桂剥き投稿2022  Kiさん(142-1)   7

やっとまともな投稿が始まりましたね。 しっかり練習して遅れを取り戻しましょう。
包丁砥ぎはかなり良くなりました。 刃が揺れていないのが良いです。
手指が長いので刃に添える左手中指が砥石に触れていますね。 このまま慣れて前後動が速くなったとき、砥石で指紋が擦れて出血しますので左手指先は端境に置きましょう。
Air桂剥きは後半に紙のキシミが聞こえるようになったところが正解です。
定規が上に上がり始めてからじっくり紙を送りましょう。
桂剥きは送るときに左手親指で大根を回しています。 ええ?4本で回してますよって言われるかもしれませんがその中で必ず主従ができています。 今のあなたは人差し指が主になっています。 それを次から薬指で回してください。 もっと剥きやすくなるでしょう。
刻みはスタンスは正しくとれていますがこのままでは絶対に怪我をします。
お渡ししたプリントの絵にある刃の角度を思い出してください。
竹上を見る。 これでお教えしましたね。 それができていませんでした。 すぐに修正しましょう。


砥石による曇りがこの矢印より上に進まないようにしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. Ki(142-1) より:

    中川さん

    ご指導ありがとうございます。
    やっとまともな投稿になれましたか。
    ほっ良かったです。

    包丁研ぎのやめどきに迷います。
    迷ったときは、まな板チェックででしょうか。
    はい、桂剥きは左親指で回している感があります。
    薬指は存在薄でした。
    ということは、親指以外の4本指は均等に力配分する感覚でしょうか。
    また、左親指はセンサーで大根の厚みを感じるだけの役割ですか。
    一度教えていただいているかもしれません。
    教えていただけると、ありがたいです。

    • nakagawa より:

      Kiさん  コメントありがとうございます。
      包丁砥ぎは正しく動かせるようになれば 「切れるようになったら」終わります。
      切れ味を復活させるのか? 包丁砥ぎの動きを身体に覚え込ませるのか? はっきりさせてから砥ぎましょう。
      左手4本指に均等に力配分させて良いなら楽なんですけどねぇ 4本はすべて力も感覚も器用さも違うのです。
      だからあなたは人差し指が強いからでしゃばってしまうのですね。 それをバランス取るための薬指指導です。
      親指では大根を送りません。厚みを感じるセンサーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です