桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

泥が出てきましたねぇ。上手です。 心地よい音がするようになってきました。
もっともっと押さえつけを減らせます。 まだまだ押しています。
Air桂剥きも両手の関係が実に正しいです。このままリアル大根に持って行ければ良いですね。
面圧を刃先であてています だからどんどん食い込みます 厚く剥けてバキバキ割れる音がするときは間違っています。
右手の甲が真右では無く、すこし右上に向くように持ち替えましょう。
ブログ記事をよく読んで自分の手に反映させてください。左に剥きすすんではいけません。
刻みの握りは力みが取れて優しくなりました。 もうすこし分厚く積んだ大根でも同じように刻めて、すだれにならないように練習しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

Air桂剥きは大丈夫なのですが、リアル大根になると包丁を左にすすめています。 面圧のことなどすっかり忘れていますね。だからどんどん食い込んで厚くなっていきます。 力むからとくに下が厚く剥けて逆パイロンになります。力任せに剥かないで、丁寧に面圧を当ててそのばで包丁を上下させる練習を先にしてください。 でにあと大量の大根の屍が山積みされることになります。
厚く剥いてもかまいません。 でも逆パイロンは禁止です。
刻みは有次見ていないですね。猫手の指先を怪我するので直しましょう。

台形・長方形・ひしがた・平行四辺形・・・・ 正方形がなーーーい! (笑)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

上級幸せコース6月の復習  Obさん(90-2)

美味しそうに出来ています。  バックの木目が透過して映り込むのでスープや青菜の鮮やかな色が消されています。 撮影に工夫しましょう。
教室のデモ時よりコクが足りなかった原因は?
時間も半分にしたりしていませんよね? 肉質が関係しているのかもしれません。
私が半量で作った限りでは薄いとか物足りないとか感じたことは無いのです。
肉の部位も完コピすれば変更点は1つだったもですが、半分量にして肉の部位も変えて変更点を2つにしたから原因を突き止めるのに2回やり直さなければならないですね。

上手にできています。 これから旬のさくらんぼを天の載せたり、可愛くしてお子様にも食べてもらいましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Yaさん(102-3)

上手に剥けるようになりました。面圧を意識できていますね。芯が細くなってもう終わり近くになると最初と同じ力加減で剥くと大根が柔らかく歪んで凸凹に剥けます。 これを防ぐには芯に近づくに従って脱力する。面圧を淡くすると良いでしょう。
砥ぎは包丁を砥石に押し付け過ぎています。残酷な音がしてはいけません。 砥石に包丁が触れないように前後させてください。 赤ペンな触れずに前後させられますよね。 包丁も同じです。 ただ包丁は表面の水には触れてもよいのです。 水だけね。
面圧をあてて大根の上で包丁を上下させますよね? そのテンポが短くて速すぎです。
もっとじわーーーーーーーーーっとゆっくり長く刃を押し上げましょう。 じわーーーっと押し上げている間だけ左手で大根をじわーーーーっと送るのです。 これが桂剥きです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

上達していますねぇ。たくさん剥いて手に慣れさせて、感覚を澄まして来ています。
せっかくの動画が横構図で撮ってくださいね。 撮影時にカウンター数字が表示されている位置が映すときの「天」です。 確認するようにしましょう。
包丁はまだ切れ味はなまっていませんか? まな板チェックしていますか?
もう少しだけ下の刃の部分で大根を剥きましょう。 すこし刃にRとテーパーがある部分で剥くと剥きにくいのです。 そこは刻む部分ですね。
あなたは4打ちのタイプなんですね。 西洋人の血が入っているのかも!w
投稿を続けてされていますから間違いなく長足の進歩をされています。 気持ちが良いですねぇ。 どんどん乗りに乗って練習しましょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする