小豆玄米炊飯投稿   Kaさん(107-4)

美味しそうに炊けましたね  すばらしい炊きあがりです。
これを炊いたときの心持ちをつねに持って長くもって食べ続けてくださいね。
どんな時も美味しく炊けるように。
この柔らかい小豆のように私とともに生きていきましょう。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020  Igさん(130-2) 18

Air桂剥きは上げる距離はOKですが。同期した送る距離が足りません。 もっとたっぷり送る練習をしましょう。
リアル桂剥きのときになると包丁を上げる距離が短くなっておそるおそる送っています。
1さく32分かかっているのを20分で剥けるようになりましょう。まずは疾走感をだしましょう大根が弱ってしまうので、細胞が元気なうちに剥ききりましょう。
刻みのリズムはこれでOKですね。

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス

翡翠麺  パンチェッタとポルチーニのフェットチーネ  塾長手本

今月の自由人コースはピザに引き続きイタリア料理です。
ついに「生麺」に手を出したか!?むそう塾!という感じでしょうか。
どうなりましたやら すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

桂剥き投稿2020  Aoさん(132-1)  9

右手で剥いていますねぇ。 ご自分でも気づかれたと思いますが左手で大根を持つ手がまちがっているので右手で剥かないと進まないのです。
一番最初の日にみんなで大根を持って「これが正しい持ち方。これが絶対にやってはいけない持ち方」というのを教えましたね。 覚えていませんか?
まずはそれを思い出して左手を直しましょう。 そして右手を直しましょうお。
わからなければiMessageしてくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020 Seさん(129-1)  9

包丁砥ぎがよくなりましたねぇ。 「研ぐ」から「砥ぐ」に進化しています。 これで良いですね。 この淡い繊細な力加減を剥きにも活かしてほしいです。
桂剥きはすこーしゆっくりになってきました。 この速度で剥けるのであればもっともっと薄く剥けるはずです。
縦線を減らして薄く薄く剥きましょう。
刻みは薄く剥けるようになってくればもっと繊細に刻みができるようになります。

包丁の相がよくなりました


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント