ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
「ここぞ!」のために日々を生きる
この季節になると毎年思うのですが、人間の陰陽と生き方の陰陽がまるでドラマのように展開されるのです。
昨日も目まぐるしくそのドラマが生き物のように動いた一日でした。
最後は夜中にハッピーな形で終わりました。
そうなるであろうことは、この前の包丁砥ぎ講座の時にその予感がありました。
力です。
心に闇の部分があると、生き方に余計な力が出てきます。
闇といっても大から小まで人それぞれですが、ほとんどの闇は本人が意識していません。
でも私から見るとそれは闇なのです。
闇の原因は不可抗力的にやって来ますが、それをどのように通過させるかが生き方に影響します。
そんなときにマクロビオティックの陰陽を知っていると、苦しむことなく答えを出せます。
昨夜ハッピーエンドだったKさんは、愛クラスの玄米投稿時代から力が入っている人でした。
本人も力を抜こうと思われていたのですが、相当頑固な力で苦戦しました。
しかし、「マクロ美風の陰陽落とし込み講座」で知ったことを実践したり、単発講座にも積極的に参加されて、「自分を変えよう」と意識を形にすることに努力されました。
先日の包丁砥ぎ講座では、今回から登場したウルトラ脱力指導ですぐ変化を感じました。
それは彼女に素直さがあるからですね。
彼女の目は本当に素直です。
でも、それが一歩ひいてしまう消極性に邪魔されて、それをかばうために余計なところに力が入ってしまうのです。
もうお分かりですね。消極的な生き方は無意識に心に闇を作るのです。
マクロビオティックでは陰陽で物事を考えていきます。
陽性過ぎても陰性過ぎても氣の流れは悪くなります。
ですから、その「過ぎた部分」を考え方や暮らし方で修正してあげれば心地よく生きられます。
誰しも自分のことは見えないものです。
そんな時に客観的に評価してくれる第三者の存在は有効です。
その評価を真摯な気持ちで実行すると、陰陽バランスが調って氣の流れが良くなります。
冒頭のドラマは、氣の流れが良い暮らし方をしているかどうかが問われたわけです。
常々わがままばかりしていないだろうか?
常々不満顔をしていないだろうか?
常々誰かのせいにしていないだろうか?
誰かのために我を捨てて行動したことがあるだろうか?
一つひとつのことに感謝をしたことがあるだろうか?
いつもの生き方が、「ここぞ!」という大事な場面で足を引っ張ることがあります。
それをなくすためには、「ここぞ!」のために毎日を生きることなのです。
「ここぞ!」を意識して生きているかどうかで、人生は大きく変わります。
満足度も変わります。
さあ、今日からでも遅くはありません。
「ここぞ!人生」を歩みましょう!
(むそう塾の掛け花 毎日塾長の手で飾られています)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
5件のコメント
嬉しい報告がいっぱい
(みんなの笑顔は宝物)
きのうは嬉しい報告がいっぱいあった。
みんな前向きに生きてくれている。
変わろうと頑張っている。
すでに変わってくれた人もいる。
みんな可愛い。
その他にも、生理が2年ぶりに復活したメールもあった。
妊娠の報告も連日あった。
みんなに幸多かれと心から祈る。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
食べられることは生きられること 排泄できることは生きられること
突然ですが、人生の最期をあなたは設計されていますか?
あるいはあなたの身近な人は、人生の終わりについて何か意思表示をされていますか?
何も意思表示をしていないと、残された家族は困る場合があります。
私も父や母の最期にあたって、そのことを感じました。
何かひと言、これといった希望を残しておいてくれたら、手術に際して兄弟で意見が分かれなくてもいいのになって思ったのが父の時。
反対に母は、いつお迎えが来ても良いようにと、すべての準備を整えて毎朝般若心経を唱える暮らしをして、最期は子供たちも納得のお別れが出来ました。
生前に自分の最期はどうしてほしいのかを残される家族に意思表示しておくのは、先に逝く者としてのマナーだと私は思っています。
なぜなら、今は昔と違ってなかなか自分の思うとおりに死なせてもらえない現実があるからです。
黙っていると、家族の情で判断してしまう場合があって、心臓が動いているだけの状態になりかねません。
でも、常々マクロビオティックの考え方で暮らしていると、こんなときスッと答えが出せます。
人間は自分で食べられなくなったり、自分で排泄できなくなったりすると、それはもう生き物として終わりが近づいている証拠なのです。
つまり、生きて行くための陽性エネルギーが枯渇しかかっているわけですね。
そこに何かしらの感情移入をしてみても、生命ある者の本当の生きる姿ではありません。
むそう塾では「むそう塾スタイル」という言葉を使っていますが、それは「死」をも含めて無双原理で生きてみようという提案です。
私たちは常々自分の健康や死について、他人任せにしていないでしょうか?
お医者さんに丸投げするのではなく、まずは自分で自分のことは完結する生き方をしようというのがマクロビオティックの考え方です。
「生き切る」ということですね。
その過程でお医者さんの力を借りなければいけない時には、きちんとお世話になるのも良いでしょう。
しかし、あくまで生きる責任は自分にあるのだということを忘れてはなりません。
その基準になるのが、「自力で食べられなくなったら生き物としては終わりが近い」ということです。
あるいは、自力で排泄ができない時も同様です。
私の父も母も95歳で亡くなりました。
ともに癌でしたが、父は93歳で手術をし、母は痛みを取るために最後は入院しました。
父の手術に際しては、私を含む娘たちは高齢だから反対だったのですが、兄は情緒的判断で手術を希望しました。
兄の気持ちも良く理解できたので、最終的には私たち姉妹も手術に同意しました。
その時の私の一つの拠り所は、父はまだ食欲があって消化がちゃんと出来たからでした。
ただ、直腸がんで排泄に支障を来たしたのです。
父は手術が終わってから退院すると、母の手料理を「うまいな」と何度も言いながら笑顔で食事していました。
兄の希望はこれだったのです。
何年にも及ぶシベリア抑留生活のため、飢えと寒さでボロボロになって、命だけ残って帰国した父のために、1口でも多く食べさせてやりたかったのでした。
母は乳がんだったので、食欲も排泄も支障はありませんでしたが、痛みを取り除く(正確には感じさせなくする)薬のためにだんだん食欲は落ちていきました。
最期は眠るように亡くなったと兄から聞きました。
母の死に際に「今くれば間に合う」と兄から電話をもらいましたが、むそう塾の授業があったので北海道行きの飛行機に乗りませんでした。
母には心の中で手を合わせて。
(蓮根 むいた人:中川善博)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
七草粥 自然界と同期するために旧暦を意識してみましょう
きょうは1月7日。
今は新暦で世の中が動いているので、新暦に合わせて七草粥の記事を書きましょう。
我が家では旧暦を意識して生活をしていますが、お正月を過ごした後のお食事という意味で七草粥に触れたいと思います。
中川さんのブログにはちゃんと七草粥について書かれた丁寧な記事がありますので、プロの世界を知っていただくのが一番ですから、それらの記事をご紹介します。
今は過去記事を遡って読む人が少ないのでね(/_;)
ちなみに今年の旧暦1月7日は2月6日(木)です。
その時にこの七草粥を味わってみてください。
周りの景色はどんなでしょうか?
(玄米の七草粥 料理:中川善博)
この盛り方は参考になります!
ちょうど1月7日が授業日だった年があって、その時にこんなふうに盛られた七草が登場しました。
みんなで中川さんの説明を聞いて「なるほどー!」と勉強になったものです。
そういえばこの写真の七草粥は、中川さんが1週間の断食明けの回復食になったのでした。
私にとっては想い出深い写真です。
(七草 料理:中川善博)
次の記事はぜひお読みください。
お若い方には参考になるはずですよ。
料理方法も書かれています。
「松の内 たまには画像無しでお話してみよう」
なお、旧暦については私の過去記事でも書いておりますので、そちらをリンクしておきます。
「お正月と旧暦の話」
2006年の記事ですが、マクロビオティックを知った人は旧暦も意識されたら良いと思って書いたものです。
自然界と同期するという意味では旧暦の方がピッタリするからです。
なぜなら、私たち人間もまた自然界の一部として生きているからですね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
幸多かれと祈るお母様のお気持ちが分かります
先ほど京都から帰宅したところ、嬉しいメールが届いていました。
現在幸せコースに通っていらっしゃるOさんからいただいたのですが、お母様のことが書かれていて胸がいっぱいになりました。
私も年頃の子供を持っていますので、お母様があなたを思うお気持ちがよく理解できます。
親っていつも子供の幸せを再優先に思って暮らしているんですよね。
男の子であれ、女の子であれ、子供が伴侶を得て新しい人生に向かってくれてやっと「やれやれ」と思うのです。
それまでは子育てが終わった感じがしないんですよね。
なんというか、まだ一人前に育てていなくて、子育てを失敗してしまったかもなんて、少なからず自分を責めてみたりするものです。
そんな思いとともに読ませていただいたメールでした。
<Oさんからのメール> 抜粋
ここ数カ月、ずっと来年のことで悩んでいたのですが、先日美風さんにご相談出来てよかったです。
さらに家族の後押しもあり、来年も1年間むそう塾に通うことができそうです。
今日突然母に「来年も通った方がいいと思う」といわれてとても驚きました。
幸せコースに通うことを決めた当初は体調のこともあり、なぜそこまで
するのかと言われることもあったのですが、私が半年でとても変わったことで、「1年間、間を空けるよりも続けた方がいい。最後まで納得できるまで頑張ってほしい」と言ってくれて本当に嬉しかったです。
それから、最近出会いがあったことも思い切って伝えたら涙を流しながら、この1年間、ずっと私が幸せになるのを願い続けてきたと喜んでくれました。
自分がどれだけ心配をかけてきたのかと切なくなりましたが、嬉しかったです。
私、幸せにならなきゃいけないんだな!と改めて思いました。
むそう塾に出会えてここまで変われたことに本当に感謝しています。
思ったことがどんどん実現していきます。
まだ幸せコースに通い始めて半年。これからがもっと楽しみです。
まだまだ積み残しが沢山あるので頑張って練習します。
いつも本当にありがとうございます。
これからもいろいろとご相談させていただくと思いますが
今後ともよろしくお願いします。
(ジーンズ素材でも襟元にアクセサリーをつける女らしさが素敵です。)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, 体験談
4件のコメント