中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2234 Maさん(94-1)

FullSizeRender
久々の投稿ですね。 続けてくださっていて良かったです。
良い焦げ色がついていますが白い部分がやや陰性ですね。
前回も言いましたが、項目15番の勘違いのせいだと思います。
デモで教えた数値をお忘れなのか、自分で変更されたのかわかりませんが修正してまずは完コピを目指してください。
写真は少し白飛び気味なのでもう少し飯肌や表情がよく分かる露出で撮影されるほうが良いでしょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2233  Itさん(94-2)

0315良い火加減でちょっとオーバーながらピピカシャンに近くで炊けました。
なるほどあなたが過去に美味しかった炊きあがりに近く炊けたのがわかります。
おいしく炊くには2つの求められる要素があります。 一つは今回達成できた「お口に美味しい」です。
そしてもう一つは「お腹(腸)に美味しい」です。これを測るのがお通じチェックです。
あなたが炊いて食べた玄米ご飯でお腹が美味しいと喜んでくれればお通じに正直に現れます。 次はお通じチェックに合格する炊き方・食べ方を勉強しましょう。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2232  Itさん(94-2)

0313なるほど、あなたが美味しかった時の再現はこんな感じなのですね。やろうとしていることは良く判ります。 このほうが皮感が少し減ってもっちり感が増しています。
水加減を減らしてこの炊き方でパスが取れるようにがんばって下さい。 もう少し!
それにはお通じチェックの合格が必須になります。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2231  Itさん(94-2)

0312夜良い焦げ色が出せましたね。 火力と加圧を強めるともっちり感が増えるのが判りましたね。
前に炊けた「美味しい」と感じるデータがあるのならばまずその再現をしましょう。
一度炊けたものは必ずもう一度炊けます。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2230 Itさん(94-2)

0312水を減らしてべちゃ感はなくなりましたね。 あなたも感じておられるようにもう少し皮と澱粉が一体感のあるもっちりさが出るともっとおいしくなります。
次回はもう少し火加減を強くして濃い目の茶色い焦げを付けて炊いてみてください。
吹きこぼれないように、蒸気になるぎりぎり手前の湯気を出す火加減です。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント