ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
健康の基本的な考え方(健康でないことこそが人間として当然である)
むそう塾では授業の後に30分間のフリータイムがあります。
中川さんや私に相談する人も多く、それぞれが本音で語り合えて私の好きな時間です。
私がよく相談されるのは体調や人間関係のことなのですが、先日もちょっとした皮膚のトラブルで相談がありました。
その時に思ったことは、「ああ、何も出ないことを良しとする思考なんだな」ということでした。
つまりそれは、体にいらないものが外に出てくる状態を受け止められない思考なんです。
いつもツルッとした皮膚にしておきたいんですね。(それは女性の本心だと思います。)
風邪をひいたら薬を飲む、痛かったら痛み止めを飲む、痒かったら痒み止めを塗る、あるいは薬を飲む、注射を打つ・・・、とにかく体に起こる症状を全部消そうとする生き方をして来たんですね。
そうではなくて、体はいろんな症状をサインとして送ってくれているのだと解釈ができたら、精神的にずっと楽になります。
そうして、すぐ薬に手を出さず、少し様子を見てみようかなと思えるようになります。
不調は不意に襲って来るように思う人が多いのですが、不調になる前には何かしらの原因があると思った方がよいです。
食べ過ぎであったり、食べ物の偏りであったり、極端な冷えであったり、極端な寝不足であったり、強いストレスであったり、極端なお金の心配だったり、枚挙にいとまがありません。
健康のことをなーんにも勉強しないで、自分の体のことを他人任せ(医者任せ)にするのではなく、少しは健康の勉強をして体にあらわれる症状を観察できるようになりたいですね。
その手段はいくらでもありますが、私の場合は20代から始めた野口整体がとても役に立ちました。
今はこの協会の運営方法が様変わりしてしまったようですが、創始者の野口晴哉氏はたくさんの本を書いているので、その本を読むだけでも勉強になります。
「風邪の効用」は名著です。
子育て中の人にはぜひ読んでいただきたい本です。
野口整体では食べ物のことはある程度までなので、私はその後マクロビオティックに出会って、これで車の両輪になると思いました。
体調を食べ物でコントロールできれば鬼に金棒ですが、マクロビオティックとて万能ではありません。
マクロビオティックの考え方が合う人もいれば、合わない人もいるので、そこは人それぞれでご自分に合った考え方を採用されれば良いでしょう。
ただ、野口整体もマクロビオティックも体の自然治癒力を重要視して、その力を高めるための考え方なので、その点で両者は共通しています。
一方は身体から、一方は食べ物から入っていくので、健康という山の登山ルートが違うだけですね。
ちょっと私の前置きが長くなってしまいましたが、内海聡医師の記事で健康に対する基本的な考え方をご紹介します。
そもそも健康って何なのか?ということですね。
* * *
(転載はじめ)
<健康でないことこそが人間として当然である>
人間は常に不調を感じ、愚痴をこぼし、その不調と付き合いながら自然に生き死んでいくものである。今の時代は毒だらけの時代でもあり、こんな時代と世界の中でいつも好調であれば、そっちの方が頭も体もおかしいのだと考えられるかどうかが重要だ。セラピストなどでもとにかく症状を消してあげたいという人が多いが、そんな発想は医学者がやっている対症療法となにか違いがあるだろうか?
私自身について考えてもいつも体の不調は感じているものなのだ。何かあればここが痛い、何かあればここが変、何かあれば寝れなかったり途中で起きる、そんなことは日常的なことだ。現代の忙しい社会において、理想的な健康体などというものはどこにもあるはずはない。現代の人々は、「健康じゃなくても、生きてればいいや」とはとても思えないのである。「常に何の不調もない状態が健康」という考え方自体が、「彼ら」に洗脳されているということに気づかない。それが医療化を生み医原病を生み、さらなる不健康をもたらす。
つまり、その症状はあなたのセンサーそのものであり、生きている証明であり、なければいけないものなのだ。
たとえばあなたが下痢をしたとしよう。その時に多くの一般人は下痢を何とかしたい、止めたいと考える。しかしその下痢はばい菌を外に押し出すための防御反応であり、それを止めると病状は長引いたり悪化したりするのだ。そうではなくその症状は必然であり、その症状を大事にしながら脱水やミネラル不足や体力低下に気を付けて、下痢が自然に収まるのを待つことが、実際は最も人体の治癒にとって有効なのだ。
もちろんここでも全ての代替治療を根こそぎ否定する気はない。西洋医学でさえ救急医学や産婦人科学の一部などには大いなる価値がある。しかしどんな治療であってもこの考え方は非常に重要なのである。その症状を安易に治そうと思うからこそ医学の奴隷になる。健康と名ばかりの「症状がない状態」を追い求めるからこそ、いろいろな商法が生まれ詐欺も発生する。本来、治療の目的は病院を卒業することにあり、その不調が自然であると悟ることにこそあるのだ。
(転載おわり)
(風邪の効用 野口晴哉著)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, からだ
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(57)開閉部分は塞がない
<Sa(64-5)さん>
【カウンターについて】
レイアウト図面をじっくり拝見しました。
改善したい点は多々ありますが、ご主人様のテリトリーを犯さない範囲内でカウンターを置く提案をさせていただきました。
その結果、長さ1メートルのカウンターが候補として書かれていますが、私は思い切って1.5メートルまで長くした方が良いと思います。(青い枠)
そして、下にはゴミ箱がすっぽり入ったり、棚があったり、自在に使える設計にしましょう。
たとえば、サイズは違うのですが、下の写真のようにカウンターの下にゴミ箱が入るようにオープン部分があるものにすると機能的です。
奥行きは可能な限り45センチ近くにした方が使いやすいです。
そうすると、テーブルに全員が座った時に通路が狭くなるでしょうから、よく計測して限界を決めてください。
高さはテーブルの高さに合わせるとテーブルの延長のように使えて広く感じますが、それは必ずしも必要な条件ではありません。
目的は流し台の延長として使いたいからです。
ここはご自由にお決めください。
カウンターは完成品を購入されるのも良いですし、ご主人様に甘えて作っていただくのも良いと思います。
そのことがご主人との仲をより良い関係にもって行くきっかけになると信じます。
【カウンターの使い方について】
カウンターはあくまで物を置くために使った方が綺麗です。
お料理途中のボールやお皿などをチョイと置いて、流し台まわりを効率よく使えるようにすることがカウンター設置の目的です。
まな板やコンロは、しっかりしたお台所があるのですから、そちらで使いましょう。
かかとが高めの室内サンダルを履いて高さ調節をしましょう。
【家事室について】
図面が斜めだったのですが、そのままでごめんなさい。
まず、ソファの奥の食器棚は別の場所に移動するか、別のお部屋で別の目的に使われるのが良いと思います。
食器棚の前にソファを置くと、現実問題として食器棚としての役目は果たせませんね。
開閉部を塞ぐというのはとても氣の悪い配置であり、氣の流れを止めてしまいます。
ですから、この場所でどうしてもソファが優先されるなら、思い切ってソファに場所を譲りましょう。
私が白文字で「移動させる」と食器棚に書いてあるのはその意味です。
【自分の居場所について】
候補場所が決まったようですね。
実際に動かしてみて、果たしてその場所が落ち着くかどうか、色々とお試しください。
色紙を動かしてみると、具体的になって来て楽しいものでしょ?
ちょっと子供時代のおままごとに似ているから楽しいのです。
それが女性ってものですね。
【家事室の棚について】
家事室に棚を設けるのは良いと思います。
お片づけの下手な人の傾向として、「床に物を置く」という共通点があります。
それは本能として一番楽な方法だからですね。
でも、大脳のある人間はもう少し賢いお片づけが出来るはずなのですが、それが空間をうまく使うことになります。
そういう意味でも、棚を作るのは上手な収納になりますから、どうぞ寸法を上手に決めて実現なさってください。
私の家事アドバイスは明日(31日)で終わりになりますから、残念ながら棚までのアドバイスは出来ません。
もう少し早くスタートされていれば、もっと改善することが可能だったのですが、今回はここまでで終わりとなってしまいましたね。
でも、あなたの場合は最初に越えなければいけない精神面での問題がありましたので仕方ありませんでした。
これを機会にご夫婦としての陽性度が増しましたので、それだけでも本当に良かったと思います。
そして、ご主人様のむそう塾に対する正直な想いが良い印象だったのも救われましたね。
これから美味しいお料理を作って、もっともっとご主人様に喜んでいただきましょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(51)カウンター下収納
<Sa(64-5)さん>
キッチンにはカウンターを設けた方が良いですね。
十分置けるスペースがありますよ。
配置が今のままだと無駄な空間があるだけです。
【オーブンについて】
オーブンは不要だと思います。
あなたのお料理でどうしてもオーブンを使われるのは1か月に何回あるか数えてみてください。
【ガスコンロについて】
ガス屋さんに来て頂いて、現状に合う機種をいくつか候補にあげてもらえば簡単です。
ガス屋さんはちゃんとガスの種類も含めて把握していますから安心です。
【寝室について】
ここはご主人の持ち物が多すぎるので、そのままそっとしておきましょう。
いずれチャンスがやって来たら、その時には片付けさせてもらいましょう。
ご主人様との関係を見直すことが家事アドバイスの主たる目的にもなりましたが、あなたなりに変化があって、これはこれで良い方向に進んだと思っています。
自分に軸を作りながら生きること。
これをこれからの目標になさってください。
<Ni(79-1)さん>
テーブルやパソコンなど、グググッと動きましたね。
無理なく自然体で心の要求にしたがって行動されるのはとても良いことです。
気に入った材質でテーブルが出来上がるのが楽しみですね。
<Sa(84-2)さん>
オープン棚が出来上がって良かったですね。
カウンターの下全部を棚にする予定だったのですが、一部分でオーダーされたとのこと。
今後の使い勝手を見ながら、散らかるようなら残りの部分も同じように埋めた方が良いと思います。
可能なら扉付きにするのも良いですね。
それでも、最初に送っていただいたキッチンのお写真とは別世界になりました。
あなたがいっぱい頑張られたのがよく分かります。
あとはマイチェアの到着を待つだけですね。
<Te(55-5)さん>
【キッチンカウンター下の収納図面について】
図面が出来上がりましたね。
お忙しいのによく頑張って作成されたと思います。
よく考えられてあり、とても良いと思いますが、精米機は米びつのそばに置かれた方がよいです。
この場所に置くと動線が悪くなります。
【ダイニングのゴミ箱について】
お写真のようなタイプで良いと思います。
【米びつを置く台について】
米びつを置く台を大工さんに作ってもらうとのことですが、それならば、精米機も一緒に置けるようにしてもらってください。
下にはゴムのキャスターをつけてもらえば、コンセントのない場所に置いても、精米の時にコロコロと引いて移動出来ます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座
10件のコメント
「マクロビオティックの陰陽で考える食べ方生き方講座」が終わりました
5月24日(日曜日)、「マクロビオティックの陰陽で考える食べ方生き方講座」を開催しました。
出席者38名の内訳は宮城県2名、新潟県1名、埼玉県5名、千葉県2名、東京都16名、神奈川5名、愛知県2名、滋賀県1名、京都府1名、石川県1名、大阪府1名、兵庫県1名でした。
夜行バスで駆けつけてくださったかたもおられましたが、お疲れ様でございました。
欠席者は2名で、とても楽しみにお待ちくださっていたのに、どうしても避けられないお仕事、そしてお子様の発熱があって残念でした。
私は金曜日の夜遅くに京都入りして、土曜日はお弁当講座の授業があり、授業後家事アドバイスの記事をアップできたのは日曜日の午前2時半すぎでした。
その後メールのお返事などをして、4時前から1時間の仮眠を取りました。
5時から支度をして一路東京を目指しながら、新幹線の中できょうの講座に寄せた記事を書き、11時前から会場に待機して講座を始めました。
5時間立ちっぱなしの講座にビックリされた方がおられましたが、日常的に6時間以上立ちっぱなしのことはしょっちゅうなので、ちっとも大変ではありません。
私がマクロビオティックを始めてから最初の変化が下半身が強くなったことでした。
電車の中で空席を探すこともなく、立っていても平気な私になったのでした。
それからずっと立つことは苦痛ではありません。
私はもうすぐ66歳になりますが、結構元気に仕事と家事をこなしていると思います。
この元気はマクロビオティックで陰陽のバランスを取ることを知ったからです。
自分の生まれながらにしての体質を知り、その後の体調を把握して陰陽をコントロールすると、体は順調に働いて活動に支障を来すことなく頑張れます。
今夜もこうして講座が終わってから記事を書いています。
あの人この人、初めての人やお久しぶりの塾生さんのお顔が目に浮かびます。
上に陰陽のバランスを取るなんて書きましたが、一番支えになる陽性は皆さんの笑顔だと思います。
皆さんにエネルギーをいただき、自然界からもエネルギーを供給され、受信機としての私はその受信能力を落とさないことにつきるのです。
それが少し陽性寄りの体調ということになります。
きょうご縁あって講座を受けてくださった皆様は、快適な目覚めと快適なお通じ、そしてイザという時に頑張れる力を内蔵した暮らし方をなさってください。
その後の体調で、もし分からないことがありましたら、いつでもメールでご相談くださいませ。
私はあなたの健康とお幸せを心から応援しています。
(マクロビオティックの陰陽で考える食べ方生き方講座の風景)
「マクロビオティックの陰陽で考える食べ方生き方講座」によせて
きょうは東京で「マクロビオティックの陰陽で考える食べ方生き方講座」があります。
私がマクロビオティックを始めた頃とは違って、最近はマクロビオティックによる弊害と思われる考え方をしている人や、体調不良の人が増えてきているように感じます。
現にむそう塾にはそういう人たちが毎月の愛クラスに来られるし、メールでのお問い合わせも多くあります。
そこで、そんな方たちにブログではなく実際にお会いして、今困っておられることを一緒に考える会をしたいと思ってこの講座を企画しました。
結論的にいうなら、マクロビオティックをきちんとご理解してくだされば済むことなのですが、本を頼りに孤独な勉強をしていたり、陰陽をきちんと把握できていないと、思わぬ落とし穴にはまってしまうことがあります。
それがマクロビオティックの危ないところかと思います。
ちなみに桜沢先生の本には、どこにも動物性を絶対食べてはダメだとは書いていないのですが、全体の表現からは動物性をとても敵対視しているように受け取られる表現が多々あります。
そうすると、本を読めば読むほど「動物性は絶対食べてはいけない」と思い込んでしまうようになる人がいます。
あるいは、そのように教えるマクロビオティックの講師がいたり、そのような視点で構成されているマクロビオティック関連の本も多数(というかほとんど)あります。
それらがひとり歩きして、本来のマクロビオティックの良さがどこかに追いやられてしまい、むしろ避けてほしい宗教だと思われていたりします。
とあるサイトによれば、彼氏が彼女にハマってほしくないものの一つがマクロビオティックだという表現もあるくらいで、マクロビオティックの考え方はとても誤解されています。
一番バランスを主張しているはずのマクロビオティックが、そんなに極端に偏って受け止められてしまうことを、私はとても残念に思います。
きょうの講座には40名のお申し込みがありました。
当初は30名のつもりだったのですが、ご希望者が溢れてしまったので、席を増やして開催することにしています。
5時間ぶっ通しでひたすら皆さんのご質問にお答えしていく講座なので、どうぞ疑問点を解消すべく、どんどんご質問なさってください。
中には自分と同じ疑問をどなたかが質問してくれる場面もあることでしょう。
この公開講座の良いところは、他の人の質問からも学びが得られる点です。
限られた時間ではありますが、健康を目指す食べ方と、健康を土台にした生き方を一緒に考えてみたいと思います。
本来のマクロビオティックが正しく伝わりますように。
(秩父高原牧場のポピー)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント