マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

身体の声

よくマクロビオティックでは身体の声を聴きましょうと言います。
身体が発するサインを読み取ることを身体の声を聴くというのですが、その声には結構いい加減な声もあります。
都合の良い身体の声を聴いた結果がアルコールだったり、甘いものだったり、動物性だったり、冷たいものだったり、熱いものだったり、色々なケースがあります。
また、睡眠だったり、動くことだったり、外出だったり、それはあらゆることに身体の声は及びます。
しかし、日常生活でお料理に関して身体の声という時には、主に食材や料理方法を指します。
例えば蒸した南瓜を食べたいのか、揚げた南瓜を食べたいのか、焼いた南瓜を食べたいのか、煮た(炊いた)南瓜を食べたいのか。
それは塩味なのか甘い味なのか。
とまあ、こんな感じです。
あるいはお蕎麦を食べたいのかおうどんを食べたいのか、ということもあります。
食べ物に関しては実に多くの身体の声がありますが、いずれの点でも非常に重要なのは、食べ過ぎていると身体の声は感じ難くなるということです。
繊細な声を感じるために最も良い環境は断食状態の時です。
断食中、及び断食直後の身体の声は、意外なものに反応したり、驚くほど敏感になっています。
この時の身体の反応こそが身体の真の声であり、その声に近づきたいからこそ、常々食べ過ぎるのを戒めとするわけです。
このように、いつも満腹に食べている人は、なかなか身体の声を聴きにくいので、なるべくお食事の量が少なくても平気でいられる身体になってください。
そのためには胃袋の大きさを小さくして行くことからスタートします。
ぜひ今年こそお試しあれ。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

マクロ美風の家事アドバイス講座を受講される方へ

昨年に引き続き今年も「マクロ美風の家事アドバイス講座」を開催しますが、この家事アドバイス講座は一人ぽっちではなく、みんなで刺激し合って進めて行くのが一つの特長です。
ですから3月の開催を待つことなく、今からどんどん質問を開始してくださっても結構です。
分からないことがあれば、どうぞお気軽に私のパソコン宛にメールをお寄せ下さい。なお、これから一緒に学び合うクラスメイトをご紹介しますので、お互いに励まし合いながら情報交換もしてみてください。
<家事アドバイス講座のクラスメイト>(敬称略)
・To(48−2)
・Uk(12−9)
・Ar(28−4)
・Ma(36−8)
・Sa(56−1)
・Ok(41−5)
・Ya(12−1)
・Ka(29−6)
・Ta(8−5)
・Ta(22−11)
開催日からスタートではなく、もう今からスタートです。
3月18日の開催日は中間報告と思って準備を進めてください。
講座の受け方には基本バージョンとクイックバージョンがあります。
力がつくのは基本バージョンですが、お忙しい方はクイックバージョンで写真を活用なさってください。
家事アドバイス講座のリピーターさんもいらっしゃいます。
昨年は出来なかったことも今年なら出来る可能性があります。
経験を生かして積極的に取り組んでください。
恥をかいても、裸になって素敵になった方が良い運気に恵まれますよ。
さあ、頑張ってください!

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 14件のコメント

幸せコース・上級幸せコースの受付が完了しました

2012年度の「幸せコース」「上級幸せコース」の受講費のお振り込みが、本日すべて終了し、これで両コースの受付が完了しました。
お振り込みくださいました皆様、ありがとうございました。
5月からの授業を楽しみにお待ちください。
なお、もしかすると幸せコースのD(土)クラスにキャンセルが発生するかも知れません。
2月10日頃にキャンセルの有無が判明しますので、もし幸せコースの受講ご希望者がおられましたら、この記事にコメントをお寄せくださいませ。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 9件のコメント

東京の新年会が終わりました


1月29日(日)、東京の新年会を開催しました。
懐かしい笑顔。
幸せコースに通われているとき、この笑顔に中川さんも私も、そしてむそう塾生もどれだけ癒されたことか。
相変わらずの穏やかな笑顔にホッとしました。
このような笑顔があちらにも、こちらにも。
穏やかで和やかで、笑顔のある光景は本当に気持の良いものです。
ついにむそう塾仕込みの美味しいお料理で男性の胃袋をつかんだ山形のItさん。
御結納も間近になり、あとは結婚式の日取りを決めるだけになりました。
(早く入籍しちゃいなさいね)
あちらにもこちらにも懐かしい笑顔が。
嬉しかったです。
成長したこうちゃんを連れて来てくれたFuさん。
器用に編み上げたバッグがお見事でした。
ぜひ販売計画を立てましょう。
その他にも美味しいお料理を持参してくれたり、悩み事を相談したり、親睦を深めたり、夢を語り合ったり、むそう塾ならではの穏やかな交流を深めた一日でした。
夜はお蕎麦を食べたりお茶を飲んだり、はしごをしながら楽しい一日を過ごせて幸せでした。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
また、遠いところからお出でくださった皆様もお疲れさまでした。
これからもこんな楽しいひとときをご一緒できる機会を作りたいなぁと思っています。
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 22件のコメント

第113次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!

実は、一度愛クラスに申し込まれてキャンセルをされ、それから態勢を立て直してご参加くださったお母様とお嬢様。
ちょうどお箸の持ち方も講座内容に含まれていたため、楽しそうに母子で練習されていたのを思い出します。
お嬢様はのんびりされておられますが、お母様はご主人のご病気のこともあったのか、真剣に玄米炊飯に向き合ってくださいました。
中川さんのアドバイスを一つ一つ前向きに解決して、見事に短期間のうちにパスポートレベルまで到達されました。
一日に何回も炊かれて、ギュッと集中して投稿してくださいました。
愛クラスが22日、初投稿が26日。
お見事でした。では、パスポート取得者を発表させていただきます。
              


<むそう塾 パスポート取得者>

Ikさん(58−2)

 

<寸評> 中川善博より

 

母子で参加して下さいました愛クラス。

さすがは主婦歴の長さでしょうか。 

素晴らしく感性の良いご飯を炊いて下さいました。 

いかに炊飯時の環境が炊きあがりに影響するのかをビンビンと感じてくださってるのかが京都からもうかがい知れました。 

素晴らしいです。 

これから死ぬまでどんなことがあってもブレないで美味しいご飯を炊き続けて下さい。

おめでとうございます。

 

*   *   *

1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。

2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。

3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。

これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。

これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。

パスポートを手にされても気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。


パスポートは出発点であり、到達点ではありません。

従ってこれは、第三者に教える力を認めたものではありません。

「中川式玄米ご飯の炊き方」は、中川善博本人のみが口伝の形でお伝えしております。

なぜなら、「中川式玄米ご飯の炊き方」はオーダーメイドの炊き方だからです。

パスポートを取得されましたIkさんは、これで玄米投稿の目的は達成されましたので、お写真を中川さんに送らなくても結構です。

パスポートの発行は、この記事をもって公表するとともに、個人宛へのメールでお知らせいたします。

このメールにはパスポートナンバーが記載されていますので、もし、届かなかった場合はご連絡ください。

過去のパスポート発表記事集 1
過去のパスポート発表記事集 2

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 16件のコメント