ちてくると飽きてきます。
投稿者さんは、この「飽きる」状態になっていると思われますので、たまにはご主人も一緒に外で食べてあげてほしいなと思います。
でも、ここは価値観が違っていて難しいようですね。
* * *
【陰陽で考える】
もう一つ飽きる場合があります。
それは、体がその食べ物を求めていない場合です。
正確には体調がその食べ物を要求していないわけですが、それを陰陽で考えるとすごく分かりやすいです。
いま自分は陰性のものが食べたいのか、陽性のものが食べたいのか?
その陰陽の求めたとおりのお料理がなかった場合には、「飽きた」と感じるのです。
あなたは「おせち」に飽きましたか?
最後まで美味しく食べられましたか?
おせちの中で何が美味しく感じましたか?
それであなたの陰陽も判断できます。
面白いですね、マクロビオティックの陰陽って。
(中川式七草粥 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
明日は1月7日。
七草粥の日ですね。
やさしい陰性料理で、胃腸を労ってあげましょう。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, こころ・想い
コメントする
キッチンで涙 お料理を作れる嬉しさともらう嬉しさは陽性の力
今では京都にいる時間の方が長くて、埼玉の自宅に戻ると懐かしい感じがしてしまう私です。
先日、埼玉の自宅でキッチンのお掃除をしていると、急に涙がこぼれて来ました。
このキッチンで色々なお料理を作ったことが思い出され、今は家族にあまりお料理を作ってあげられないことを申し訳なく思ったのでした。
と同時に、料理好きな私がこのキッチンに立っていられないことにも、少し感傷的になってしまいました。
家の中で主婦が一番長くいるのはキッチンですね。
ですから、当然ながらその場所は時間が積み重なって陽性な場所になります。
と同時に、色々な想いもその場所に残ります。
キッチンに立つと、嬉しいこと、悲しいこと、さまざまな想いが胸をよぎります。
誰かに美味しいと言ってもらえたお料理は、それを作るたびに、その人のことを思い出します。
そんな想いの積み重なりも陽性になります。
* * *
昨日、中川さんからおせちが届きました。
その梱包の仕方が実に見事で、一滴の汁も漏れていないし、届いてからも美味しくなるようにして包まれています。
こういうお料理をいただくと、心から感謝の思いが溢れてきます。
それは、そこに費やしてくれた時間だけでなく、「その想い」が伝わってくるからです。
ですから、むそう塾で習ったお料理を誰かにお渡しして喜んでもらえた経験のある人は、最高のプレゼントをしてあげたのだと自信を持ってほしいと思います。
では、なぜそれらのお料理に心が動かされるかというと、そこにはお料理に費やした陽性さがあるからです。
(陽性の力は人や物を動かします。)
過去にお弁当にまつわるこんな記事を書きました。
・お弁当に自分を詰める 沢村貞子さんのこと 2014.2.19
・お弁当とは「自分」を持って行ってもらうもの 2014.8.19
・「夫婦の時間を大切に育んで行きます」 塾生さんのメールより 2018.1.14
・マクロビオティックの指導現場から お弁当が育てた子どもの心 2021.5.19
(ガパオライス弁当 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
人は陰陽が近いものに親しみを感じ 心を開く 温度の陰陽差も同じ
は〜 シ ア ワ セ
外がどんなに寒くても 湯船につかると 身も心もホワ〜っとゆるむ
お風呂の温度がピッタリだと ああ 気持ちいなあと開放感に浸る
熱かったり 冷たかったりすると 緊張するからゆるまない
寒い朝 布団からなかなか出られないのは 温度差がありすぎるから
布団の中は陰陽差がほとんどない だから心地よい
人は陰陽が近いものに親近感を感じる 心を開く
似た者同士が一番リラックスできる
陰陽差があると 刺激になるから 体力があるときには付き合えるし 受け入れられる
体調が悪いと 受け入れられない
人間関係は 陰陽差があると より成長できる
ちょっと緊張感の増える場面はあるが
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう
コメントする
ヘアスタイルを陰陽で考えてみよう(1) あなたはどのタイプ?
ヘアスタイルは男女ともその人の印象に大きく影響する。
マクロビオティックの陰陽で判断するなら、次のようになる。
・ロング=陰性
・ショート=陽性
・カール=陽性
・ストレート=陰性
自分の好きなヘアスタイルが、その人に似合うとは限らない。
反対に、自分ではそれほどでなくても、まわりからは好評だったりする。
そういう時は、まわりの意見を優先した方がよい。
なぜなら、髪は自分のものだが、自分を判断してもらう材料にもなっているからである。
本人はよく、目や鼻や髪質などのパーツを気にしがちだが、他人はパーツより全体を見ているものだ。
体全体→服装→バッグ→靴→ヘアスタイル→顔。
私だったらすれ違った人を、こんな順番で見ていく。
なぜなら、顔は親からもらったものだけど、服装や持ち物はその人のセンスや判断の結果だし、ヘアスタイルはその人の好みや精神面を判断できるからだ。
あえて顔を見るとすれば、仕事柄、やはり健康具合を判断してしまう。
* * *
とても表情の豊かな人は、ストレートのロングでもよいが、表情の変化に乏しい人はセミロング以上の長さとストレートはおすすめしない。
これは陰陽で考えたらすぐ答えが出る。
ロングのストレートが似合う人は、本来陽性な人なのだ。
でも、ストレートに憧れて、陰性な人がロングにしているケースがよくある。
この場合は損しているなあと思う。
ウエーブを出すと動きが出るので、陽性さが出る。
ヘアスタイルを変えたい時は、心で変化を求めているものだ。
ヒゲを伸ばしたい、剃りたいと思う時も同じ。
髪やヒゲは血液の延長(血余)なので、精神性が関係してくるのだ。
だからこそ、心の一面を髪に通わせて、撫でてみたり、指にからめてみたり、髪に触れることで気持ちが落ち着いたりする。
男性でも髪を伸ばしたいときには、そういった精神面での変化を感じる。
こんな視点で私はヘアスタイルのアドバイスをしている。
(ウェスティン都ホテル京都にて The Westin Miyako Kyoto)