桂剥き投稿2022  Teさん(140-1)  3

赤ペンは上手にできています ややペン先が自分に向いているのを修正しましょう。
包丁砥ぎは右手、包丁の持ち方が間違っています。 三脚がなぜ自立して倒れないのかという話をして包丁に丸を3つ描いて説明しましたね。 思い出しましょう。
引く方の面の持ち方も間違っていますので直しましょう。 持ち方を直すと刃の揺れが減って包丁表面のいろんなところに付く深いキズが減ってくるでしょう。
Air桂剥きがついにできるようになりましたね。 緊張せずに手も震えずにリズミカルにAir桂剥きできています。
リアル大根の方はまだまだ力んでいます 動かなくなるとチョコチョコ剥きをしてなんとか左に進もうとしますが それは怪我のもとです。 大きく上下に長いストロークで動かす練習をAir桂剥きのときから 親指ゴシゴシに慣れさせましょう。
刻みは大根を置く位置が違いますね。 まな板マトリックスの話を思い出してください。
包丁の先で刻みすぎです。 真ん中あたりで刻みましょう。
まな板の下に濡れ布巾やシリコンシートなど滑り止めを敷きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. あやか より:

    中川さん、本日もご指導ありがとうございました。
    包丁砥ぎの持ち方と刻みの位置、修正いたしました。
    ありがとうございます。
    引く方の持ち方が自信がありませんので、ご指導いただけましたら幸いです。
    Air桂剥きが楽しくなってきました!!
    すいすい進むので、イメージの中では大根と包丁でも同じようにできるのですが
    包丁を持って、毎回、あら?となります。
    両方を近づけていきたいです。

    • nakagawa より:

      あやかさん  コメントありがとうございます。
      押す方は親指が刃境に当たりますが引く方は人差し指が刃境に当たります。
      親指は峰近くに置きます。 3点倒立を意識してくださいね。
      桂剥きのようにAir桂剥きをやり、
      Air桂剥きのように桂剥きをする。
      正しい練習法を理解できて 緊張の震えもなくなった今、がんがん練習する時が来ました!
      自分はどこまでやる奴なんだろ?という問いの答えを見つけてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です