7月3日の玄米投稿

塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は
先ずNiさん(51-3)からです。

a0037120_3162820

火が弱いですね。
強火から弱火にしたときに、弱めすぎです。
炊飯中の火加減は「これ以上強めると、蒸気が噴出する」
というものです。 覚えていますか?
デモで2回もお見せしましたね。
そしてご自分でも実際に水実験をして頂きましたね?
あの時の火加減、湯気のくゆりにしてください。

次はNaさん(51-4)です。

a0037120_322463

どの鍋でもカシャンという音はします。
非常に小さい音ですから聞き逃して居られるのでしょう。
生煮えに近いですね。
入れた米と入れた水と入れた火がぜんぜん調和していま
せん。もっと火力が必要です。
しゅーしゅー言わない範囲で最大の火加減で炊いて下さい。
それから画像が暗いです。全然美味しそうに見えません。
実際に美味しくないのでしょうが、この暗さのお部屋で
生きておられるわけでは無いと思います。
見たままに写す練習もして下さい。
過去にある膨大な数の秀作を見ていますか?
ご自分の作品だけしか見ていない人は進歩は遅いです。

次はKoさん(51-1)です。

a0037120_3302551

逆ですね。アプローチの仕方が逆です。
蒸らす場所を変えたのでしたら、米袋は30分被せたまま
で先ずは実験しなきゃ。
なぜ「とりあえず20分で外して」みることを思いつくの
かが、私には考えられません。
風が通るので避けてきた場所で蒸らすのですから普通は
30分米袋を被せたままで蒸らすのが当たり前でしょう?
その結果32分も圧が保てたのなら次は25分で米袋を
外してみようとか、30分かぶせていても29分でピン
が落ちてしまうのならスリットにピンチを2個付けて
さらに熱を逃がさない工夫をするのが常識的な動きです。
風が当たる場所で蒸らす場合は風上に衝立を立てて
風を鍋に当てないように工夫をすれば家中が暑くなって
しまうことは無いでしょう?
なぜかどこかズレていますね。 がんばりましょう。

終わります。
どうもみなさんの中で受講時の炊飯手順や注意点、重要
ポイントが薄れてきているのでは無いかと心配します。
あれだけ皆の目を見てお話し、実際に自分で大事なポイ
ントを体感体験してお帰り頂いているのですから、忘れ
ない内に繰り返して正しく覚えて欲しいです。
先ずは正しく再現して正しく炊飯、蒸らしをできたとして
、そこからそれぞれの米や水や環境によるアジャストを
させて頂くというのがこのブログレッスンであります。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

美風さんのCanon EOS KissX5から 幸せコースBクラス

到着したとたんに泣き顔が・・・・
燃焼し尽くしたからこそ出る涙だね

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント

7月2日の玄米投稿

塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は

続きを読む


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

桂剥き投稿30 Cクラス最終回

いよいよ大トリ Cクラス最終回です。
みなさん1月間ご苦労さまでした。
先ずはスピードキング Hiさん(43-5)からです。

a0037120_1502577

よく頑張りました。 幸せのぴら〜んからはじめましょう。

a0037120_1504148 a0037120_1505634 a0037120_1512658 a0037120_154741 a0037120_1541938 a0037120_1543759 a0037120_15447100 a0037120_155140 a0037120_1553418 a0037120_1554751 a0037120_1561766 a0037120_1563967 a0037120_1565624 a0037120_1571735 a0037120_157354 a0037120_1575227 a0037120_158532 a0037120_1581517

本当にご苦労さまでした。
遠くから毎月通ってくださるだけでも大変なのに
時間を捻出してよくここまで練習されました。 偉いです。
あなたの姿勢を見ていると「言い訳無用」と高らかに叫び
たくなりますよね。 細胞単位で同意しています。
1月間で大根のダーウィン進化論を見せて頂いた気分です。
これからはそんなにまとめて大根を剥くようなことは無いか
と思いますが、ご飯の準備をしていてふと自分が当たり前に
桂剥きをしていることに気づくでしょう。それが大事なのです。
お疲れさまでした。

次はFuさん(35-11)です。

a0037120_26557 a0037120_261683 a0037120_262910 a0037120_264294 a0037120_26564 a0037120_27212 a0037120_273682 a0037120_275634 a0037120_28525 a0037120_281649

1月間ぎゅーっと集中できましたね。陽の力です。
包丁の暴れをなかなか止めることが難しそうでした。
おそらく包丁が切れないか、切れなかったときの癖が残った
ままなのです。 それでどうしても右手でぎこぎここじて
しまうのです。
投稿は今日で終わりましたが、大根と包丁はいつでもあなた
のキッチンにあります。 いつでも好きなだけ練習して
下さい。  ええのが剥けたらメールして下さいね。
お疲れさまでした。

次はKiさん(21-3)です。

a0037120_2163447 a0037120_216486 a0037120_2165750 a0037120_217750 a0037120_2171813 a0037120_217413 a0037120_2175585 a0037120_218154 a0037120_2191787 a0037120_2192763

ついに最後までやり抜きましたね 偉いです。
正しい進化をされている最中なので本当にもう少し時間を
差し上げたいのですが一応のタイムリミットです。
今日で投稿は終わりますができたらこれからも定期的に
練習は続けてくださいね。 まだまだ進化できます。
お疲れさまでした。

次はMuさん(30-3)です。

a0037120_3284221 a0037120_3285463 a0037120_329675 a0037120_329432 a0037120_3295442 a0037120_330848 a0037120_3304371 a0037120_3305431 a0037120_3311484 a0037120_3313117 a0037120_3314493 a0037120_3315665 a0037120_3322042 a0037120_3323150 a0037120_33240100 a0037120_3325951 a0037120_3331121 a0037120_3332258 a0037120_3333583 a0037120_3335595 a0037120_33483

お勤めが忙しい中でよく練習時間を捻出して
頑張りました。 偉いです。
この投稿を通じていろんな事を学んだと思います。
物を切るにはどういう準備が必要なのか、またいつも
同じであるためにいかに変化が必要であるか。
それは人生にも当てはまる真理なのです。
これからも進化し続けるあなたでいてください。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む という事が
いかに難しくていかに深い意味があるか解っていただけた
でしょう。
お疲れさまでした。

次はInさん(42-8)です。

a0037120_3384846 a0037120_339044 a0037120_3391021 a0037120_3392394 a0037120_3393610 a0037120_3394769 a0037120_340237 a0037120_3401863 a0037120_3404085 a0037120_3405447 a0037120_341830 a0037120_3412181 a0037120_3413244 a0037120_3414488 a0037120_3415558 a0037120_34261 a0037120_3421679

ご苦労さまでした。 よく頑張りました 偉いです。
怪我をして もう怖くて練習を止めてしまわれるの
では無いかと心配しいましたが逆に傷が癒えるのを待
って、本格的に練習欲が増してきて本気になって下さい
ました。嬉しかったです。
今まで一日や一週間のバランス配分は決まっていたの
ですから、そこに桂剥きを会得するというミッション
をいれこむことがいかに大変か。
少なくとも私は嫌というほど解っておりますよ。
まだまだ伸びシロたっぷりなあなたです。
できたらこれからも練習を続けて欲しいです。
ぴら〜んしても振り回してもちぎれない大根シート
を目指して。
お疲れさまでした。

次はTaさん(22-10)です。

a0037120_3484967 a0037120_349136 a0037120_349177 a0037120_3492979 a0037120_352294 a0037120_3521374 a0037120_3522378 a0037120_3523738 a0037120_3524858 a0037120_353453 a0037120_3533362 a0037120_3534583 a0037120_3535773 a0037120_3541797 a0037120_354272 a0037120_3544175

ご苦労さまでした。 よく頑張りました えらいです。
なんとかかんとかヨコケンの入り口くらいまでは
たどり着きました。
ヨコケンをやってみていかに剥いた厚さと同じ幅に切る
意味が深く解ったでしょう。
普通はこのケンに大葉がかぶさり、その上にずっしりと
お魚のお造りが載ります。 まさに載るのです。
剥いた厚さと同じ幅に刻めていなければそのケンはべしゃ
っとへしゃげてしまうのです。
必要な機能美なのだと言う事を理解しておいて下さい。
お疲れさまでした。

次はAkさん(35-9)です。

a0037120_403717 a0037120_404690 a0037120_429652 a0037120_4291761 a0037120_4293933 a0037120_4295260 a0037120_4303338 a0037120_4305231 a0037120_43245 a0037120_4321673 a0037120_4322892 a0037120_4325343 a0037120_433514 a0037120_4333137 a0037120_4334322 a0037120_4335247 a0037120_434247 a0037120_4341355 a0037120_4342865 a0037120_4344292 a0037120_4352240 a0037120_4353776 a0037120_4354883 a0037120_43695

ご苦労さまでした よくがんばりました。
大阪のお姐さんにも大感謝してくださいね。 無償でここまで
気にかけて大事にしてくださる方は居られませんよ。
その御恩に報いるためにも、もっともっと上手になって
下さい。 練習方法もどこがいけないのかもなぜそうなる
のかも全て伝えて来ました。 それを理解して体現するまで
に少し時間がかかるのです。 それはしかたの無いことだと
思います。 でも体現せずにやめてしまうのはダメです。
いつまでかかってもよいので上達して下さい。
ぴら が、ぴら〜んになるまで。
お疲れさまでした。

次はNaさん(35-5)です。

a0037120_443486 a0037120_4431881 a0037120_4432884 a0037120_4434094 a0037120_4435932 a0037120_4441340 a0037120_4442542 a0037120_4443770 a0037120_4445384 a0037120_445454 a0037120_4451816 a0037120_4452858 a0037120_4453773 a0037120_4454676 a0037120_4461798 a0037120_4462733

ご苦労さまでした。 よく頑張りました 偉いです。
あなたには本当に驚かされました。
きっと1月かんに2〜3回。数さく剥いて、難しい
ですね〜。と可愛い感想を述べておわりだと思って
いたのです。
ところがびっくりの大進化。 上司さんの御陰様が
大きいですね。大感謝しましょう。
こんなに上手になるなんて。 私は嬉しい!
嬉しすぎます。 感動をありがとうございました。
これからも練習を続けて下さい。
きっとまだまだ進化します。
上司さんにもよろしくお伝え下さい。
お疲れさまでした。と。

終わります。
本当に終わります。 ありがとうございました。
お疲れさまでした。
やっぱり 今年も感動しています。
私が言い出しっぺで始めたこの桂剥き投稿は
「ひょっとしたら厳しすぎない?」と思って
みたり、これがあるから幸せコース希望者が
申し込みを思いとどまってしまう? とか
考えた事もありました。
でもやっぱりあったほうがよいのです。
今まで氣にもしなかったことに氣を配れる
人になれるし、頭でなくて身体で理解する、
Don’t think!! Feel!を体験できるのですから。
もちろん来年もやります。宣言です。
どうぞ未体験の方はびりびりしびれる緊張感
と自分のセンサー磨きと自分の氣を育てる
ために幸せコースに参加して下さい。
お待ちしております。

参加してくださった3期生のみなさん、
燃えたね!? ありがとうございました!


カテゴリー: 桂剥き道 | 22件のコメント

美風さんのCanon EOS KissX5から 幸せコースAクラス

桂剥きのあとは麺三昧のごほうび
まずは煮麺

a0037120_8451315

(*^^)v

a0037120_8464896

いただきま~す♪

a0037120_8472737 a0037120_8474018 a0037120_8475545 a0037120_8481598

鍋敷きの上に・・・・・(-_-;)

a0037120_8483413 a0037120_8485026 a0037120_849518 a0037120_850590 a0037120_8502127

このお鍋が最高なんです!
吹きこぼれないで麺を茹でられます
天ぷらの時にはこのお鍋の厚みが威力を発揮します
シラルガン サーバーボール

a0037120_8504547 a0037120_851068

おうどんの持ち方

a0037120_8513084 a0037120_852596 a0037120_8532025 a0037120_8534113 a0037120_8535674 a0037120_8541099

右肩上がりに盛りつけること

a0037120_854372

いただきま~す♪

a0037120_8545952 a0037120_8551572

カレーうどん

a0037120_856284

この感じを忘れずに

a0037120_8564240

麺もお揚げも葱も一緒につかめるように切るのがポイント

a0037120_857331 a0037120_8571751

きょうの名脇役

a0037120_8574184 a0037120_8575797

放課後

a0037120_8581948 a0037120_8582939 a0037120_8584629 a0037120_859177 a0037120_90687 a0037120_901882 a0037120_903331 a0037120_904726 a0037120_912332 a0037120_913956


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 16件のコメント