桂剥き投稿2016 Isさん(85-1)

IMG_0351画像は横幅880〜1000ピクセル程度に揃えて添付しましょう。
小さすぎると細かい部分の診断ができません。
IMG_0353IMG_0354
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/NrRr54s0iio[/youtube]
赤ペン良いですねぇ。 腕の上の筋肉や肩に力が入っていません。スムーズです。
が!包丁になると! 刃が立って砥石に押し付けてこするので残酷な音がしています。証拠写真がこれです。
スクリーンショット 2016-06-09 17.36.25どうですか? 横にある10円玉はいったい何枚重なって挟めるのでしょう。 怖いですねぇ。 このまま行くと泥は出ず、立派な二枚刃の出来上がりです。
もっとゆっくりで良いので丁寧に正確に包丁を添えましょう。押し付けてはいけません。
まずは丁寧に、できたら次は速さを。

剥きはかなり上手です。 上げている間に送るという基本ができています。
つっかかってくると包丁を左に力で進めようとする本能が働きます。そうしたらまた刃が飛んで左親指を怪我しますのでやめましょう。
刻みは今はこれで良いでしょう。だんだん薄くなって来るとリズミカルに刻めるようになります。手首に力が入っていないのが良いです。
まずは「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」を目標に猛練習をしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/lQtXKwLkMsQ[/youtube]
あなたが以前に使ったことのある和包丁は下の赤いLINEのようにテーパーはありませんでした、まっすぐ二本の線が平行でした。包丁を上下するときに刃・ミネ、どちらのLINEを大根と平行に上下させてもまっすぐに剥けたのです。
ところがこの三徳包丁は下の画像のように角度がついています。 もちろん切るのは刃ですから刃のLINEを大根の繊維に平行にあてがわねばならないのです。 それがすこし出来ていません。ミネで合わせています。
次回はこのことを意識して上下させてみましょう。 この刃を平行に当てる感覚を定規でやしなうのです。
あと、ワキ、特に右脇、右肩が力んで硬くなっているので刃先が開いて大根が奥に倒れる現象が起きています。うまく目視で厚みと円錐度合いを修正しながら剥いていますが、厚みを見るのは目ではありません。10本の指のセンサーで見ます。
目に頼らない仕事ができると「見えないものが見える」ようになれます。

IMG_2329

IMG_2331 (1)刻みはゆっくりでよいのです 最初の厚いうちは、 正しく持てています。
有次を見ながら刻んでいくと刃の表面に切った大根が積み上がって左手のほうに崩れて来そうなのを気にして指でいちいち避けていますが、それは切る大根の先を目で見ているから見えなくなるのが不安になるのです。これも目に頼らない仕事をしましょう。
先の赤いLINEのテーパーを理解して自分の刃がどこからどこに落とせているのかを確認しましょう。 前ゲソをつくらないように。

IMG_2347


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2299  Taさん(97-1)

DSC01356すこし硬く仕上がりましたね。
画像はもっと寄って撮影しましょう。 愛クラスの時にお教えしましたね。
器は全景写さなくても良いのでご飯の表情がよく見えるようにピントをぼかさないように撮りましょう。
米が開かず皮が硬い炊きあがりなのでこの御飯はあまり食べないほうが良いです。
もし食べる場合はかなり良く噛んで時間をかけて食べてください。かならずお通じチェックをするようにしましょう。
次回は水を800に戻してコントロール値で炊きましょう。
失敗したらコントロールに戻ります。
47点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Isさん(84-3)

IMG_4441 IMG_4447 IMG_4446[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ALv7REPkQSI[/youtube]
赤ペン、包丁砥ぎが、さすがに幸せコースさんからすると上達していますね。
まだまだ砥石にこすれる擦過音が激しいので、あなたが思うよりもはるかに包丁を持ち上げながら前後させてください。赤ペンは擦り付けないでしょう? 包丁もです。
上手に剥くようになりましたね よく練習しています。動きが丁寧です。
刻みも上手です 後半、前から撮影しているときは集中力が途切れていますねw 陰性だなぁ。
左手への面圧が弱いのです。軽く力を抜いて刃をおろせているのは素晴らしいのですが、左の猫手に対する面圧まで抜いてしまってはいけません。刻み幅にばらつきがあるのはそのせいですね。
どんどん上達しています。 いいねぇ。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

上級5月の復習  Kiさん(78-3)

IMG_1848すこーしビーフンの白が褐色にそまっていますね。 これは白熱電灯下で撮影したこともあるでしょうが、もう少し白黒はっきりしたほうが美味しそうに見えます。
盛り付けがなにか変なのでなおしましょう。線を入れておきました。
まっすぐ杉高に盛れていませんね。(青い線)
2手+修正で盛っているのでつなぎ目が目立ちます(赤い線)
これらが無くなるように盛りましょう。 練習練習。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント