桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

砥ぎの姿勢、指の置き方、包丁の持ち方、全て正しいですね。ではなぜ泥がドバっと出ないか? それは押さえつけすぎているからです。 残酷な音が弱くなったと感じるのは包丁を寝かせて押さえつけていることが多いので勘違い間違いをしないようにチェックしましょう。
正しく剥けています あとはあげるをじわーーーと、ゆっくり長く、 送るもじわーーーっとゆっくり長くできるように練習しましょう。 そうするとシートの厚い薄いの差が減ってきます。
次回から「ぴら〜〜ん」画像も添付してください。
ぴら〜〜んはシートに縦線や切れ目、厚い薄いに差があると手を広げるまでに「ブツ」と切れます。 けっこう難易度高いので 楽しみです。


細いの太いのの差がありすぎですね これをなくしていきましょう


あなたの芯が美しい  ちなみにこれがあなたの最初のロール投稿です
進化したでしょう?  自分を思い切り褒めてあげましょう  すごい!


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kaさん(93-4)

赤ペンの時 肩に力が入ってつり上がっていますね もっと肩を落として重心を落として動かしましょう。
砥石に触れるか触れないかの高さで前後させようとしています。それでよいのです。あとはその高さ、持ち上げ加減を手に覚えさせて、だんだんスピーディに前後させていけばドバっと突然泥がでます。魔法のように。 それまで頑張ろう 押さえたらあかんよ。 今期の塾生さんの中であなたが一番砥石を押さえていない。 とっても素晴らしいし、尊敬します。 あなたは砥ぎが必ず上手くなるでしょう。(予言しておこう)
脇にタオルをはさんでいるのに逆パイロンになるのは、大根が視線に対して前に倒れているからです。視線に対して直角をキープすれば力んでいても平行に剥けます。
刻みは上手です 大根シートが薄くなればもっとリズミカルに5打ちや7打ちが出来るようになりますから 大丈夫


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

まだまだ押さえつけて砥いでいるので刃先がノコギリみたいに刃毀れしないか心配です。
包丁を赤ペンのように持ち上げて砥いでください。
左手親指が手首を回すことを邪魔する「つっかえ棒」になっていませんか?
包丁と左手裏4本指で大根を挟むのです。 親指を使って大根を鷲掴みにしてはいけません。
上手に5打ちで刻めています。手前がつながるすだれになるときは握りが固くて手首の柔軟さが消えているときでしょう。 まな板は横から見てかまぼこに反っていないかチェックをしておきましょう。

わしづかみで回した結果は芯が葉巻型になります。これは小指側に力がこもった跡ということになります
ここからの目標は この赤で挟んだ中にあるケンの不均一をなくして行くことです


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017  Kiさん(99-3)

上手になりました。 もう少しでいいので右手で剥き進むのを諌められたらもっと良くなります。 「桂剥きは左手で剥く」という名言をあなたに贈ります。 この意味をじっくり考えて自分の動画を見つめてみましょう。 気づくことがあればもっと上達するでしょう。
刻みの握りはもう少し優しく、小鳥が死なないような力加減で刻みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)


包丁砥ぎの際の指の置き方を間違っています。ブログにマジックペンで3点印をつけた画像があるので確認しておきましょう。まだまだ砥石に押しつけています。
剥く時、左手親指による横線は消えましたね。 すばらしい。 あと残るは右手親指によってできる横線を消すことです。 小鳥がしなないように包丁を握ってゴシゴシできれば横線は消えるでしょう。
ついにヨコケンに挑戦しましたね。 素晴らしいできです。
ちゃんとウール玉になっているし、水に放ったときの均一感もあります。
あとはこれを毎回毎回少しずつ薄く細くしていくのです。
つながるようになって、そこそこの薄さになってきたので「ぴら〜〜ん」画像も投稿してください。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント