桂剥き投稿2018  Yuさん(94-4)

Air桂剥きでは撲滅できた尺取り虫がリアル大根になると出てくるのはなぜか?
これを理解しないと直りません。  大きな原因は包丁の持ち方、握り込みが深すぎてしかも力んでいるからです。
この画像を見たことありますね? あなたも立派に✕のほうになっています。
◯のほうに改善しましょう。

均一に平行に剥けるようになりました。
そして! これは大根の金平にピッタリの厚さです 習っておいてよかったですね

断面正方形がたくさんあります すばらしい


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Suさん(113-3)

包丁砥ぎの形は正しく覚えられています。トレース能力の高さが見られますね。
問題は力加減です。 包丁を砥石に押し付けて前後にこすってはいけません。
包丁に深いキズがたくさん着いてしまい桂剥きの際の抵抗にもなるのです。
刃を上げるときにつるーっと滑るような刃に砥ましょう。 それには刃を浮かせて泥を出して泥の上を滑らせるように砥ぐのです。
桂剥きは上手になりました。独学派のあなたは投稿回数が少なくても投稿と投稿の間に練習を重ねて自分で上達したと判断してから結果を送って来られます。
それはそれで素晴らしい学び方で(私が楽(笑))すが、もし前回の投稿から今回の投稿までの練習がすっかり間違いであったらどうしましょう? その間の時間や大根が無駄になってしまいます。そして覚えた剥き方を「イレイズ」する手間も苦労も増えてしまうのです。
それでしたら、「これでどうだ!」という感覚が生まれるたびにこまめに投稿して「オーケー」「んや、今日のは違うよ」という私のアドバイスを随時聞きながらなるべく無駄練しないのが得策だと思いませんか?
どういう投稿頻度にするのも各自の自由なのですが、性能ありますからもっともっとこの1月で上達できたのになぁ、と少し思いました。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Haさん(107-5)

よく練習していますね。 右手(包丁)を上げる時の速度テンポが速すぎます。
刃が大根の細胞を切り始めるのを待てていないので抵抗になります。そしてその抵抗に負けじと力を込めてグイグイいくので荒くなるのです。
よく砥いだ刃先が大根の細胞をスパーッと切り始めるのを確認してからグッ!と上げずにじわーーーーーーっと上げてください。 そのじわーーーーーの間じゅうずっと左手でじわーーーっと送り続けるのです。 これが桂剥きのリズムです。 掴んでくださいね。

よく断面正方形が揃っています  マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むを目指してじわーーーーを練習しましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Fuさん(37-7)

包丁砥ぎはもう少しで浮かせる感覚が出てくるかもしれません。 刃先の丸刃がなくなったとき、あなたの包丁はすごく切れ味が増します。急にましますのでお楽しみに。
桂剥きは可愛い妨害者さんに心揺らされずによく最後まで剥けています。
練習時間のやりくりをして一人で集中できるほうがもっと薄く剥けますのでいろいろ試しましょう。
ウール玉が乱れるのは刻みに原因があります。 包丁を軽く持てているのはOKなのですが、左猫手への面圧が弱すぎるので毎打刃が降りる角度が微妙に違うのです。
伝わるかな? 有次の見え方が打つたびにわずかに違うといえばつたわるかな?
もう少し猫手への面圧を強めて刃の角度を精密機械のように一定にしましょう。
断面正方形の世界はもうすぐです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」 7月2日


「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」7月2日が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
フォーマル&カジュアルの陰陽もお楽しみいただけたのでは無いでしょうか?
さぁ おうちでどちらから復習しましょう? 楽しみですね。

すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 3件のコメント