5月22日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはOkさん(19-8)です。

フィスラーの、特に3,5リットルという鍋は単に4.5リットルの
容量が少ない版では無い事を理解しておくべきです。
全てのタイプを炊き比べた私の意見には間違いはありません。
この3.5は性格がスキレットに近いために圧をかける玄米炊飯に
おいては人気の「もっちり」が出しにくいと言えるでしょう。
深さに比べて水面面積が広い為に圧が保ちにくいのです。
それをふまえて明日から炊いてください。
4合で23分まで圧を保てているのですからこの鍋ではかなり
優秀です。 たいしたもんです。
あとはしゅーーっと蒸気が出ないぎりぎりの高圧をかけてやる
ことです。 スパナでセンターバルブのでかいナットを締めて
みてください。 おそらく今は手か、タオル越しに手でしめて
いるだけでしょう? ここをすこしトルクをかけて締めてください。
そして攻撃的加圧をもう少し強く、中盤の8分の火加減ももう
少し強めてください。 すぐに自己ベストが出ます。
次はIkさん(18-14)です。

2合ですから24分圧を残すのは紙保温無しでは難しいですね。
しかし20分は保つようにしてください。16分は短すぎます。
多少の蒸気はくゆる程度はかまいません。 攻撃的加圧を目指し
てください。 
次はSaさんです。

こちらも3.5リットルフィスラーですね。上記のアドバイスを
よく読んで改善してください。
まさかとは思いますが、毎日バルブは分解洗浄組み立てをされて
いますよね? 何日も洗わずにささっと蓋をゆすぐだけで使用
していませんか? それなら絶対に美味い玄米は炊けません。
ナットを締めるのは完璧に洗浄したバルブでのお話です。
水を700にして、攻撃的加圧をしっかりかけて薄い焦げを必ず
作ってください。 かなり良くなるはずです。
次はHaさん(19-9)です。

独特の弁構造のようですから特別メニューです。
400米 700水で10分10分25分で炊いてください。
蒸らしは20分でけっこうです。紙保温してくださいね。
これで間違いないはずです。 さぁ!楽しみだ。
クリームパン発信元はあなただったのですね!?(笑)
ほんとにも??。
次はItさん(7-3)です。

ずいぶんご無沙汰でした。 
でもその間も美味しく無い玄米は食べておられたのですね?
困ったもんです。 ずばっと集中してご自分の玄米に革命を
起こしてください。 ただだらだら投稿していても上手には
なりません。 間違いなく。
加熱のめりはりが足りないです。
攻撃的加圧をもっとしっかりとってください。 
紙の保温はされていますか? 圧が24分保てるように工夫を
してください。 美味しさが違います。
次はShさん(15-12)です。

最後の8分を10分にするなら真ん中の8分は6分にしないと
さっぱりほろりとは遠く離れた炊き方にしかなりません。
しぶみえぐみは焦げの苦さ、香りが全体に行き渡りすぎている
のです。 要するに焦げてからの炊飯時間が長すぎです。
改善してください。
基本的な事を理解しておられないようです。
もう一度受講時のメモをよく見返して復習しましょう。
次はYaさん(19-7)です。

強火にかけて黄色いラインがしっかり見えてきて
しゅーっと言い出したらすぐに火を弱めます。
これ以上強めたらシューッと蒸気が出てしまう限界の
加圧の事を攻撃的加圧と言います。
これが8分です。 あとは16分弱火でOKです。
24分終わるまで黄色いラインは見えているように。
紙保温をして24分圧が保てば大丈夫でしょう。
細かく申しました。 これで炊けなければこれ以外に
原因があります。
次はMiさん(1-7)です。

甘さを出さずにさっぱりと炊き上げたいのですね?
平和の鍋ではかなり難しい事なのでしっかり練習して
綿密な炊飯をしてくださいね。 必ず出来ます。
8-8-14で浸水時間を1時間で炊きましょう。
思い当たる節がたくさんあるうちは満足できる米は
炊けないでしょう。 それは仕方がないことです。
1つずつ解決していかなければならないでしょう。
先ずは眉をしかめる事を止めましょう。
一日一回もしかめてはいけません。 
白い歯を見せて笑いましょう。
次はOzさん(15-4)です。

途中で蒸気が間欠泉のように出るのは火加減が強すぎ
です。 もう少し弱めてください。
今夜は3.5リットルフィスラーの方が特に多いので、
他の方へのアドバイスもじっくり読んで参考にして下さい。
べちゃ感はひょっとしたら天地返しがヘタなのかもしれません。
こもった高温水蒸気をほぐしながら大気中に逃がします。
これをしないと結露が起こってべちゃ飯になります。
確認してみてください。
次はNiさん(17-8)です。

入れた水が全部米に鋳込めておらず、米にまとわりついている
状態ですね。 新聞紙でくるんで保温してみてください。
もっとふうわり仕上がるはずです。
せっかくご来店くださったのに申し訳ありませんでした。
道具のご質問ですね。 包丁はご自分の手になじむものが
一番です。 菜切りか三徳包丁が良いでしょう。
俎板は檜か銀杏が一般的です。 カビを生やさずに使えるの
でしたら木がおすすめです。
パスポートを取得されてぜひ幸せコースにお進みください。
全ての疑問を手取り足取りお答え致します。
終わります。
京都も豚インフルエンザでオタオタしています。
情けない事です。
しっかり消化の良い玄米を食べて質の良い陽を身体に
入れて備えましょう。
マスクを買いに人ごみにマスク無しで並びに行くおばあさんを
テレビで見て なんだかなぁと思いました。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Sh15-12 より:

    結果だけに振り回されていたかもしれません。
    もう一度よくよくノートを読み返してみます。
    どうもありがとうございました。

  2. zenemon より:

    Shさん こんばんは
    そうですね、いろんな記憶が温かいうちに身につけてしまいましょう。 がんばりましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です