ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
「マクロビオティックのテープを聴く」のその後の感想
きのう聴いていたマクロビオティックのテープの内容について、あれこれと新幹線の中で考えていました。
桜沢如一先生のこと、久司道夫先生のこと、大森英櫻先生のこと。
このテープが録音された時代は、今のような生活環境ではないし、人々の体質も変わって来ています。
先人の知恵を学びつつ、今もなおそのままで良いのかどうかを、いつもいつも細心の注意を払いながらマクロビオティックのアドバイスをする日々です。
玄米に命を捧げたと言っても過言ではない大森英櫻先生の気の遠くなるような研究。
そして飽くなき探求心で、常に進化して行く中川さんの玄米に対する熱意。
この二人の男性に出会えたことは、私にとって自然に進むべき道が用意されたような気がしたものです。
大森先生はあらゆる方法を使って病気を治そうとされていましたが、それでも授業では玄米ご飯の重要性をいつも説いていらっしゃいました。
そして昨日のテープ。
玄米ご飯の炊き方を大森先生らしい発想で、あれこれと試したお話には笑えるものもありました。
そんな時、一緒に聴いていた中川さんは、即座に水を○%にして、△をして、◇にしたらこれは実現出来ると仰るのです。
その方法にあんぐりと口をあく私。
時々中川さんは突飛な発想をされるのですが、それが実に陰陽の理論に適っていることが多いのです。
決して突然なひらめきではなく、練り尽くした方法であるかのように。
大森先生が玄米以外の食べ物の助けも借りて病気を治そうとされる時、もし○△◇の炊き上がりの玄米ご飯があったなら、当然大森先生は玄米ご飯を使ったに違いないという場面がありました。
ということは、中川さんがオーダーメイドでご指導している玄米ご飯には、そのような効果のある可能性が高いということです。
玄米ご飯は炊き方次第で、ここまでの効果を持つものなのかということを、改めて認識し直しました。
誠に玄米ご飯は奥が深いです。
ああ、大森先生に中川さんの玄米ご飯を召し上がっていただきたかった。
そして、どんな表情をされるのか拝見したかった。
出来ることなら桜沢先生にも。。。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
マクロビオティックのテープを聴く
ただいま東京へ向かっております。
今日は帰宅が午前様ギリギリになります。
先日桜沢如一先生や大森英櫻先生、それに久司道夫先生のお話を吹き込んだカセットテープを京都に持って来ました。
とても古いものなのですが、私にとっては大切なテープです。
その中で玄米に関する興味深いテープがあって、それをぜひ中川さんにも聴いていただきたいと思って持って来たものです。
久しぶりに聴く大森先生や桜沢先生や久司先生のお声は、当時を彷彿とさせて懐かしさでいっぱいになりました。
面白くてお勉強になって、次々とテープを聴いているうちに、こんな時間になってしまいました。
家族よごめん。
中でも大森先生の玄米の研究に関するお話は、今まで中川さんが追求していたことを追認するかのような内容で、中川さんにとっては大きな自信になったことと思います。
ひと言で言えば大森先生は、「いかに玄米をアルファ化するか」を研究されていたかが良く分かります。
そして、「いかに玄米の栄養分を吸収させるか」の点で研究を重ねていらしたことも分かります。
断食のお話を伴った大森先生の玄米のお話は、むそう塾が追求している「消化吸収の良い中川式玄米ご飯を体の中心軸に」とピッタリ一致しています。
大森英櫻先生からどんな時にも玄米ご飯を大切にと教えられ、玄米ご飯を追求し続ける中川さんとむそう塾が出来、こうしてお勉強もできたことがとても嬉しかったです。
また一歩、新たな自信をもって中川式玄米ご飯を進化させて行けそうです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
「第38回 愛クラス」が終了しました
本日「第38回 愛クラス」を開催しました。
梅雨の真っ只中の京都は湿っぽい朝を迎え、愛クラスが始まるお昼頃には一時的に強い雨が降りました。
栃木県1名・東京2名・滋賀県1名・大阪2名・神戸2名・広島県1名・香川県1名から、一人の欠席者もなく集まってくださいました。
この中にはパスポート取得者が2名含まれています。
もう一度中川さんの玄米ご飯の炊き方を確認したいとご参加くださいました。
ちょうど今回からTプラス3.0での炊飯も加わったので、皆さんに喜んでいただけました。
ねっ、3.0って使いやすいでしょ?
今回は3台のTプラスで炊き比べをしましたが、見事にお鍋の特性が出ていて面白かったです。
その結果、やはり3.0があっさり目に炊けて、お鍋の形状を反映しているなぁと感心しました。
私はこのお鍋で炊いた玄米ご飯が一番好きかも知れない。
これから夏を迎えるにあたって、このお鍋の玄米ご飯はイチオシです。
とにかくさっぱりしていて食べやすいです。
今回の愛クラスでは、10代の受講者さんがいらっしゃいました。
お母様は第1期幸せコースの修了生です。
第2期の幸せコースにも、同じように1期修了生のお嬢様がいらっしゃいます。
こんなふうに親子2代でむそう塾にいらして下さる人が登場してくれて、私も中川さんもとっても嬉しいです。
このような方々のためにも、むそう塾をほんまもんのマクロビオティックと美味しいお料理の発信基地として、育てて行きたいと改めて思ったことでした。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
12件のコメント
なぜ今包丁砥ぎなのか?
昨日で「第2期 幸せコース」の6月授業が全部終わりました。
皆さんお疲れ様でした。
今月は「切る」ことに加えて包丁砥ぎがありましたから、凄くハードな内容でした。
でも、どうしても包丁砥ぎまでお伝えしておきたかったのです。
それは、包丁が切れるようになっていないと、桂剥きは出来ないからです。
そこで昼食が遅くなっても、包丁砥ぎを練習していただいたわけです。
しかし、一番の理由は、美味しいお料理を作るために包丁が切れる状態であってほしいのです。
たとえばピーラーでジャガイモの皮を剥いてみてください。
次に包丁で剥いてみてください。
ジャガイモの表面が違うはずです。
ピーラーで剥くとザラザラした感じで、包丁で剥くとツルッと光った感じがするはずです。
こんなふうに、包丁で剥くと切断面が違うように、切れる包丁と切れない包丁でも切断面が変わります。
切れる包丁は切断面が鋭角で、食材の細胞をつぶしません。
ですから、お料理の味のしみこみ具合や、舌触りも違うのです。
さらに、煮崩れ防止にも繋がります。
つまり美味しいお料理を作るには、包丁が切れることが第一条件なわけです。
昨年1期生の方が仰っていました。
「包丁が切れるようになったら、うちのお料理が美味しくなりました!」
そうなんです。
美味しくなるんです。
だから幸せコースで包丁砥ぎを教えているんです。
今はステンレスの包丁が使い捨て感覚で使われている時代ですが、切れ味はやっぱり鋼に適いません。
ステンレスはすぐ切れなくなってしまいます。
錆びないというだけでステンレスにするのではなく、どうか切れ味重視で包丁を選んでください。
包丁は調理道具の中でも別格です。
大切に丁寧に、いつも綺麗な状態で使えるよう、きちんとお手入れをする癖をつけましょう。
その姿勢が美味しいお料理に繋がります。
錆びる包丁を錆びないように使う心。
それが大事な時代でもあります。
今あちこちで包丁砥ぎ講習会なるものが人気だそうです。
先日もデパートの包丁砥ぎ講習会(有料)が、キャンセル待ちだと売り場に書いてありました。
そろそろ使い捨てではない、本物に触れたい人が増えて来たのでしょうか。
そうだったら嬉しいな。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
12件のコメント
「マクロビオティックと排毒について」~続き~
先日「マクロビオティックと排毒」の記事を書いたところ、お悩みの方が多かったので、もう少し追加記事を書きます。
マクロビオティックをするとなぜ排毒が起きるのか?
それは玄米が持つ排出作用によります。
ですから単純に考えると、玄米の量を増やせば増やすほど、体の中の余計なものが外に出てくるわけです。
白米にする時には捨てられる米糠部分にその力があるので、玄米で食べた方が体のために良いのはもうお解りですね。
さて排毒ですが、現実問題としては皮膚のあちこちにブツブツが出来たり、炎症を起こすのは女性の場合は困ってしまいます。
そこで玄米ご飯を止めてしまう人がいるのですが、せっかく体がいらないものを捨てようとしているのに、それを止めるのは勿体ないですね。
ですから、なるべく頑張ってその時期を乗り越えましょう。
ストイックにマクロビオティックをして、早くその時期を通過するのも良いですが、お手当てと平行しながらある程度の時間をかけて乗り切るのもアリです。
だって、本当につらい時があるんですよ??(泣)
高熱の排毒だったら寝込んでしまう場合もありますしね。
排毒は陰性のものから出てくることが多いです。
その次に陽性。
陰性である指の先とか、指の間、頭のてっぺんなどですね。
私の場合は過去につけたアトピーの薬が大量だったので、その排毒に最後まで時間がかかりました。
それはそれは酷いものでした。
そんな時にはちょっと親を恨んだものです。
私が小さかった時とはいえ、治してやりたい一心で薬を使った親の気持ちさえも、感謝の思いでは受け止められないくらいでした。
私の場合の陽性の排毒は圧倒的に玉子です。
胎児の時に母親が大量に摂っていましたから。
お魚も比較的多かったようですね。
膝から下にブツブツが出てきて、かなり長い間くるぶし近くがボロボロになってつらかったです。
足の指の間も、まるで水虫のように汁が出て、ジュクジュクしていました。
同時期、足と手の爪からも排毒がありました。
私はあまりお肉の摂取が多くなかったせいか、背中からの排毒は少なかったです。
大森英櫻先生が仰っていましたが、陽性の排毒と砂糖の排毒は時間がかかるそうです。
それは確かにそんな感じがします。
育ち盛りの食生活の面でいうと、夫の方がマクロビオティック的でないものを沢山摂り入れているのに、排毒は私より簡単なものでした。
親からもらった体が割と丈夫だったのでしょう。
しかし、鼻の排毒がありました。
私は鼻より目に来ました。
ですから花粉症の季節には、それぞれが弱い部分で反応していました。
そうそう、マクロビオティックを始めて一番早く家族で結果が出たのは、花粉症がほとんど出なくなったことでしょうか。
花粉症は杉が原因というより、人間の体が原因と考えた方が良い問題だと、つくづく感じたものです。
ちなみに、私はマクロビオティックを始めた翌年に花粉症とおさらばしました。
アレルギーは腸の弱い人が発症しやすいので、腸の状態を改善してあげれば良いのです。
そのための食生活をが大事なのですが、案外これをマクロビオティックは実現してくれるんですね?。
恐るべしマクロビオティックです。
あれ、もうこんな時間になりました。
思ったより沢山書けませんでしたね。
また機会をみて排毒のことを書いてみます。
排毒ネタは多いです。
きょうは「幸せコース 土曜Cクラス」の授業があります。
最後の桂剥きを楽しみます♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
14件のコメント