上級幸せコース5月の復習  Kuさん(92-4)

上手に出来ています。 フワパラになぜなるのか? も正しく理解できています。
合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Koさん(99-4)

包丁砥ぎの方向をまったく逆に覚えていませんか? 大丈夫かな?  どちらの面も押さえ過ぎなのでもっと包丁を持ち上げて前後させましょう。
なんとか剥きの形になってきましたね。 驚くほど力んでいますので脇のタオルがねじ切れそうですw
おわると肩が凝るようでは力みすぎですからね。 面圧をあてて刃を上下させようとしているのは判ります。 よい感じです。 間違った方向には進んでいませんのでそのままどんどん練習しましょう。 投稿が少ないですよー がんばって!


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Kuさん(94-3)

フワパラにできましたね。 美味しそうです。 合格です。
飯肌を痛めないように炊飯から炒めまでをコントロールしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

OKですね 良いでしょう、順調に進化していますね。
次回からヨコケンで投稿してください。
ヨコケン投稿の画像はタテケンと変わります。確認してくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

包丁砥ぎの包丁の持ち方が違います。 授業で三脚の話しをしましたね? 覚えていますか? 違っていますよね?
剥きはワサワサガサガサしなくなりました。 落ち着いて面圧を確認しながら剥けています。 まだまだ力んでいますが均一に剥けるようになったので、試しに次回はヨコケンで投稿してください。 無理そうならすぐにタテケンに戻ってもらいます。
刻みも上手ですが、どうも切れ味が悪いように見えます。 まな板チェックもしてくださいね。 切れ味悪いとヨコケンは難しいので。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント