面圧を当てるのを親指に頼りすぎていたという気付きは素晴らしいです。 じゃどこで? と聞かれれば「右手」としか答えは無いのですが包丁との接点はあります。 それは親指と人差指です。親指は押す圧力は担当しませんが包丁を安定させる役目をします。じゃ人差し指のどこで? それは根本近くの包丁の峰が引っかかって居る部分です。 ここを意識してみましょう。
ぴら〜んが見事になりましたね 縦線も横線も激減です。ぴか〜っと艶も出てきました。包丁砥ぎが上手になってきた証拠です。
面圧を当てるのを親指に頼りすぎていたという気付きは素晴らしいです。 じゃどこで? と聞かれれば「右手」としか答えは無いのですが包丁との接点はあります。 それは親指と人差指です。親指は押す圧力は担当しませんが包丁を安定させる役目をします。じゃ人差し指のどこで? それは根本近くの包丁の峰が引っかかって居る部分です。 ここを意識してみましょう。
ぴら〜んが見事になりましたね 縦線も横線も激減です。ぴか〜っと艶も出てきました。包丁砥ぎが上手になってきた証拠です。
今日は赤ペンが手前に倒れていますね。 自分の癖を掴んで感覚で修正しましょう。
包丁砥ぎはドロサーフィンができていますね。横に垂れないって本当でしょう? ついに信じてくれましたね(笑) みなさん自分ができると実感として信じられるのです。
今日はほんのすこ〜し右手で剥いています。 もっともっとマシンのように包丁をその場で上下動させてください。 左でたっぷり送れるのですから右手に頼らない!w
もっともっと精度をあげましょう。
右手が動いているのに今日の水放ち画像とウール玉は見事でした。
間違いなく自己ベストですね どんどん更新していきましょう
こちらも 間違いなく自己ベストです お見事 工芸品を感じますね
少しずつ泥は出てきているのですが、押し付けてこすって泥を砥石の左右に流しだしていますね。 これを砥石の上に留められていればドロサーフィンができます。
包丁の傷がなくなってくるでしょう。
桂剥きはこの厚さで剥くのなら10分以内に剥かなければ遅すぎます。 今日から始めたわけではありません。 もっともっと薄く均一に剥きましょう。
初めて桂剥きしたわけだし、最初は下手でも仕方がないっすよ〜。 という時期は10日ほど前に過ぎてしまいました。 がんばりましょう
美味しそうに出来ています。 ふうわり炊けましたね。 合格です
お子様にも気に入っていただけてよかったです。
身体が求めているはずです 親子してどんどん食べてください。 飽きるまで食べても大丈夫です。
Air桂剥きのときから、上げると送るを同時では無く、上げ始めてから送り出し始める。を意識しましょう。 そのまま大根でも同じことをします。
りんごを剥く音が小さくなって送りやすくなるはずです。
何分でこの1さくを剥きおえたのでしょう? 15分以内で剥けていれば良いですね。
包丁砥ぎの音を聞き、包丁の拡大画像を見る限りまだまだ押し付けてこすっています。
桂剥きの薄く均一に剥くのも静かな音で刻むのも包丁砥ぎで泥が出て傷がなくなるのも全ては1つができれば解決していくでしょう。