包丁砥ぎは包丁を砥石に押し当ててこすっています。 もっと持ち上げましょう。
桂剥きは左手で大根を送れていませんだから右手がでしゃばって左に剥きすすもうとしています。
刻みはついに形になってきました。 包丁が切れるようになればもっと良い音がしてくるでしょう。
包丁砥ぎは包丁を砥石に押し当ててこすっています。 もっと持ち上げましょう。
桂剥きは左手で大根を送れていませんだから右手がでしゃばって左に剥きすすもうとしています。
刻みはついに形になってきました。 包丁が切れるようになればもっと良い音がしてくるでしょう。
包丁砥ぎは包丁を砥石に押し付けてこすっています。
砥石に触れないように包丁を持ち上げてギリギリを前後させましょう。
Air桂剥きのときにしっかり左手で紙を送る練習をしましょう。
右手で包丁をこじています。 危険ですので右手でこじないようにしましょう。
引く方は刃先が浮いているのに擦過音がしていますね。 ということは刃先では無い部分を砥石にこすりつけているのです。
包丁砥ぎだけで投稿するなら砥いだあとの包丁の接写画像を添付しましょう。
他にも包丁砥ぎだけで投稿している人がいますね? 他の方の投稿も見ましょう。
赤ペンのときから手のひらが波打って前後していますね。 もっと砥石ギリギリを前後させる練習をしないからです。 赤ペンが波打たないようになると砥石の上で包丁がバウンドしないでスムーズに前後できるようになります。
Air桂剥きは包丁の向きが大根の外を指しています。 リアル大根になればその向きで刃を動かすとぷつんと切れるでしょう。
差し上げた覚書を穴が空くほど見ましたか? ファイルに入れてしまいこんでいませんか? すごい大事な覚書を渡しました。
赤ペンは砥石と手のひらの隙間が大きすぎです。
だから包丁砥ぎのときに感覚が掴めないのです。
横から見ていて引く砥ぎのときに刃先が砥石から浮いているのですが擦過音がしています。ということは刃先を砥がずに胴体をこすっているだけということになりますね。 切れ味は良くならずに包丁の傷面積が増えていればそういうことです。
右手で左に(陽性に)剥き進んでいます。 合谷を締めても刃は上にしかいってはいけません。
刻みは昨日よりも正しくなりました。
芯もロールも剥いているときの「上」がまな板に置いても「上」です。
同じ厚みに剥ければ逆のロールを写しても渦の向きが違うだけで同じロール断面になるはずです。 ならない原因を無くしていきましょう。