中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿 993

Saさん(64-5R)です。
CIMG0833
やはり700水では硬かったようですね。800がベストだと思うのですが、あなたが
>>私としてはもう少し締まった感じが好みです。というご要望でしたので固い目の炊飯をしてもらいました。
これであなたの調節範囲が自分でつかめたと思います。
同じ炊き方をして700〜800の間でベストを探してください。 私が指し示すのでは無く、あなたが探すのです。 R投稿ですから甘いことは言いません。 つばくろはしないのです。 理解して脳に汗をかいて感性を磨いてください。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 992

Hiさん(72-4)です。
CIMG2822
今日は火が弱すぎましたね。
4.5リットルという大きな鍋で1000を炊くと言うことはどういうことか?
鍋の中の米と水は蓋をしてからどうなっていくのか?考えていますか?
ダイナミックなドラマが起こっているのです。
それをしっかりイメージできるようになると何CCでも炊けるようになります。
今日の炊飯は火が弱かっただけですね。
シューシューと蒸気が出ない範囲での最大の火加減。
これを意識できたらヨワスギにはなりません。
47点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 991

Fuさん(24-6R)です。
玄米201306301
はい、正しく夏飯が炊けましたね。 これで良いでしょう。
あとはこのご飯をお子様が召し上がって、お通じチェックに合格すればOKです。
このまま炊き続けてください。
圧迫感の無い玄米ご飯が炊けるのが中川式玄米炊飯の良い点です。
夏にしっかり練習しておきましょう。
今年の冬のご飯が変わります。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 990

Naさん(72-3)です。
(72-3)130630
ちゃんと前作よりは良くなっていますよ。大丈夫です。
まだ白い部分に陰性さを感じるようですね。
たきたてでこれくらいなら良いのですが、ジャーで寝かせてからの画像でこれですから少し皮感や水っぽさを感じるのでしょう。
塩の量、ブラックボックスの行程や長さ、勘違いが無いかもう一度チェックして、水実験でベストなタイミングを掴んでください。
かならずふうわり玄米になります。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 989

Saさん(64-5R)です。
CIMG0831
お見事な炊きあがりです。
ほんとうにいつもあなたは「何かに護られているような」炊飯をされますね。
あなたが変に細かい調節を施すとアリガタミがどんどん消えていくように思います。
素直な気持ちで「あ〜ご飯食べたい」と炊飯されるのが一番でしょう。
この炊きあがりで調度良いと思うのですが、ジャーで15分寝かせているのにウエットな感じがお嫌いなのかもしれません。
次は水を700にして炊いてみましょうか?
水を減らしても今日と同じ柔らかさで炊くつもりで。
53点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント