マクロ美風さんのCanon EOS 7D から 第2期上級幸せコースDクラス

最後の一滴まで飲み干したくなるスープ。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 12件のコメント

桂剥き744

Suさん(37-9)です。










動画も拝見しました。
大根が細くなってきた時の大根の送り方や持ち方が解かっていませんね。
それ用の動画もあるのをごぞんじですか?
お手本動画をよく見て正しく覚えて下さい。
大根が太いうちは上手に剥けています。油断をすると左手がみんなで約束した持ち方から外れる時がありますので注意しましょう。
センスがあります。 あとは練習量をどれだけ積めるかでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き743

Otさん(57-2)です。








動画も拝見しました。
楕円になるのは包丁で左に剥き進めるからです。
包丁にRのついた動きをさせてはいけません。包丁の動きは上下動ですから直線運動です。
面圧をあてて上下動するだけなのです。
お子さんが近くにおられる時は練習しないようにしましょう 危険です。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き742

Moさん(7-14)です。






動画も拝見しました。
上げる送るが正しくできるようになりましたね。素晴らしいです。
あとは力みを抜いて精度を高めるだけです。
それにはあまりに練習量が足りません。
ここからは剥いたら剥いただけ上手になります。
まずは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」を。
そしてマッチ棒の3分の1になるように。
練習しましょう。 横ケンまでもう少し!


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き741

Koさん( )です。






まだまだ力んでいますね。
円錐に剥けてしまって、最後の最後にどうしようもなくなって右手で彫刻のように芯を整えようと苦心されています。 それはしないで下さい。
桂剥きは「芯を綺麗に剥く仕事」では無いからです。
使うのはロールに巻いた方を使います。芯を綺麗に整えることでロールが凸凹満載の大根シートになるようではダメなのです。
認識を改めてくださいね。
どうしても力を抜くのが難しい場合は一度、徹底的に筋肉が攣りそうなほど力を込めて力んで剥いてみましょう。 最初から最後まで力み切って剥くのがいかに大変かが解ると逆に力みがぬけていくでしょう。
怪我には気をつけて。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする